• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

純正ブレンボ&アルミキャリパーの救世主?

相変わらず何のこっちゃなタイトルですがコレの事です

ブリーダーボルト♪
本体はステンレス製


逆止弁付きのボルトなのですがコレ面白い構造しているのですよ


キャップを外して


本体中央から分離させると


ボール式チェックバルブが
内蔵されています









写真見るとエア抜き時はブリーダーボルト本体のチェックバルブを解放して行います。

要はキャリパーのブリーダーボルトテーパー部分からの滲み対策になるんじゃないかと思いまして取り寄せてみたのです。



ブレンボ等のアルミキャリパーだと
ブリーダーボルト接触面をダメにしてしまいフルード滲みが止まらない持病がどうしてもつきまとうのですが、コレなら滲みが止まらない場合にシールテープかガスケット剤でも使用してキャリパー根元の部分をキッチリとシーリングしてしまえば対処可能じゃねえかと考えたのです。

キャリパー本体を固定するボルトネジ穴はヘリサートを用いて修繕可能ですがこちらがイかれると大変厄介です。


説明文ですねー



物はドイツメーカーの製品です
現在日本国内で正規取扱店も無く
並行輸入しているバイク屋を見つけて注文し取り寄せました。

但しブリーダーバルブ四本で
約15000円します
VABだと8本必要ですから
30000万程掛かりますね。

それでも滲み&漏れが発生した場合
ディーラーではキャリパー交換対応
しか行ってくれないようですし

他に補修を行ってくれる
ショップも殆どありません
あっても工賃30000万程掛かるようですから高くは無いかと?


サーキット走行の多い方は
フルード交換作業やエア抜き作業の
回数も通常より多くなる分
滲みに対するリスクも高くなりますから必要とする方は結構いらっしゃるんじゃないのでしょうか?


おしまい









Posted at 2018/09/29 17:19:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月29日 イイね!

久し振りのコペン弄り

とは言っても前に破損させてしまったアンダーパネルの修理です

何気に今回が自身で行うQUICKJack初上げ作業で御座います
コレ慣れるとホント楽です。
 


早速下に潜ってパネル取り付けステー装着、今回はステーを改良してみました。








ローヘッドボルトもサビが酷かったので黒染めからニッケルメッキ品に交換。 



コペンのアンダーフロア全景
元々が補強だらけでコレじゃ
見た目からして如何にも
風の流れが良いわけ有りませんね

今月半ばにフロントパネル一枚だけで高速を走ったのですがセンターパネル無しだと安定感がかなり落ちてしまいチョット驚きましたね。




でっ、全て装着した全景
コレでいつものkurosibaコペン号♪

来月はVABメンテナンス予定です。




Posted at 2018/09/29 07:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月24日 イイね!

初リフトアップ&サプライズ作業?

先週土曜日に金卵子さんを自宅にお招き致しました

作業内容に関してホントの事は御本人様には何も知らせずにお誘いしましたww 
近々、金卵子さん自身がブログにでもアップすると思います。




そんでもってですね?

今回の作業に初導入の
コイツがイキナリ大活躍してくれましたよー!

QUICKJack(BL-5000SLX)




実は前日21日金曜日昼間に購入し
組み立て&カスタマイズ作業が
完了したのは22日土曜日作業当日の
一時間前(汗)
動作チェックのみでイキナリ
金卵子さんの車両を初リフトアップ
する自体になりました。
 
初のリフトアップ体験で緊張の余り
変顔になっておりますww


入念にチェック中




初回で時間が掛かると思いきや
10分程で無事に終了


喜びを身体で表現?しておりますが
良く分かりませんww



早速下に潜り込んで作業を開始するお二人様

 
実際の使用感ですがウマより安定していますし不安もありませんね
2人とも初なのに躊躇無く下に潜り込めるぐらいですから。

相変わらず余裕の笑顔です♪


何より作業スペースの広さに3人で
感動しておりました。




この時、排気側カムポジションセンサーからオイル滲み発見......



何時もなら日付変わるまで作業してるのに8時半から開始し10時半には作業終了しました
圧倒的に作業効率は良くなるようですね。



Zenさんもジャッキアップ作業が無かっただけでも楽だったようです。



翌日はコペンでも利用出来るか検証


ホイールベースが短いですが
無事にジャッキ本体は収まり
リフトアップ可能でした。



導入初日から大活躍してくれた
簡易リフト......

慣れてしまえば三分ほどで4輪上げる事が出来ますから便利極まりないです

正直もっと早く導入しときゃ
アンダーパネル作製も楽できたかなと思ってしまいます。


今後の作業で活躍してもらいましょう


おしまい🐶




Posted at 2018/09/25 07:16:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業オフ
2018年09月20日 イイね!

QUICKJackが気になって夜も眠れない?

タイトル見て、なんじゃそりゃあ?と思われるかもしれませんが
USA製の家庭用簡易リフトみたいな物ですかね?



前から気にはなっていたのですが
ある日コストコからセール販売の
メールが(汗)

コレアメリカ本国でも円換算すると
15万ぐらいするのに11.5万ですよ!
気持ちがグラついてしまいました。

日本で並行輸入の販売が始まった
当初、確か30万はしていましたね。

安いよコストコ......



購入に踏み切れないのは御値段だけの問題ではなく......
安全性はどうなのよ?ってのが
一番の理由でした。

メーカーさんもわかっているらしく
youtubeの公式ページにてまるで
昔のアメリカ式CMパフォーマンス
を披露しておりましたよ。

まずは溶接でシリンダーロッド切断


シリンダーから油圧が抜けても
ストッパー掛かっていれば
大丈夫だよって言いたいのですね





横方向から押されると弱いんじゃ?
と思っていたら

ジャンピングアタックかましてる
動画もwww





そんじゃ耐加重どうなのよ?
と思っていたら


16110LBS
約7.3トンもフォークリフトで
積みあげてみたり......


約9トンも積載しての上げ下げを
してみたりとww


どれも思わず買っちゃおうかな?と
その気にさせるCMでした(汗)



        












でっ



     










買っちゃった!(爆)









おしまい!
Posted at 2018/09/23 00:02:56 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年09月18日 イイね!

今月はお客様感謝デー?

相も変わらず意味のないタイトルでスミマセンww
今月は御客人様来訪が多かったです


6日 RAZONA3さん来訪
仕事が早く終わったので前から気になっていたリアデイフューザを一度見てみたいとの御連絡頂きお越しいただきました。






10日の日曜日はarurunさんと



卵さんが襲撃にww
安定の記念撮影&ポージングです♪


この日は私が娘の学園祭に
行く予定でしたので、arurunさんの車両にドアスタビライザー装着作業を行い一時間程で切り上げ終了。

短い時間でしたが楽しかったです♪



14日 はちおさん来訪
今回は本物のはちおさん
(トイプー)も一緒です



レイル製のアンダーパネルにナットリベットを取り付けに来ました。
はちおさん、ご主人様大好きのようで作業中も離れず一緒です。


はっチャンフクサマのツーショット








16日 フクサマ連れて朝霧高原の
ドッグランへ

行きは中央高速を利用
この日は何故か東京~談合坂の間だけでVAB?VAG判別できませんでしたが、それぞれ違う四台に何故か後ろにピッタリと寄ってこられた。

みん友さん曰わく
ZENDLESSステッカーのせいじゃね?とwww


そいでもって無事にドッグラン到着


ラブラドール軍団と戯れて
二時間ぐらいは遊んでいたかな?


帰り、まかいの牧場にて食事し
東名高速から帰路へ。




17日 夢の国BLUE_SUGIさん宅へ
久しぶりにトラックじゃなくて
マイカーコペン号で行きましたがオープンカーはヤッパリ楽しいですねー!

久し振りに音楽聞きながら屋根開けてのドライブは気分爽快でした!



到着後まずBLUE_SUGIさんも念願かなって導入したコペン(一応娘さんの車)を拝見させて頂きました

納車半月なのに既に色々とパーツが
装着されておりましたww

購入した御本人様大変嬉しそうです
きっと暫くはS4乗らないでしょう♪





その後メイン作業を開始
一番目は大阪からいらした
くり大阪さんのVABに
フロントアンダーパネル装着作業を
行いました。


前も後ろも迫力のある何だか凄い車でしたね

勿論実作業はZenさんにお任せですww




二番手はじぇんとるS4さん

フロント&リアデイフューザを装着
リアバンパービームも社外パーツに交換


慣れたのか午前中にメイン作業は終了し皆さんと昼食へ



ワタシャ、レイ0804さんの後部座席に同乗し楽させて貰いましたよ



お店では毎度のごとく記念撮影
確かにネタにしなきゃ勿体ない程
大きなエビフライでした!



その後は特に作業も無く
皆さんそれぞれ談話を楽しんでいると、みのゆうぱぱさん来訪
その後、記念の集合写真を撮影し
4時過ぎに解散







帰路では真鶴有料道路から東京まで殆ど渋滞地獄(泣)
流石三連休です、ちっとも動きません
厚木付近では大雨&雷雨だったりと
最高のイベントでしたww
私は痺れ切らして厚木西で一度下に降り横浜町田から再度東名に乗りましたが......
結局五時間掛かって帰宅しベッドにソッコーで沈没。



19日 RAZONA3さん再訪問



コイツを装着する為です




実はコレ一番初期のテスト生産品 
加工手順のチェック等の為に
テスト生産した物です
廃棄するように頼んでおいたのですが何故か残っていました。
量産品より加工精度含めマフラーパイプの逃げ切り欠きも大きいので性能等にはどうしても劣ります、俗に言うアウトレット品ですかね?

装着してしまえば見た目分かんないのでドレスアップ目的で利用するならば問題ないかな?とRAZONA3さんに使ってもらう事になりした。


フクサマと和むRAZONA3さん♪
ホントはワンコ飼いたいそうです。


そして今週末、もう一件作業予定が......


何だか9月は色々と盛り沢山な月に
なりました、
来月こそノンビリと過ごしましょ!

おしまい~








Posted at 2018/09/20 08:16:08 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3456 7 8
910111213 1415
1617 1819 202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26
バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 07:03:36

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation