• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2018年08月28日 イイね!

コペンのアンダーパネル冠水道路にて破損

昨日27日都内は雷&大雨の酷い天気でした💦

仕事を終えて帰宅すると
教習所に通ってる息子から電車が止まって帰宅出来ないと連絡がありましたので迎えに行きました。


何故かフクサマも一緒

大雨でとんでもない視界
近所は落雷で停電してるし......

そして世田谷付近にて冠水道路を走行中(20cm?)にアンダーパネル破損、何かに引っ掛かったのか思うぐらいの壊れかたですが、どうやら水に押されてひん曲がってしまったらしい低速でゆっくり侵入したんですけどね~(汗)

外したパネル、左側から前
パネル厚は1.2mm軽自動車なので軽く作ろうと薄くしたのですが
やはり弱いですね......

中央二番目の破損状態が酷いですな





コレはひん曲がったまま地面擦りながら走行した為です😅


フロントパネルも歪んでる!


取り付けフレームも真っ直ぐだった物が見事歪んでおります(恐)



ナットリベットごと抜けてるし







丁度ナンバープレート下側まで
浸かったようです。

ハブ中心まで浸かってたかも...... ギリギリセーフ?

久しぶりのパネル無し状態
コレじゃ如何にも空力悪そうです。

リアデイフューザーは無事♪




今後の補修予定ですが

フロントパネルは修正してみて使えそうなら再利用

二番目中央センターパネルは作り直し

三番目フロアパネルはそのまま再利用

取り付けフレーム金具は作り直し
次いで気に入らない所を改善しながら第二弾を作製しましょー
(実は図面残ってないだけ)

はてさてどうなる事やら~

お終い!




Posted at 2018/08/28 10:05:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月27日 イイね!

8月の雑記 盆休みと前後アレコレ備忘録

こんにちは暫くブログをサボっていました💦
日記として書き残しておきます。

盆休み直前3日間(8月8~10日)
私のポカミスで頼まれたアンダーパネルのショートパーツが不足してたりパネル生産日が都合により前倒しになったりとドタバタしてました
パネル取り付け日は既に決まっていたので、みん友さんから誘われていた大黒PA集合にも顔出す事も叶わずじまいで準備してました(泣)
そんなこんなで何とか休み前には
無事作業終了。









8月11~12日(盆休み連休初日)
初日は家で死んでたwww
気が抜けたのか身体が動かないので
ゴロゴロして過ごす。
翌日は奥様と買い物&お出掛け。

8月13日
1日ぐらいは出掛けようと
秋山郷までCOPENで日帰りドライブ
勿論フク様も一緒。






手掘りの野温泉なのでロングリードがあればワンコ連れていても河原で遊ばせながら温泉に浸かれます。







8月14日
午前中は久し振りにVABに乗ろうかと思ったらマサカノ、バッテリー上がり(爆)
以前購入しておいたフロート充電器を装着する

夕方はトラックを借りてくる
9月17日装着予定のパネル二台分を検品&金具取り付けを行い仕上げ作業を行いトラックに積み込む。







8月15日(盆休み最終日)
最終日は夢の国BLUE_SUGIさん宅に
お邪魔して色々と作業
(いつも朝早くから日が暮れるまでホントスミマセン💦)

作業ですが
①つるりんさんのパネル前後装着
②黒金さんのリアサスカバー装着
③Zenさんのオイルクーラー設置
準備など行いました。

つるりんさんのパネル装着は
リップ加工などありましたが
Zenさんが頑張ってくれましたので
無事終了。






黒金さんのリアサスカバー
今回一番作業したかった部品です
無事装着出来たので一安心
VERUS製品など海外部品は脱着を
容易にしようと考えてはいないのか
車検のある日本ではチト不便な
パーツですね
なるべく脱着しやすいようにはして
みましてが果たしてどうか?



Zenさんもオイルクーラーコアの
位置が決まりましたので
後は部品揃いしだい完成ですかね?



18~24日
VAB用追加パネルの作製をしてました
センターフロアパネルって呼べば良いのか?
コレでフロントから車両中央まで
殆ど平たくなりました。
自己満パーツですwwww


型紙



取り付けステー


二次触媒下




流石にマフラー部分はくり抜きして
熱対策


いやー平らで気持ちよい♪




コペン用フロントアンダーパネルの
前側にエアダクトを開けてみた
余りに熱がこもるようなので
ホールソーにて適当に開けたが
油温が5°も下がった💦



そういえば息子の仮免許練習もした
人気の無い坂道にて坂道発進練習
クラッチかなり減らして頂きました(汗)



後は細かい金具等々を作っていました


コークボトル用パーツ

カナヅチ頭用取り付けステー




8月25日
私の自宅にて、みん友けろまっきーさんの車両にアンダーパネル前後取り付け作業

黒金さんのリアデイフューザー
手直し作業と追加パーツ取り付け等行いました
元のオリジナルからかけ離れてしまいましたが個人的には良かったと思っております。

Zenさんの車両にも追加パネル装着しカナヅチ頭仕様に変更
パネル面積的には僅かですが効果はかなり高いようです、
私も早よ乗ってみないと......

そしてこの日、作業休憩の合間に雑談から新たなパーツのネタが誕生♪

リアバンパーにダクトを開けたいが
見た目の問題で躊躇しているとの事
それなら切断部位を隠す用な化粧パネルを作製してみようかと提案したらお二人様は乗り気にwww


こんな感じ?

8月26日
前日の疲れ&身体中痛い&暑くて外出もできないのでゴロゴロして過ごす

寝ながら昨日話題になったパーツ形状を模索
簡単なパーツですから形状はすぐ決まりました


後は材料ですがホントはステンレスの薄板用いるとキレイなんですけど
お値段高いし......

アルミ板でもウレタンクリアぐらいは吹かないといけません

ならいっそ亜鉛メッキ鋼板で作り自家塗装?

夜になってから新たに作りなおしたコペン用リアデイフューザー装着
自分で言うのも何だがかなり手抜き形状ですね......





コレは前に作製した初期物デイフューザー 





8月中は暑くて何もしてなかったと自分では思っていましたが書き出してみると色々と何かしらやってますね💦


それよか早よ涼しくならないかなー

お終い~







Posted at 2018/08/27 10:14:13 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

追加メーター取り付け(その5) 配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 04:47:42
バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation