• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2020年02月23日 イイね!

河津桜見物に伊豆までドライブ

昨日は今年初めてのドライブ
伊豆河津まで桜を見に行ってきました。

連休ド真ん中ですから混雑避ける為
朝5時に出発
真鶴付近135号沿にてオープン&撮影



お約束通り一緒ですよ。

目的地到着までは寝るフクさん
135号を下り向かいましたが
既に混雑......

河津浜海水浴場の駐車に8時半到着
ここから現地まで徒歩10分程度。

桜の前にフクさん御希望の海岸へ

朝の海は気持ち良いですね。

河口側、河津駅付近から上流に向けて歩いていきます

河口側は桜少ないですね

出店も9時前より始めておりました。

有名ですな







朝飯変わりにコチラで

鹿肉マンと猪肉マンを

鹿と猪の串焼きも

味付け無しも頼みフクさんも食べてました。

ここは一キロ程歩いた付近
この辺りが一番桜も多いです
河原に降りた方が人も少なくキレイに見れます。

終盤付近は出店も無いので人通りも少ない。



散り始めていましたので来週はもう厳しいかな?

こちらで折り返し

コチラにも立ち寄り

古い御堂です。

御堂脇を登っていくと

小高い丘があります
河津桜並木を見る事が出来ました。



出発点まで戻ると丁度良く踊り子が通過。

駐車場に戻り最後にもう一度

海岸へ

本当、海好きだねぇー

帰路は天城方面へ向かい

浄蓮の滝にて昼食


猪肉炒めとワサビ丼


鹿肉の味噌炒め&ワサビ丼




次に三島へ向かい生卵購入
ここは自販機なので基本24時間購入可能。
店名(けさたま)の名前通り新鮮な卵を販売しております。



購入した卵の半分を温泉卵にするべく熱海の小沢の湯へ



こちらでは無料で温泉卵を作れます。
熱湯では無く蒸気にて蒸す方法。


帰りの海岸沿いはヒドい渋滞💦
椿ラインに経由し国道一号へ抜け
回避。



一応トランクに積んである卵の確認...... 大丈夫かと思いきや家に帰ってみたら一つ割れてた(泣)



まだまだ山遊びするには寒いですね
道中にある温度表示看板見たらマイナス二度でしたよ。

本日の運転時間は12時間 
連休で良かったww

終わり!
Posted at 2020/02/24 15:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月17日 イイね!

最近のセカンドカーブームは何事?

昨年3月に箱替納車されたコペン二号機ですがー


順調に走行距離を伸ばし......




今週中にはVABを抜く事でしょうwww


最近はどちらがセカンドでメインなのか区別が良くわかりません
ぶっちゃけコペンのが楽しいですし
往復500キロ程度であれば下手な普通車よりも楽です。
普段のお出掛けも夫婦&ワンコのみなのでツーシターで十分&ルーフ閉めれば荷物も満載可能、燃費も良く高速料金や各種消耗品、メンテナンス費用も安いなど隙無し。


VABのメリットって4Dr、五人乗車可能なだけかも?💦
確かに速いですし4WDですから安定感抜群、私のようなテキトードライバーでもサーキット安心して走れます。
(FSWとかコペンと比較にならんですよ)扱いきれない程の素晴らしい高性能車です。


最近周囲のみん友さん達がこぞってライトウェイトオープンカー購入しています。
(何かS660も増えそうな予感)

皆、ハイパワー4WDなんか乗ってるから余計に軽く機敏に動く車に惹かれてしまうのかなと?
要するに無い物ねだりなのかもしれませんね。

それにしてもセカンドカー症候群、恐るべしですな~ 
どこまで感染拡大するのか?
楽しみでもあります。
(誰かAZ-1買わないかしら?)


おしまい!














Posted at 2020/02/17 22:28:36 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年02月15日 イイね!

久々のcrusher発動?

今週は何やら訪れる方が多かっです 
大トリ三人目のcrusher Zenさん。


実は先週9日のFSW走行中に異音発生。 明日16日(日曜日)袖ヶ浦フォレスト走行予定なので念の為に点検作業です。




走行動画にて異音の原因は推測つけておりました。
一番怪しいと思われるマフラーパイプとリヤサブフレームの干渉チェック


どうやら正解のようで接触箇所は
凹んでおりました。
コーナーでマフラーが大きく左右に動く事で接触していたようです。



マフラー吊りゴムをホースバンド等で締め上げ動きを抑制し対処。





ついでに色々チェックしていたら
何やらセンタータイコ部分に怪しい煤汚れが......

接触した痕跡がありキレイに煤を拭き取り確認すると小さくクラックが入っているみたいです💧

暫く経過観察しダメなら取り外して
溶接補修ですね~



スリップオン接続部分(差込)からも排気漏れしているのでステンレステープにて再度巻き直し処置。





リヤスタビリンクのナットが脱落紛失しており、リンク側ネジ山は削れて潰れてしまい死亡。




タップ切り直して補修、無事再送着し一安心と思いきや....



今度はスタビブッシュが痩せておりスタビバーがガタガタと良く動く事ww

コレは後日純正ブッシュに交換です。



ホントcrusher(笑)


コレで明日は安心かな?
やはりサーキット走行後はキチンとメンテナンス必須ですね。


おしまい♪


(今日は日付が変わる前に無事終わった)
Posted at 2020/02/16 00:53:19 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年02月14日 イイね!

WRF13 FSW走行会動画

2020年2月9日
前回ブログに上げた走行会の動画です。 

黒金山都さんのブログ

じぇんとるえすふぉさんのブログ



  
ピットから
 


走行動画

5分48秒付近と11分50秒付近がポイント?

面白動画





また走りたいねぇー
Posted at 2020/02/14 22:15:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業オフ | 日記
2020年02月12日 イイね!

尽きないイジリネタ


昨日11日はジャナイさん
(じぇんとるえすふぉさん)来訪

日曜日のFSW走行後からブレーキより異音するとの事で確認作業です。
再来週も走るそうなので不安要素は
除去せんとイカンですな。


何気にジェントル号はこれが初のクイックジャッキ上げ。
(それだけ壊してないと言う事)




今回初めてAP racing製のキャリパー見ましたが純正部品並みの作りしておりますね。endlessやproject μと比較しとても頑丈そう。


ピストンの肉厚がスゲー
社外品ですとフィーリング重視でピストン自体軽量化する為に薄くなっています(約半分程度)APさんのは純正と同じかそれ以上です。
ダストシールも普通のOリング二重
に入れてるだけのチンケな物で無く
純正のようにピストン側の溝にハマり込みシッカリ密閉化されています。 
ブレーキホース回り止めの爪もありますので安心。
VABの純正ブレンボをソノママ大幅に強化したような感じ?
流石お値段片手するだけはあります。
とっても耐久性高そうです。




作業する紳士




キッチリと作られております。



ジャナイさん帰宅した後には自分の
メンテナンス、穴塞いでー

ディフレクターも外し

洗車しました。





午後は黒金さんのphase3

本日のメニュー
加工センターマフラーの装着も
下回りパネル社外品へ交換
純正ブレース追加取り付けなど。


御本人も頑張っております

短期間でスゴイ変化......

今日、最後の大物

リヤデイフューザは社外品マフラータイコにガッツリ干渉💦
助手席側二カ所(青○)のマフラー吊りゴムをホースバンドにて締め上げ持ち上げてみるがそれでも干渉するのでデイフューザ本体もカット。
マフラーを揺すってみて確認し
動きの大きな方向のみ(赤矢印)
大きく逃してあります。
マフラーのタイコ部分がとても頑丈で重そうですから大きく動いて接触すると簡単に割れそう💦
今後のサーキット走行の事もあり、こんな穴形状になりました。
コレで暫く様子見て接触確認→再度加工の予定です。


無事に夕飯食べて解散

この後、デザート食べにコメダ行きましたww

おしまいー
Posted at 2020/02/12 09:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業オフ

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234567 8
91011 1213 14 15
16 171819202122
23242526272829

リンク・クリップ

バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26
バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 07:03:36

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation