• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

今週末もバタバタとう

してましたww

(25日土曜日)
以前のブログで話題に上げていた
群サイ走行会!
みん友、車好きの卵さんも一緒に
参加しますので油脂類交換作業を
我が家にて行いました。

この日は他に
レイさん善さんも加わって
その他諸々やっておりました。


リフトアップ準備

クラッチフルードも交換するので
インタークーラー脱着しーの

ブレーキフルード交換ついでに

コイツを......
以前に加工しておいたコレに
https://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/car/2280176/9581104/parts.aspx

勝手に穴開け加工済みのバックプレートに交換、クーリング性能アップしときましたよww
キャリパー固定ボルトが固着気味で
苦労してましたが無事終了。



最後は卵さんが......

いつものお約束頂いておりましたww



こちらは

バンパー外してゴニョゴニョと

三人仲良く潜ってましたね
結局、この日も解散した時間は午前一時過ぎで午前様(汗)


(26日、日曜日)
みん友さん達でサーキット大会

Zenさん卵さんとは午前1時に解散したばかりなのに9時間後に再会w






10時の時点で暑い💦
 
走行は10人

事前説明のビデオ鑑賞

和むお二人様


私のカート経験は昔に湯河原マリブグランプリにての一度だけ、
スピンだけは気をつけてましたが予選で一回だけ回ってしまいましたww
予選五週走行でヘロヘロです(汗)


きねずみさん、はちおさん、けろまっきーさんのカート経験豊富な御三方はヤハリ速い!
この日の優勝者はけろまっきーさんでした♪


大会終了後は平塚漁港の食堂にて
食事会
(手前右のアラ煮の量に注目)

量や鮮度も御値段の割に申し分なく
満足でした♪

食後はシラス直売店でお土産購入


その後、もう一度カート場に戻って
奥様と2人乗りカートにチャレンジ
私、横に乗ってただけで殆ど補助してませんが大丈夫でしたね。


帰宅後は留守番フク様のゴキゲン取りにドッグランへ
とても暑い1日でしたが楽しかったですね♪

おしまい!

Posted at 2019/05/27 08:25:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月23日 イイね!

コペンのアライメント完了

群サイ走行会に向けて最後の
調整点検です。



調整前は、ほぼ規定値ドンピシャ

(フロント)
キャンバー
左-0.3 右-0.4
トー0

(リヤ)
キャンバー
左-0.4 右-0.52
トー+9mm(トーイン)

上記の標準規定値から調整していきますが、見ての通りコペンはリアトーインが非常に強いのが特徴です

実際かなりリアがドッシリと落ち着いて粘りますので簡単には破綻しません、
(トコトン安全安定主義の設定)
高速道路での走行もホイールベース短い割に直進性も良いですが
コレが軽快感を阻害してる要因とも言えなくない?

基準値から調整変更する場合は
リアトーコントールキャンセルしないとトリッキーな車になりますので御注意下さい。



調整後は
(フロント)
キャンバー
左右共に-1.5
トー0

(リヤ)
キャンバー
左右共に-1.65
トー+3.5mm(トーイン)

前後軽くキャンバーつけて
リアのトー角を減らしました
(青一号と同じ数値です)


今回の変更目的ですが極端な日常使用での扱いにくさが現れない程度に抑えながら峠道などでの走行では軽快で自然に動いてくれる方向に調整しました。
(長距離をダラダラノンビリ走るなら標準アライメントのが良さげです)


(走行感覚)
①リアトーが減った事により加速が明らかに良くなります
リヤトー強すぎて抵抗になってるようです。

②フロントの入りがステア操作に対し自然に動き気持ち良くなりました
変な応答遅れも減少しますので
操舵角も自然と減ります。
コレもリアトーが強すぎる事によりリア追従性が悪くなりデメリットになっている感じです
リアも自然について来ると違和感なくなり良い感じです。

ノーマルだと車重の割にドッシリと
重く安定性高く感じますが
スポーツ走行するなら軽快に動いてくれるセッティングのがヤッパリ良いですね♪

コペンはアライメント弄くるだけでノーマル脚でも十分に走れますから
ホント安上がりです
サーキット走行まで何とかなります。




コレで走行会準備万端です♪
おしまい!🐶




Posted at 2019/05/23 07:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月18日 イイね!

久し振りのカブ弄り

それは突然でした
本日、夕方に息子からのLINEで
送られてきた写真......



なんと勝手に私のカブをバラしてるよ💦




原因は幼稚園時代からの友達の影響
彼の自宅に放置されてた父親のカブを直して突然遊びに来たのですw



話の流れで二台で連んでハシロー!
となったそうな......


二台とも車名はリトルカブ
スーパーカブよりホイールサイズが小さく取り回しやすいモデルです
セル無しの三速とセル付きの4速モデルがあります。

因みに私のはセル付き4速で最後のキャブレター仕様(爆)

勿論エンジンは手を入れてあります♪
キタコの88cc シリンダー&ピストン
にハイカム CDIフルトラ
エアクリーナーとマフラーは純正80cc用を流用し見た目はフルノーマールですがハイギアード化してありますので最高速××キロまで出ます(汗)

カブも最後の方は排気ガス対策でPGMインジェクションモデルになってしまいましたので魅力半減ですね。



話しはさておき四年近く不動状態で放置してましたので案の定、お二人様では始動できませんでしたww

結局最後は私がやりましたとも!
キャブレターばらして洗浄
ガソリンタンクから燃料抜き取り
プラグ交換オイル交換


んでもって取りあえず始動しました
やはりカブは丈夫ですねww

キャブレターのオーリングが腐っていましたので後日入れ替えし
ブレーキとチェーンを整備すれば
一応走行できそうです。


私も久し振りに乗ろうかなwww

おしまい🐶





Posted at 2019/05/18 21:47:28 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年05月13日 イイね!

6月2日開催の群サイ走行会に向けて始動?

悩みに悩んだVABの脚は粗方決まりましたので
来月6月2日の群サイ走行会に向けて
準備を開始しております


まだ募集してるようですから
参加されたい方はお早めに(爆)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2492735/blog/42646219/





参加車両はコペンですが事前整備は油脂類交換がメインのみ。



ミッションオイルはスバルオイルに交換済みです♪
ダイハツ純正オイルだとギアの入り悪くて......

ウインカーレバーも改修♪
良く考えたら走行中は使わんね......





問題は運転手ですww
特に息子(爆)

今月入って二度の朝練
一発目は有名なヤビツ峠



ここは出来れば二度と走りたくないそうですwww


翌週は

密かに箱根で

朝練

椿ライン上りでも🔰には厳しいそうですww
時間がアレでしたから下り対向車がハイペースですので余計に怖いそうです。



んで無事帰宅
ヘロヘロ~(´ー`~)》


🔰で群サイ走行会に参加させる為の準備として行っておりますが
何とか間に合うかな?

息子を走行会へ参加させる目的は
日常運転で何かしらプラスになればとの思いです


一般的に群サイはサーキットよりも走る難易度高く怖いイメージがあるようですが一般道の峠走るよりは遥かに安全な場所だとは思います。

現状息子はスポーツドライビングを楽しむレベルの運転技術は勿論ありません
日常では経験出来ない運転体験の為には願ってもないチャンスですから
あえて参加させました

プロドライバーによるアドバイスや
特に同乗走行などは良い経験になるのではと願っております。

さて今週末も朝練行けるのか?

私もコペンなどの小柄な車両なら
楽しく走れそうですから楽しみですよ♪


おしまい!








Posted at 2019/05/13 16:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年05月11日 イイね!

脚の選択は難しいですなぁ~(汗)

先日のブログで上げた車高調ネタの続きです。
  

KYB、SPIRIT、オーリンズなどなど
検討していましたが
どれも一長一短で絞りきれません(泣)



んでもって本日オートバックス東雲にブラリと行ってきました♪



スタッフの方に用途告げて相談してみたら......
結局エンドレスになりそうな予感💦



人類皆兄弟?同じのばかり揃ってしまうのは避けるつもりでしたが......
色々な事を説明&教えて頂き
気がつけばfunction.com東雲verがベストかなと?

一番心配だったピロアッパーのモノコックに対する攻撃性に関し納得出来るだけの情報も色々と教えてくれました。
(オフレコ的な事ばかりで書けません)
 
バネもF10R8に補助スプリング付が
結局のとこ仕様用途に理想のようです。

最初は選択肢から外していたのに
結局なんでこうなった?

みん友さんの装着車両試乗経験&装着作業も行っていますから文句ない作りと性能なのは理解しております

後は予算チトover気味なのが問題か?

お.し.ま.い

Posted at 2019/05/11 23:47:51 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 34
5 678910 11
12 1314151617 18
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26
バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 07:03:36

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation