• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

夢の国までお出掛け♪

昨日は朝も早くから箱根にお出掛け
ドライブしてまいりました

 
椿ラインを上がって大観山にて休憩



その後、夢の国へお邪魔♪

今回の来訪理由は
黒金さんに加工したドアスタビライザーをお渡しするのと
今VAB用に作製しているアンダーパネルが小変更でVAG系にも取り付け可能か
下回りを拝見、検証する為です。



Zenさんも後から登場
先ずはBLUE_SUGIさんの車へ色々と
パーツの取り付け先業を開始 

作業後間もなく
お約束の師匠様による♂ツンツンですが
生で見ると迫力が違いますね!
ツンツンではなくグリグリレベルです♪

後、ワタシが知らずに大失態しでかし....
ドア配線部分のゴムを捲ったら
ナント復旧大変だと!
知らなんだよゴメンナサイ💦
Zenさんに直してもらいました
一つ勉強になりましたです。

BLUE_SUGIさんの車が終了後に
今度は自分のブレーキフルード交換と
暑い中、立て続けの作業で
流石のZenさんもバテ気味の様子でした。

 





昼食後はBLUE_SUGIさんにご協力頂き
アンダーパネル作製の為の
下回り採寸と観察をしました。

先業はZenさんにお願いして手伝って
貰いました♪

素晴らしい笑顔です
モザイクしても隠しきれません♪




嫌な顔せずお手伝い頂き感謝です
ホントゴメンねー
この日は真夏のような暑さで
地面に寝そべってるだけでも
かなり厳しかったです。

マジマジとFA20DITの下回り見ましたが
VAB用に作製しているアンダーパネルも
後方の取り付け金具の穴位置変更と
下駄を咬ませて全体的に下げるように
すれば小変更でいけそうです。

ただし!
最低地上高がマイナス三センチになる....
S4用は写真に写っているアルミの遮熱板
を生かすようにした方が良さげですね
パネル擦った跡もありますから
コレ以上下げるのは厳しそうです。

自作するとしたら
予想ではこんな感じになるかな?





 


先業終了後にBLUE_SUGIさんによる
ドローン実演御披露目会

驚く事に上位機種にアップグレード
されていました。

性能聞いてビックリ!
もう玩具の領域超えてますね
実用に耐えうる製品ですよ
ハマる理由がよーくわかりました♪



その後Zenさんに誘われ大観山へ
ソフトクリームを食べに行きました

湯河原パークウェイなる道初めて
走りましたが....
軽自動車では追いつけまへん

そんなこんなで大観山到着
道中お借りしたリップスポイラーが
暴れて危険だったので
再度養生テープにてガッチリ固定。



ソフトクリームはZenさんに
御馳走して頂きました♪

数々の神対応....
これがホントの破壊神?
今日からGOD crusher Zen様と呼びます
神々しい後光でお顔が良く見えません(笑)



その後、大観山にてそのまま解散
オープン状態で荷物積載してましたから
ノンビリと帰宅。

黒金さん
お借りしたリップスポイラー
大事に扱わせて頂きます。
 
お土産、家内と娘に大好評でした♪
ありがとうございました。



お終い~
Posted at 2018/05/28 21:54:05 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年05月07日 イイね!

ゴールデンウイークの徒然日記

皆さん、連休如何でしたか?

ワタクシはみん友さんに誘われた
初サーキット走行に参加したりと
連休初っ端よりクライマックス的に
充実しておりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/blog/41416956/


Zenさんのブログ
参加した方たちのブログへのリンク
が貼ってあります
https://minkara.carview.co.jp/userid/2620352/blog/41421524/


Rayさん力作のカッチョええ
サーキット動画もあります
(息子に見せたら尊敬の念を込めて
才能の無駄遣いだと言ってました♪)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2308474/nanisiteru/55457582/detail.aspx



イカツいVA軍団


ワタクシはコペンで参戦


みん友さんに撮影して頂きました。




日記と整備記録の為に始めたみんカラでこんなに
沢山の方とお会いしたり遊んで頂けるとは思ってもいませんでした。
楽しい日々を過ごせるのは皆様のお陰です
ホントに感謝の気持ちしかありません。




(4月30日)
娘の買い物にお付き合いで
川崎ラゾーナへ

みん友henKen1200さんが
私が帰った後に迎撃に来たことを
何してる?の投稿で後で知りました。
(今度は連絡下されば待ってますよー)

午後は前日置いてけぼりで機嫌の悪い
フクサマを城南島海浜公園へ連れてく。
 
車乗れば、この通りご機嫌である


今年初、大好きな海水浴を堪能♪












(5月3日)
家族と買い物にお出掛け
横浜のアウトレットへ
その後、秋谷のマーロウまで食事に行き

帰り道Ray0804さんに捕獲され
大黒へ出頭♪
何故かZenさんも近くにいたらしく
合流しプチオフ。



息子も一緒だったのでVABにて




Zenさん夫妻とフクサマ

 
 

最後は打ち解けた?のか腹見せポーズ。


おかしい?Rayさんの写真が撮影したハズなのに無い.....


息子、初対面なのにRayさんと何やら
話し込んでいたので放置させて
頂きました。
(専門的内容の話しで何だか分からん)
息子、Rayさんと色々お話し出来て
大変楽しかったそうです、感謝です♪

又、見つけたら捕獲して下さい。




(5月4日)
清里、八ヶ岳方面へ日帰りドライブ

八ヶ岳高原大橋



当然一緒 偉そうである



まずは萌木の村rockにて食事(注、朝食)







その後腹ごなしの為
美しの森にてハイキングを





自然の中歩くのは犬も楽しい様子


黙ってればどこまでも歩くので
適当な所でUターン
(翌日はふくらはぎが攣ったりと散々)





美しの森を後にして
キープファームウェアにて遅めの昼食


ここは以前にも何度か来たが
なに食べても美味しい♪
ジャージー牛乳飲み放題もあるので
お好きな方には
オススメ。










(5月5日) 
翌日は足が痛くて歩けないので
家でおとなしく工作して過ごす。






(5月6日)
連休最終日
やはり箱根に行きたくなり
コペンでドライブへ(フクサマ留守番)


椿ラインを湯河原から
タイヤの掃除を兼ねて走ってきました
途中BLUE_SUGIさんの悪魔のS4を
試乗させて頂いた場所を通過しました
又、ここではちおさんと一緒に
ドライブしたいなーと思いながら通過。

タイヤ、ブレーキ交換後初の椿ラインでしたが..... 
ブレーキは利くに越した事無いので満足です、
このタイヤグリップは峠じゃ反則だな~ 
純正ポテンザじゃ急な登りのカーブで
ワザと立ち上がり早めにアクセル開けるとTRCとVSCが賑やかに作動してたのに全くしなくなった。

コペン乗りの方には有名?な
極端なタイヤ外減りもボディ補強後は
殆どなくなりましたが
Dunlop DREZZA,Z3の柔らかい方が
キレイに接地するのか問題なさそうです。

(補強無し純正ポテンザだと1~2回
峠走らせただけで見て分かるほど外減りする)



食事は沼津のGTカフェまで移動








ハイブリッドオムライスとやらを
食する、
何がハイブリッド?なのかは
食べてからのお楽しみ。


帰りの道中、ラピュタ雲とやらを
初めて見た。



帰宅後
留守番フクサマはヤハリ機嫌悪し(汗)
駒沢公園へご機嫌取りに連れていく。



そんなこんなで疲れはしましたが今年の連休も楽しく無事に終わりました。

来年はもしかしたら10連休だって?

お終い~





















Posted at 2018/05/07 11:58:09 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年05月02日 イイね!

初サーキット走行の動画記録等

日記&記録です

今回サーキット走行記録を残すために
Android用スマホアプリtoruqu proに
プラグインtrackrecorderを組み合わせ
OBD情報と動画を記録して見ました。




フリー走行の動画は何故だか消失して
いましたので
下記の走行動画は体験走行+の物です
何故かアプリ側で勝手にファイル分割されてた。

※スマホ撮影でコンニャク現象が酷いですから酔いやすい方は見ない事をオススメします。


trackrecorder動画①
前を走るのは、けろまっきーさん
一発目のストレートで見事に突き放されて驚愕し中の人が何か叫んでいますね(笑)


trackrecorder動画②




フロントガラスに取り付けた
アクションカメラの動画はこちら
コレは綺麗で見やすい。






後、toruqu proのログデータ取得機能を
利用したデータです。

コレは体験走行+の車速データ(GPS)
左横に色付きのバーがありますので
走行位置とスピードが目視で
わかりやすいです。

 

フリー走行の車速データ
赤い程、速度が高い事を表していますので体験走行+と見比べ違いがハッキリと
分かりますね。



マップを拡大してみると細かく車速数値が見えます。

コレはスタートライン付近



コレは3~4コーナー付近


最終コーナー


※補足
上記のデータはCSVファイルにて閲覧も可能です(他にKMLも可)






今回は車速のみ記録してみましたが
ログデータ設定で回転数などOBDで拾えるデータなら全て記録出来ます。
但し項目数多過ぎるとアプリが
落ちやすくなるらしいから注意が必要。



 


(次は車両本体の確認)

一番心配だったのはブレーキ関連です
加工したりしてますから
トラブルや破損に関して予想外の事が
起きる可能性もありましたので.....
シッカリと確認しましたが
問題無さそうなので安心しました。


①ブレーキパッド
上が段付になってますが
コレは加工キャリパーとローター流用している関係です、使用上の問題はありません。

パッド、ローター共に全く問題無し
ブレーキホース等も異常無く安心しました。


②キャリパーピストン
ダストシールも問題無し




次はタイヤですね
写真は両タイヤ共に助手席側の物です
右コーナーの多いコースでしたから
左フロントが一番負担大きかったはず?

写真左がフロント右がリヤ
ショルダーは無事シッカリ残ってました。



(足まわりと車体)
クスコ製補強パーツなどで
ガッチリ固めてありますので
不満はありませんでした。

脚はノーマルショック+純正バネより
柔らかいのを入れてますから
車高が低いのにロール感は凄いです
個人的好みでクスコリヤスタビを
装着してあります
タイヤが滑り出してからも
ゆっくりズルズルと滑りますので
安心して遊べる感じで大方好みの感じに
なりました。
(ピーキーな特性は扱えないので)



走行時その他記録
外気温、約30℃にて(車両温度計)
油温最大107℃(後付け)
水温計 96℃(OBD)



最大過給圧(ブースト圧)
EVC6表示 108kPa
車両吸気管圧力センサー147kPa(エアフロ)

3000~4000回転付近に
オーバーシュートピークが来るよう狙ってきましたが大方希望通りの結果になりました。5000回転以降は最大で92kPa

車両側センサーとEVCで精度誤差も
ありますから
私は車両側の数値を主にしてデータを作製してきました。
フルコンなどでセッティングするような
ショップさんでも低中回転では145kPa 5000回転以降は80kPa狙いらしいです(詳しい事はノウハウなので教えてくれないです)
高回転域はこれ以上だとECUの制御が
安全の為、介入してくるので
これでイッパイです。

エアフロ信号介入型のサブコンを
(EDP-01やpivot power driveなど)
取り付けている場合は上記数値に+10kPaまでは許容できるようです。



ナローバンドO2センサーの数値 0.9V
記録しましたが
コレは参考程度にしかなりません。



以前にワイドバンドAF計と排気温度計にて記録しましたが(現在センサーは取り外し済み)
高負荷フル加速時で AF10.3
排気温度       830℃

こちらも数値的にはイッパイですから
これ以上素人ではお手上げです。

これより上を狙うなら
エンジン本体に手を入れ
(キャレロ コンロッドに入れ替え) 
ECUもHKSのVpro(金プロ)などが
必要になってきますから.....
 
今回サーキット走らせてみた記録をみる限り
ライトチューンとして考えれば
良いとこいったのかな?

結論として.....
峠でソコソコ遊べる仕様でも
サーキットに持ち込めば赤子同然(汗)

今後必要な事は
中の人が修業して軽量化するのが一番か?

お終い~

 














Posted at 2018/05/02 17:25:44 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

追加メーター取り付け(その5) 配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 04:47:42
バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation