• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

仮接続



一応最低限のセンサーのみ繋げてトリガー確認。


ゴチャゴチャです💧



一応回転数も正常ですし圧力センサーや水温も数値校正する必要は有りますが拾ってはいますね。



クランクトリガーはキチンと出でます。
下のトリガー2(カムポジション)はVVT制御側に関連付けしましたが......
もしかしたらトリガー2にカムPセンサー繋げるのか?



色々確認する事は山のように有りますね。



Posted at 2021/01/31 06:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | LINK ECU | 日記
2021年01月24日 イイね!

can-bus覗き見

こちら参考にしてCANを覗いてみました。


http://make.bcde.jp/arduino/obd2can%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%A8%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%81%E7%B7%A8/



家に転がっていたArduino uno
にMCP2515を追加しストックのOBD2用コネクターにて接続。




DLC0




igONで何やら流れてきました。
こちらがコペン


こちらはVAB

とりあえずアクセスは出来ましたが次何したら良いかサッパリわからん状態です。

やはり



こんなのとか......


https://www.aemelectronics.com/products/cd-digital-dash-displays-adapter-harnesses/aemnet-can-bus-expansion-modules/6-channel-can-sensor-module

コレって汎用的にも使えるのだろうかAEM専用なのかしら?


ムツカシイですね。
Posted at 2021/01/24 14:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月10日 イイね!

吸気温度センサーの製作工程



取りあえずで作ってみた自作吸気温度センサー






左が加工前の物
ネジ止め穴切り落とし更にセンサー周囲のプラスチックを反応速度向上狙ってギリギリまで削りました。


センサー先端部がボルトと接触しないように固定するのが難しいですね、
接触させてしまうとボルトの熱が伝わってしまい精度が落ちてしまうと思いますので浮かせてあります。
エポキシで保護され断熱にも多少は効果あるはず。



穴もキチンと埋めないと加給掛かって吹き抜けてしまいます。
こんなの一個でも作ってみれば色々考えさせられますね。




アフターの高性能温度センサー
先端はプラ素材でセンサーへの熱影響考えてあるようです。











第二段本番はボルト部分を3Dプリンターで製作してみる予定です。ナイロンなら強度も心配ありませんしセンサーへの伝導熱の問題も解決出来そうかな?  
気になるのはエポキシってナイロン接着出来たっけか?




たかがボルト一本ですが構造は複雑化しますね

色々やってみます。

Posted at 2021/01/11 14:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | EMTRON
2021年01月08日 イイね!

R35エアフロセンサー流用覚え書き





なにやらR35エアフロ使うと
とっても良いらしいので調べてみました。
(22680-7S000)



他車種流用事例が非常に多く
取り付け用変換アダプターまであります。
残念ながらスバル用は無いですが3Dプリンターで製作すれば無問題。

(差込穴サイズは35×11mm)



カプラーもありますね


(赤)ユニット 電源 (+B)
(青)センサーアース(E)
(白) 吸入空気量信号(AF)
(緑)吸気温センサー(+)
(黒)吸気温センサー(-)




問題はエアフロ特性
懐かしのVQマップってヤツ
電圧と空気量の関係ですね。





R35エアフロセンサのデータを
他より拝借 
ヤフオク等でデータ特性数値販売してるらしいですが買わなくとも何とかなりそう。


後はこの特性元に調整が必要 
エアフロ取り付け位置口径により流入空気量が変わると思いますのでソコをどう計算するか?





プレッシャーセンサーに関してはスバル純正の物が比較的良さそうなのでこのままで大丈夫そう。
(22627AA490)
流石に二万近くしますから
悪くはないんでしょう。


折角フルコン化しても各種センサーの入出力応答速度がボトルネックになってしまっては性能発揮出来ませんので良さそうな物あればドンドン取り入れてみたいです。


色々セッティング落ち着いたら
チャレンジしたいですね。
Posted at 2021/01/08 12:12:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月07日 イイね!

3ポートソレノイド化覚え書き

3ポートソレノイド

ポート名称
COM(コモン)
NO(ノーマルオープン)
NC(ノーマルクローズ)



非通電でNOとCOM解放
通電でNOとCOM閉鎖しCOMとNCが解放


三路スイッチみたいなものらしい。

接続先
COMはアクチュエーター
NOはタービン(過給圧)
NCはインテーク(大気圧)








使用ソレノイド
FAG21-6-1-12C-4





カプラー





ホースニップル
ソレノイド1/8 ホース側6mm×2 4mm×1

3ポート化すると何が良いの?
下の動画がとってもわかりやすいですから御参考まで。


Posted at 2021/01/08 04:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
3 456 7 89
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26
バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 07:03:36

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation