• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

フクさんが家に来てから四年経ちました



2016年1月24日
この日、ブリーダーさんの犬舎にて初の御対面、この時、名前は錦丸号
(登録名)

生後40日ほど?
(真面目に熊の子かと思った)


フクさんの母親、やはり似てる
この時で確か二歳半、
元気にしてるだろうか?



お父さんの豊錦号


祖父にあたる七錦号
祖母は忘れたw


自宅へのお迎えは2016年1月31日
迎えた翌日のフクさん、ホント小さかったです。





子犬時代はカゴに収まり良く寝てましたね。


人の脚の間でも爆睡してたなw



コレは生後4ヶ月程の時、初の屋上デビュー 今じゃ勝手に上がってノンビリ過ごしています。


でもマダマダ小さい



おそらく生後5ヶ月程の時




まだまだ子犬


歯の生え替わる時期は大変だったな。



コレで生後9ヶ月、殆ど大人の姿。



エラそうな態度が始まった時期ですなww


生まれて初の泳ぎ


その後は.......
まぁどこにでも良く付いて来る
犬です。
(留守番させると後、大変だし)




(`・ー・´)ドヤ!
まぁケガしたり脱走騒ぎも無く平和に四年経過しました。



昨日も元気に公園で暴れておったそうなww

おしまい。
Posted at 2020/02/01 10:40:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月29日 イイね!

GDBの盗難対策を考えてみた

みんカラ見てると本当にGDBの盗難情報が多くていつも驚いてばかりです。

今日も残念ながら情報上がってましたね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2503838/blog/43681851/



市販の電子式盗難防止装置はプロの窃盗団にはいたちごっこっで、すぐに無力化されてしまうし......
何か根本的に対策出来ないかなと考えていました。



思ったのがコレです
バイクでは良く見かける地球ロック



地面に巨大なアンカーフック取り付けて極太のチェーンにて繋いでしまう。

コレも

ビニールカバー付きならキズもつかないですし。

この太さなら切断にも時間掛かるし
電動工具も必要で音も凄いですから諦めるのでは?




キタコ KITACO チェーンロック ウルトラロボットアームロック (TDZ-06)
六万近くしますが窃盗団も嫌がる品らしいです。






車ならこんな感じで両方のロアアームに鎖通して繋いでしまう。

面倒ではありますが一番効果ありそうだと考えています。
自宅コンクリート床の車庫でないと設置出来ない、鎖を毎度繋ぐのが面倒などの欠点もありますが......


万が一泥棒が鎖に気がつかず車を動かしてムリに発進しても、左右のロアアームがトーアウト方向に大きく曲がり損傷する事で走行不可能になります、車両に多少のダメージ受けますが盗難されてしまうリスクをかなり防げるかと考えています。


(追記)

こんなのありました
https://www.kanamonoya.co.jp/auto/landcruiser/landcruiser.html

後はシート座面クッション下に剣山置いておくとかスタンガン仕込むとか考えていましたがウッカリ忘れるとエラい事になりますので難しいですね。


盗むヤツいなければ余計な事考える必要ないのですが......


ホント腹立つ。
Posted at 2020/01/29 22:25:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年01月29日 イイね!

GDB盗難情報拡散

この記事は、拡散します💢について書いています。


ホントGDBオーナーは安心していられない程に盗難多いですね。

市販の盗難防止装置でも防げないとなると,どうすれば........
Posted at 2020/01/29 22:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月22日 イイね!

フロントメンバーボルトについて(覚え書き)

思いついた小ネタの備忘録です。



①Revolution フロントメンバーセンターリングボルト(おそらく下記のOEM元)

②イーストクラウド フロントメンバーボルト(東雲オートバックス)

上記の商品はフロントクロスメンバー取り付けボルトの強化品です。

純正 12mm のメンバーボルトにたいして根元が14.7mmと太くなっておりバカ穴の隙間を埋めるって事らしいです。(実際は一本毎に太さが異なり取り付け位置も決まってるらしい)

問題なのは高い!一台分、約二万
特注ボルトで一本5000円なら
けして高くは無いのですが💦





でっ、考えてみたんですが

ボルトの根元太くするだけならアルミパイプでカラーを作ればどうかなと?
上記サイズのアルミパイプなら内径12.2mmですし外形は少しペーパーヤスリで細くすれば丁度良さそう。


適当な長さに切り出してバカ穴の隙間が埋まりさえすればOK?



 

この部分は昔っからメーカーさんでも補強加えたりしていたようです
(上記はS401?のパーツ)

こんな感じのプレートをメンバーとフレームの間に挟んでいた様子。
GDBスペックCでも同じような事してたようです。


リジカラモドキみたいだ......




VAB(VA系も含む)話しですが
純正フランジボルト自体途中で変更されてたりします。

901000431
(トヨタ品番 SU003-05212)
A型から2016年8月まで


901000451
(トヨタ品番 SU003-07313)
以降 E型までは確認

太さは同じM12で長さが115mmと少し長くなっただけのようです。
(流用価値は無いかな?)



来月の走行会終わってからボルト外して確認し、また考えてみましょう。
今外してアライメント狂うのは嫌なので......

コレで何かしら効果あれば安上がりで助かるなぁ~



Posted at 2020/01/22 15:34:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年01月13日 イイね!

開けてビックリ玉手箱?



とは言ってもパーツの事です
息子を成人式会場に送り届けた後
ヒマでしたからイジクりまわして遊んでました。

今回はNDロードスター、純正センターパイプ(二次触媒)を修繕。
ヤフオクで5000円にてゲットしたそうです。



ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆カーン!しまして



覗いてみたら中心部破壊されて穴が! おそらく売り主が長い棒か何か突っ込んで破壊したのでしょう。
中途半端に穴開けすると余計排気
抵抗になって逆効果なんですけどね。



やはりキチンと開いて中身ホジホジしないとダメなんですよ。

残りのセラミック格子も躊躇無く破壊



スッカラカンにしてから私の邪念を詰め込み閉じます♪

(何かVAGの純正マフラーより肉厚っぽい)



純正遮熱板も取っ払う話しでしたが車検でイチャモンつけられる可能性もあります。
(フルトラ点火式の場合、法的には必要無いんですけど)
一応剥き出しでも怪しまれないように溶接部分の見た目、神経使って頑張りました。




(でも付けといた方が無難ですよん)


後はフランジ部分の段差キレイにならせば完成だな。


中間タイコも加工するか検討しましたが、多分音量オーバーするだろうし低速域トルク落ち込み過ぎる可能性高いですから思案の末やめておきました。
(音質下品になる可能性大ですし)



参考に下回り
触媒付近は遮熱板シッカリしてますね。


触媒位置が運転席ドライバー膝付近です、今回の加工で低抵抗になり熱も持ちませんから車内暑さ対策にもなりそうです。

ミッションに近い部分(青線)だけ遮熱板どうかな?とか色々考えてましたが、オーナー様の出来るだけ軽量化する!のコンセプトに基づき余計な部品は装着しませんでした。
私の弄りは基本重くなる方向ばかりですから気をつけないとww



加給器付きエンジンと比較した場合、コレだけ手を入れても得られるのは高回転域でのフィーリングアップと僅かな馬力アップですからショップ等に頼むとコスパとても悪いイジリの一つ。
AE86で多数、加工経験ありますが
エンジンチューニングとの相性によっては化ける時もあります。
最終的に装着してみない事には言い切れませんので楽しみなんですけどね。

黒金さんのphase3、
ハイカムやらECUチューニングにて現状でもレスポンス良すぎでレッドまであっと言う間!に吹け上がりますが果たしてどうなるのか?
アレ以上の鬼レスポンスって想像しただけでも恐ろしい......



(一応念の為、勿論サーキット専用部品ですよ)
Posted at 2020/01/14 16:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1234
567 89 10 11
12 131415161718
192021 22232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26
バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 07:03:36

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation