• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

燃料足りなくて



本格にヤバい
二速全開で踏みっぱで燃料薄くなる現象頻発。




後半とんでもなく薄くなる💧



インジェクター限界エラー吐いてないし各種リミッターが作動した形跡なし。





勿論ラムダーテーブル読む位置が遅れたりもしてないみたい。 


燃料テーブルも遅れたりしてないようだ。



この燃圧表示は推測値なので
原因究明するには燃圧計らないとダメかも。

取りあえずレギュレーターだけ変え燃圧だけ少しあげるか?


コレはもうダイハツさんがインジェクター容量以上にパワー上げるな!
と言ってるに違いない。
インジェクター変えたいけど未だポン付け可能な250~300ccが見つからず......


後半は少し過給圧落とすしかないかな(泣)

Posted at 2021/06/26 05:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月24日 イイね!

封印解放



やっと封印から解放されました。



ウォーターインジェクションノズル装着アダプターをステンレス配管にて丸っと作り直し。



塩ビからの変更で何が解放されたのか?





内径拡大?単純に元の配管口径に戻りました💧
本来36mmなのに25mmに絞られてましたからソリャ酷いモンです。

わかっちゃいたけど大変なんですよ、こんな部品一つ作るのも......




吸気量に変化があり修正が必要になりましたのでログ取得しVEテーブル修正しました。


写真のログ下から三段目は標高です、登り坂でシフトダウン無しで五速入れっぱのままアクセル70%でもグングン加速していくw
サブコン&EVCでは有り得ないレベルの加速です。
燃料消費の関係から吊しのECUではおそらくムリでしょう(踏むと燃料バカ喰い)


VVTや点火などもほんの少し変更加えましたが最大馬力は変わらず、ブーストDuty修正の効果もあったのかトルクの出かたが変わったようで台形フラット化。



そしてまたもや燃料足らねえ.......


絞らなきゃ💧




2021年06月22日 イイね!

点火進角させると超気持ちいい。

ノックもソコソコ落ち着いてきたので点火進角をボチボチ行ってみてます。
昨日は水温センサーがブっ飛んでログ取り出来なかったので平日の夜ですがC1上がって回ってみましたよ。


んでもって

2Dだった吸気温度点火トリムを3Dへ変更。

低温負圧域は少し進角
高温正圧領域では遅角させるようにしました。

街乗りでは殆ど負圧だけで走りますので効果テキメンですね、ほんの少し進角させただけでメチャクチャ軽くエンジン回るので気持ち良い。
排気音も変わりエンジンが軽く回ってるのが良くわかる。


原付の固定進角をデジタルCDI化した時のような感動ww
気温上昇に合わせログ見ながら少しずつ上げていきます。



それより問題なのが

過度点火リタード

合わせる目安がイマイチ良くわからず迷走中。



TPSデルタ値(アクセルガバッと踏んだ時)に合わせどの程度遅角させるのか?

本国フォーラムでも質問してみましたがアダムゥさん基本必要無いと考えてるそうな。
高回転域などでアクセルガバッと踏みなおした時にノック検知するようなら使えば宜しとの事。
それが怖いから事前に調整しておきたいのですけどね💧

誰か点火詳しい方教えて下さい。

Posted at 2021/06/22 09:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | LINK ECU
2021年06月20日 イイね!

飛んで水温センサー


イスタンブールなら良かったのに水温センサーが圧力に負けて飛びました。




やっぱりエポキシで貼り付けだだけではダメねwww

チョイとグルグル回ってみようと環状線向かったが料金所手前でスゴイ音して終了。
パイピング抜けとは違う音しますね。







一瞬ブローしたかと思うレベルの音でしたよ。
頭の中で壊れたエンジンのサビが走馬灯のようにリピートしてましたww
それにしてもノンターボ状態でも普通以上に良く走るのには驚いた。
以前抜けた時は高速は厳しいレベルでしたから感動。






帰宅後、懲りずにエポキシ特盛りで再接着💧
コレでまた吹っ飛んだら本格的に考えてみます。
Posted at 2021/06/20 20:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月17日 イイね!

排気圧センサー



何してる?で上がっていた排気圧についてチョロッと気になった事の下調べ。



最初にセンサー位置
ほぼ排気温度センサー取り付け位置と同じみたいです。



熱対策で金属配管で延長取り付けしてますね。
放熱の役割もあるのかな?



高温対応の圧力センサーなんて物を探さないとイケません
が二万越えの製品ばかりです。

使えるのか不明ですが
マツダのディーゼルエンジン純正部品が探した中では一番安い。

 
DPFの圧力監視用
初期はプラスチックボディだったようですが熱により破損するらしく......
最近になって金属製に変わったようです。
マツダのディーゼルはカーボン問題など色々と大変みたいですね。



おそらくアナログ5Vだと思いますので入力校正すればフルコンで使えそうです。


ロータリー除いてレシプロでは排圧に関する情報は殆ど無いみたいです。
一度は数値化して見てみたいですね。




HPacademyのフリー動画で簡単な説明があったぐらいで日本国内じゃ情報ありませんねー
(10分から排気圧関連の話し)
Posted at 2021/06/17 11:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  123 4 5
67 8 9 10 1112
13141516 171819
2021 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26
バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 07:03:36

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation