• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

EVもフルコン制御する時代

AEMさんから販売されてるEVコンバージョン用コントローラーのセッティングソフトを弄って遊んでみました。
こちらはEV専用のフルコンですがモーテックさんのM1はガソリンエンジンにもEVにも使えるそうです。
M1は拡張性が規格外のバケモノレベルなので当たり前かもですね。




こちらのシステムFORDのEVマスタングにも搭載されてるそうです、AEMとFORDで色々協力し煮詰めたらしいですから信頼性高いのかな?





インバータと4つのモーター制御出来るみたいです。
名目はコンバートキットなので基本はCANとPDM制御になるみたいです。
モーターのトルク特性考えるとテーブル作製してもこんなのっぺりした感じになってしまうようですな。
(写真の左端は私が上げてみただけ、本来は右端から立ち上がり後は全てフルフラット)


メーカー車両のCAN-ID調べるのと違いキチンと判明していれば確かに構築は楽ですね。






一応ギヤコントロールなどもありました。
EVでも二段変速とかはあるみたいですし(タイカンなど)

セーフティーもヒューズやアンペア管理などの項目が見られます。

慣れればコチラの方が理解しやすいかも知れませんね。

Posted at 2021/05/29 09:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他フルコン | 日記
2021年05月28日 イイね!

VABでvirtual Dyno



実はEMTRONさん馬力表示あるのでvirtualDyno無くともセッティング作業での評価に問題ありません。
馬力計算はインジェクター容量、消費燃料、回転数などから割り出してるはず?




コレを利用してvirtualDyno数値校正してあげれば少しは信頼性上がると思うので色々やってみましたよ。



CSV出力し先ほどの上記部分のみ抽出加工。



色々試してみた結果
三種全て0.8掛けで良さそうです。



EMTRONのログ表記とほぼ同一数値になりますね。



Posted at 2021/05/27 18:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | EMTRON
2021年05月27日 イイね!

virtual Dyno用CSVデータ加工

今回は互換officeソフト利用での説明追加です。

正規エクセルでもverによってデータが上手く読み込めなかったり互換エクセルもデータ崩れたりしますのでlibreofficeに統一して説明して行きます。
(linkG4Xにて取得したログのみ確認した手順です)

ソフトをEnglish表示に変更しログ取得後、CSVエクスポートまでは一緒です。


互換オフィスソフト
https://ja.libreoffice.org/




最初にCSVファイルのどこを読み込むのかvirtual Dynoに指定します。
TPS(スロットルポジション)などもサブやTPS2など複数あるのでTPS(main)を指定する必要があります。
何故だかセル並び順が変わる時あるので検索掛けて下さい。



AFRもCSVでのlambda1を指定 



timeはsession time



Dyno側オプション開いて項目名称を入力保存するだけ。
MAPのみそのままでもOK。




無事起動したら何やらエラー

これはCSVファイル側にlimit fuel trim項目が複数存在する事が原因のようです。




CSV確認すると同じ名称項目が複数存在します
必要ない物ですから全て削除。



最後にTPS数値の低い関係ない箇所を削除しておけばOK。



3000回転までのログから抽出してみた結果、記録時のギヤが二速でしたので合わせてあります。
左上方にViPECと表示されてますがどうもフルコン種類も判別してるみたい。




グラフの状態がギザギザの場合はスムージング処理による補正も可能。




ダイノ補正係数も変更可能
エミュレートする機器も三種類程あるようです。




後は細かい設定が少しあるだけ、trimTPSがイマイチ良くワカランです。

次回はログデータ取得後にでも色々試してみます。
出来れば直結の4速全開でログ取ると正確なんでしょうかね?
TRCのセッティングなどでも大きく変化すると思います
(ログ見ると想像以上に駆動輪スリップしてます)
ので色々試してみないとですね。




VABもギヤ比データ入力して試してみましたよ


過去ログデータ漁ったが良さげなのが見つからなかったので適当なハーフアクセル&ブースト圧1kのデータで出力
これから校正して行きます。
Posted at 2021/05/26 17:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | LINK ECU
2021年05月26日 イイね!

仮想ダイノパック

※link ECUユーザーけったましんさんに教えて頂いた情報です。 

ECUログを活用し仮想ダイノデータを出力するソフトです
面白そうなので使い方まとめて見ました。
 


最初にソフト入手

https://barnhill.bitbucket.io/

スマホからですとPCのURLに行けず暫く考えてしまいました......





VABなどメジャーな車種データは最初からプリインストールされてますが勿論ダイハツなんぞ有りませんでしたw
(JDMモデルはギヤ比が異なるはずなので要修正)


なので最初に基本データをブチ込む


(LA400Kコペン)
車重870kg
ドライバー重量 ぬわわkg

タイヤ外径 571mm
前面投影面積 1.65
cd値 0.36 

1速 3.181
2速 1.842
3速 1.250
4速 0.916
5速 0.750
ファイナル 5.454


換算して入力し車両情報保存





読み込ませるデータはLINKのログエクスポートよりCSVファイルとして入手。
必要部分拡大し現在のズーム選択して出力しないとデータ量多過ぎますので注意。



ちなみに日本語環境で取得したログは項目が文字化けしてvirtualDynoにて読み込めません。



①ログ取得前に言語をEnglishに戻してから記録
②CSV出力時もEnglishのままでないと一部文字化け起こします。
③出力成功したら上三行程の不要部分を消去し保存すれば読み込み可能なデータになります。



必要なデータ項目は
time,RPM,kpa(boost)AFR,TPS手打ちで適当なデータ作って
テストしてみました。







ファイル保存はCSV





CSVファイル読み込み成功しますと車種選択が現れます。
先ほどのカスタムデータ選択しギヤ比選ぶとグラフが表示されます。



CSV開けてもTPS(スロットル)が大きく開いてないデータは弾かれてしまうようですから注意。
10セル程度の短いデータですと平均50%、200セル程度では5%無いとダメみたいです。

回転数も一定の高低差がないと馬力表示はされません。

100セル程度でアクセル平均開度50以上、エンジン回転数は最低2000程度から計測しないとダメみたいですね。





仮ですが一通り調べてデータとして見られるようになりました。
キチンと初期データさえ入力すれば実際のダイノ測定と比較し誤差は3%ほどらしいのでかなり優秀みたいです
外気温やドライバー体重入力でもビミョーに数値変化しますので面白いw

YouTubeなどで検索掛けると色々情報盛り沢山でした。


個人でデータ改良度合い評価するには最適ですね。


CSVデータ取得はtorque proなどのスマホアプリとOBD2からも可能ですから無料で試せますよ。




2021年05月22日 イイね!

LA400K.CVTでもフルコン化は可能?

上記に関して質問メッセージ多く頂きますのでわかる範囲で調べてみました。

トルコンECUとエンジンECUは双方向で通信してますから
切りっぱなしはムリです。



LA400KコペンのエンジンECUとCVT.ECUも一本だけ通信線が接続されてます。
果たして何してるのか?
こちらは単純にエンジン回転信号だけでした。



ちなみに断線時は回転信号をCAN経由にて拾うので特に支障無さそう。







問題はCAN-BUS
どうやらエンジンECUからスロットル開度、水温、エンジントルクなどを送信、シフトレンジやトルクリダクションはCVTECUより受信してるようです。

水温は信号共有させておけば大丈夫なので心配なし。
エンジントルクは面倒かも?


アクセルのCAN IDは特定難しくは無いと思いますがフルコン化する場合は完全に純正ECUから切り離して移行させますのでアクセル開度をフルコン側よりCANラインへ流してあげる必要があります。

私の車両は既にコンバート終わってスロットル切り離してますからここから先の検証は不可能です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/car/2280176/10998577/parts.aspx
CAN解析するなら機材が必要になります。
(コレで無くとCANanalyzerとかalduinoなどでもOK)


まぁでも何とかなりそうな気もします。
(保証はしませんが)
Posted at 2021/05/22 00:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | LINK ECUソフト

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 45 6 78
9 10 1112131415
161718 19 20 21 22
232425 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26
バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 07:03:36

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation