• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

センターデフ(DCCD)はOH不能?

WRX STIと言えばDCCDセンターデフが肝だと思っております

電子制御方式が優れていない時代に生まれたデフですがD型より世代交代にて消えてしまいましたね。


中身は基本機械式、一部マグネットクラッチにて電子制御してるようですけど経年劣化(マグネット)や内部ディスクの磨耗などによりロック率は落ちるはずだと思うので本当は
メンテフリーじゃないはず?

整備書見てみましたが......
アッセンブリー交換の手順のみで
バラしてチェックは行わないようですね。

内部パーツもバラで手には入らないです(ASSYのみ)
因みにDCCDデフassyの御値段は
¥327.500円!!



一つわかったのはセンターデフ本体の脱着はミッション降ろさなくてイケそうな事


ドライブシャフト抜いてミッションケース後部だけ外せそうですよ?


開ければ直ぐにDCCDと御対面出来るようですから。

ナガーク所有する予定の方は
程度の良い中古DCCDあれば捕獲しといた方が良さげかもしれません
安いスクラップ品でも手には入れば
一度バラして検証してみたいですね。

おしまい~



Posted at 2019/01/26 09:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月24日 イイね!

コペン最後のメンテナンス(汗)

売却箱替え決まった途端に
イジケたのか調子がすこぶる悪い......

一つ目はエキマニにクラック
(多分穴程度)入ったようです

エンジンブチ回すと沸騰したヤカンみたいにピーッって音してるから間違いないww
コレは自分で行ったエキマニ加工の弊害です
只でさえ割れやすい純正鋳物エキマニを内側を削ってポート拡大し肉厚薄くなってますから割れても自業自得(泣)

こちらは中古エキマニが見つかりましたので交換します


でも乗り換え直前にクラック入るのは勘弁して欲しかったです(泣)






も一つは.......
1月入ってからタービン付近よりうっすらと白煙吹いてます
たまに出てはすぐ収まるので滲んだオイルが燃えたんだろうと思っていたのですが?















昨日から白煙が止まらん(大汗)

ヤバし💦
動画だと白煙良く見えませんが
実際は焼き鳥屋さん状態です(T_T)


そう言えば今年初め頃、
息子がマフラーから白煙噴いてたって言ってたが......
本当だったようです(冗談かと思って信じてなかった💦)
マフラーエンド確認してみると
水のようなのに触ったらオイル混じってました(泣)

こりゃータービントラブルの前兆ですかね?ww

取りあえずは添加剤と硬めのオイルぶち込んで様子見ます
コレで止まらなきゃ面倒くさいが
ヤフオクで中古タービン仕入れて換装しか手はありません。






しょせん軽自動車のエンジン
峠でブン回したりレブ当てまくったりしてましたからトラブル出るだろうと覚悟はしてました。

継続して乗るならキチンと直しますけど、後一月半でサヨナラしますので応急処置で持ちこたえてもらいます
車検満了引き渡しまで後50日
頼むから持ってくれー






こんなの仕入れて遊ぼうかと思ってたが暫し延期ですね…‥











あれ?コレってcrusher発動かな?(汗)
おしまい~

Posted at 2019/01/24 07:18:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月21日 イイね!

年明け初の集まり

昨日は久々にみん友さん達とお会いしました

今回は黒金さんの車両復帰祝いをメインとした集まりでした
予定では黒金号の作業を午前中で終わらせ、その後は昼食かねてお喋り、早めの終了のはずだったのが実際は......


参加メンバーは
黒金さん以外に
Zenさん
Ray0804さん
ケロマッキさん
youくん
が集合しました。

本当はBLUE_SUGIさんも参加するはずでしたが仕事で来れなくなったのが残念(T_T)




朝一発目はRay0804さんにより
私の車にスパシャン施工実演してもらいました♪ 
一時間も掛けてキレイにしてもらいました!





作業開始トップバッターは仕事で疲れ気味のZenさん




本来の作業予定はフロントブレーキパッド交換と燃圧センサー取り付けだけでしたが
ケロマッキーさんにガレージジャッキの取り扱い実演しようと準備中してたらオイル漏れ発見(汗)
早めに気づき対応出来て良かったです、ここで午前中終了。
 






昼食後は黒金さんの車です

CVT油圧センサー取り付けと
フロントブレーキパッド交換
後は自作のキャパシタを二個装着
こちらは比較的スムーズに作業進行し一時間チョイで終了。








最後はyouくんの車
頼まれてたオイルクーラーコア取り付けステーの最終確認だけのハズでしたが?
結局仕上げる事になり作業続行になりましたww

助手席ヘッドライト下にコアを設置したいとの事でウオッシャータンクまで撤去してあります
ポン付けでステー取り付けたり吊り下げるのに丁度良い穴が無くて
大変悩ました
サイド一枚板で導風と構造壁の役割持たせようとしたら凄い形状になってしまった(汗)

コア内側は更に固定箇所が無く......
変則的なステーになってしまいましたが何とかコア固定出来ました

本当は今回の仮合わせステーを参考にキレイな完成品作る予定でしたが
採寸もしてない&装着してしまいましたので二個目は作れません(汗)





仕上げ作業は御本人とZenさんにて




試走後オイル滲みの最終チェックし合格、無事に一発で作業終了
この日は朝9時前から始めて
全作業終了し解散したのは午後8時過ぎww

結局蓋を開けてみればハードになりましたが充実した1日でした♪






そして皆さん帰宅後、自分の車を車庫に入れて見てみたら......
?

??

???!!


なんだコノ艶光は!
スパシャン恐るべし......
そしてありがとうRayさんm(__)m


おしまい✋









 


Posted at 2019/01/21 11:17:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 作業オフ
2019年01月18日 イイね!

S209

車両自体には興味無いのですが
メーカーさんによる改良点は気になりますのでググってみましたよー


まず、エンジンが2.5リッターなのは羨ましい♪ 
本当は車体の大きさから2.0リッターでは小さいと思っておりましたので

後は吸気系が変更されてダクトが
大きくなりフィルター部分が純正キノコみたいな形になったようですよ?

この辺りは社外パーツで対応できますね。



ワイドフェンダー化された?
265履いてもこの余裕はメーカーならでは?
個人的にはいらないですかね。




最後はリアの補強です
スティフナーが装備されているようですね......




???もしかしてパクられた?www

コレはフレキシブルバーですけどね


あんまり参考になるネタなかったな(汗)

おしまい♪🐶


Posted at 2019/01/18 09:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月16日 イイね!

デフカバー加工構想覚え書き

クスコさんより容量アップデフカバー販売されていますがトッテモお高い(約7万円)



ちなみに純正は新品で7000円です



機械式LSDだと多板クラッチの摩擦によりギアオイルの負担も増えますから今後必要になればオイル容量をアップ出来るよう考えおきます。


切断範囲は赤線部分


ボルト部分は避ける


写真右側のマフラーが干渉しそうなので少し避けなきゃダメかもしれない








切断した部位を突出させる形状にする為(青線)適当なアルミ材で(10mm厚)で箱状に囲い込むように溶接して整える。

熱による歪み(ガスケット面)は
フライスにて切削加工し対処。 

給油口やドレーン穴は切断部位にそのまんま付いてますからコレなら最小限の手間で面倒なくいけるかと
考えています。

他に良いアイデアないかしら?
おしまい




Posted at 2019/01/16 11:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
67 89101112
131415 1617 1819
20 212223 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

追加メーター取り付け(その5) 配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 04:47:42
バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation