• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

29回袖森走行会 走行関連動画

今回はオマケ的に走りました





前回より追加された車両部品改良点

①マルシェブレーキデフレクター
&純正バックプレート穴開け加工

このパーツ今回大活躍でしたね
走行後のフロントホイール付近の
熱さが体感的にも全然違います
袖ヶ浦ならノーマルキャリパーでも
真夏以外なら十分に持ちこたえてくれそうです。



②STI ストッパーロアフロント&ストッパーアッパー

前回の走行会で千切れてしまったAVOリアメンバーブッシュの代替えに投入
個人的にはサーキット走行でも全然不足ありませんでした。



③イグニッションキャパシタ&
 燃料ポンプキャパシタ

7000回転上限で走りましたが
装着後は明らかにトップまでスムーズに吹けあがります
気をつけないとレブ当てそうな勢いでした💦



④STI純正機械式LSD
(GRBスペックC用流用イニシャル組み付け時測定15キロ)

高速コーナー等での安定性の向上
カーブ立ち上がり速度アップに多大な貢献してくれましたね。
久し振りでしたので最初の内はタイトコーナーでドアンダー出しまくってましたけどww




(走行記録)
カメラ動画とスマホアプリのラップタイマーです、
公式記録と比較し誤差も僅かですから遊びに使うなら十分ですね。

一本目






走行時間午前10時頃
天候曇り気温約11度
タイヤ空気圧前後1.8bar
油温も前回と同じく114℃前後  
設定はTRCモード Sモード DCCDAUTOノーマル 
スロコンエコ2です。

タイヤは前回と同じく
ハンコックR-S4 
前回は内圧上がり過ぎましたので
今回低めからスタートしたら
タイヤグニャグニャで走りづらい事(汗)
しかも三周過ぎてからやっと1.9bar
終盤で2.2barと温まり始めたら走行一本目終わりました(泣)
気温も低く曇りでしたから路面温度も上がらないからですかね?
読みがハズレて大失敗ww
ひさびさの2wayLSDも見事なドアンダー連発しながら立ち上がりムリクリ走っておりましたww



二本目



午後3時頃曇り気温15度ぐらい
スタート時タイヤ内圧2.1bar
DCCDはAUTO+にしてみました。

三周目以降はタイヤ内圧2.3bar
終盤でフロント2.5barリア2.3bar

R-S4、私にとってはタイヤ内圧
フロント2.4~2.5bar
リア2.3barぐらいが走りやすいようです。
それにしてもコレほど熱の入りづらいタイヤとは思いませんでした  夏場とか路面温度高い時にはタレにくくて良いのかもしれませんね。

一般道峠などで遊ぶ場合はヤハリ
Z3のが良さげかも?
アレ走り始めて直ぐグリップ良くなりますから安心ですね。



んでもって昨年のベストタイム時の記録と比較してみるとー


やはり今回のデータと見比べると
一目瞭然、ボトムスピードが全体的に上がってます

記録を可視化叉は定量化する事で欠点も良くわかりますから改善しやすくなりますねー






それにしても今回は
調子?波にのってるZenさん速かったですね♪



所々改良したパーツも合っていたのか楽しく走しれてタイムにも見事反映されておりました。

黒レトさんも初コースなのに様子見とか無いの?って感じでイキナリクライマックス!的走りでした(汗)



いきなり一本目から枠トップタイムでまさに驚異的で異次元レベル😅

私も流石に今回の走行で脚に不満が......
現在のリアに2WAYデフ入れてサスノーマル仕様では公道で走る分には許容できましたが厳しくなってきましたね(汗)

走行しながら車内で
脚~足~アシ~あし~
って叫んでました(爆)

車高調入れるとメンテが面倒になるのでズーッと避けて来ましたが......
どうしましょか?www

おしまい!





Posted at 2019/04/30 15:32:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

袖森フェスティバル参加(29回)

連休初っ端はみん友さん達と走行会
に参加してきました

大型GW連休でアクアライン渋滞が
酷いだろうとの予測でしたから
朝4時過ぎに出発

フクサマ留守番を悟っているのか
不満顔です



現地までの運転は🔰息子に♪
VAB運転したのは去年の体験走行のみで公道は初走行です
(この時点で免許取得後半年)
実は出発後五分ぐらいの場所で
車線変更してきたトラックに突っ込みそうになり急ブレーキ!
後1メートルって所で停車(滝汗)

私はこの時点で1日のエネルギーを
使い切りました......

その後もアイサイトの如くハンドル操作を横から補助しながら何とか待ち合わせ場所のサーキット近くコンビニへ5時半に到着しました。



今回はじめましての黒レトさんとも
合流(トンデモナク速い💦)


今回の走行は私とZenさん黒レトさんの3人だけ
走る方より見学者が多かったので......


手作り弁当用意してピクニック形式にwww



何故か弁当よりも煮卵のが好評でしたなww
その他メニューとして
オヤツのコーヒーゼリーなど
走行会なのに朝から解散まで
食べまくり&喋りまくってる
さながらオフ会のような感じで
1日遊んでました♪



朝も早よからボリューミーでしたが皆さん大丈夫だったかい?ww


そして午前一発目の走行は......
メタメタww



走行に関しては別ブログにでも上げます。


昼過ぎから今回のメインイベント
息子の体験走行+初挑戦






格好だけでもキチンとしとけば気も引き締まるだろうと用意してみました

そしてパドックへみん友さん達と
コレがVAB見納めかも?と本気で思ってましたww






先頭
WRX歴代3モデル乗っておられる
crusherZenさんの奥方
カットビ財務省様



二番手
FSWを良く走っているそうです
まーらいおんさん



三番手
ホンモノ🔰マーク
息子





なんだこの組み合わせ💦


息子はカーブ大回りしながらも
何とか無事終了

🔰マークが公道で経験出来ない事を得られるかなと思い参加させました、経験値少しは上がったのなら良かったかな?


そして今回は洗車大魔王Ray0804さんの特別出張施工にて
エンジンルーム磨いてもらいました♪

マジピカピカww


エンジンもキレイになりましたので私は午後二回目の走行へ



一回目大失敗のタイヤ空気圧調整し直して少し車にも慣れましたが
正直納得出来る走りじゃなく消化不良でした
途中赤旗でこの日は終了。

今回は早めに解散
我々家族は近くのスーパー銭湯で時間調整兼ねての休憩に行きました。



午後9時半頃にアクアラインに突入
流れは時速50キロ程で遅かっですが一定速で走れましたから楽でしたね







今回は平成最後の良き思い出作りとなりました
遊んで下さった皆様ありがとう♪

オマケ
置いてけぼりフクサマ悲しみの雄叫びをアップしておきます♪





令和元年も皆様宜しくお願いします
おしまい🐶

Posted at 2019/04/30 15:30:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 作業オフ | 日記
2019年04月19日 イイね!

コペンの初洗車とコーティング作業とVABの自主点検

納車後三週間が過ぎて薄汚れてきましたから洗車&ガラスコートをかけました♪

面倒なので作業は全て息子にやらせましたが(爆)



これで二年は水洗いだけで放置出来るはず♪

白はキレイにしても違いがわかりにくいですね






VABの自主点検も行いました

アンパネ類の緩みチェックと

オイル滲みや

漏れのチェックだけですけど



今回は換装したデフの点検が主でした、去年暮れに載せ替えてからやっと500キロ到達、相変わらず乗ってませんでした(汗)





各種漏れ滲みもなく一安心です。


おしまい♪



Posted at 2019/04/19 14:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月15日 イイね!

コペンにムリクリ4点式ベルト装着、取りあえずは成功

今回もインチキシリーズですww
本当は2シータ用の4点式シートベルト使うのが安全性の面から見ても
良いのですが......

固定金具の強度さえキッチリとしてあれば無問題かなとチャレンジしてみましたよー

材料はステンレス2mmです 
簡単には曲がりません

今回も作りやすいシンプルな形にしました。

シートフレーム後端部ボルトに共締


でっ、ベルト金具を接続
本来なら固定位置分散させるべきなのですが...... 場所がなかったので
肩ベルトと腰ベルト金具固定位置が同一になってしまったのが妥協点ですかな?


取り付けできました♪
正規の装着位置ではありませんが
身体をシートにシッカリと固定されますので大丈夫そうです。



非常に見苦しい(汗)


おしまい👍️
Posted at 2019/04/15 21:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月14日 イイね!

久々のドライブ~(ムーミンバレーパーク)

今年、初のマトモなドライブに行ってきました、勿論コペンで(爆)


目指すはカバの国じゃなくて妖精の谷、3月に開園したばかりの
ムーミンバレーパークです。





桜も散り際できれいでした♪


入口にて記念撮影



ムーミンショー
スナフキンがやたらとイケメンでした。


フク様真剣に見てましたww




ペット可の場所で助かります



リアルなムーミンハウス



 

地下一階から入り内部を案内してくれるそうです。



買い物中



アトラクション、海のオーケストラ





 


灯台?



ここが一番の見所でしたね
歴史館的な場所ですがオススメです!

 

以下内部の写真
撮影禁止の場所もありますので
全てではありません。







スナフキン




なんだコレ?
















ムーミン谷のジオラマ

上方から




ムーミンの家

回って内部まで見えますよ







食事所は多数ありましたねー

お土産買って



無事帰宅♪
一月もしないで慣らし運転も終了ました(汗)


おしまい♪




Posted at 2019/04/14 20:21:01 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1 2 3 45 6
789 10111213
14 15161718 1920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26
バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 07:03:36

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation