• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

緊急自体中に緊急案件



本日土曜日は予定外の作業となりました、なにやらレイさんVABのエンジンマウントがオカシくなったとの話し。
一応ディーラーに相談したらしいが作業工賃七万と言われたそうな、私は頼んだ事ないのでアレですがチョット高過ぎやしないか?


どうせ大したこと無いんだろ?と思いきやパッと見運転席側に2cmほど下がって傾いてるように見える。
ガタガタと音もしてるが
色々と賑やかな車なのでヨーワカラン。

八万キロオーバーですからソロソロ手間とお金が掛かる時期になってきましたね。
19時30分より作業開始したが今日中に終われば良いなぁーと思いつつ開始。
 


こんな状況ですから作業員のみ2人召集。

 

相変わらず頭が低いw



卵さん仕事終わって夕飯も食べずに駆けつけたので残り物のドライカレーで腹を満たしてもらいました。
(午前様になるだろうからね)



も1人参戦




私は見てるだけ♪
今日は一台だけですから慌てません。

エンジン持ち上げますので事故の無いように要点だけ注意し後は放置プレーw




フクさんも相変わらずズーッと見てました。
  







卵さんエンジン切り離して持ち上げるの初めてなので緊張してるようです。
一度体験してしまえば大した作業では無いんですがね。



運転席側はZenさん助手席側は卵さんがエンジンマウント脱着。

外したマウントの写真取り忘れたが運転席側の潰れが確認出来たのと助手席は亀裂入っておりもうすぐ分離しそうな状態ではありました、
ですが傾いてる割には酷くない状態。

新品はSTIの強化ゴム製
少し形状が違うようですが
良くわかりません。



エンジンマウント交換後のボルト位置ズレ修正はパワープレイじゃ!と説明しただけで
作業員2人に頑張ってもらい見事完成、無事エンジン水平になったので良しとしましょう。






外したついでに軽くエキマニ加工とフランジ修正



無事に組戻し終了
やはり零時過ぎた......




排ガス臭い言うので一応試運転し確認したが特に問題ナシ。(気にしすぎや)

それにしてもレイさんの車は運転すると疲れる、強化クラッチやらフラホも軽いし脚は硬いしで若い人が好む仕様

私も若い時は同じような仕様にしてたなぁと思い出した
が...... 年取った証拠だな💧
 
そして解散したのは安定の午前1時......
その後皆様より無事帰宅の連絡入り確認後に私も就寝。


私は見てるだけでしたので無問題でしたが御三方お疲れ様でした。
Posted at 2021/08/29 02:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業オフ
2021年08月28日 イイね!

色々と試したタワーバーの効果







以前に自作したバルクヘッド固定タイプ


タナベの市販タワーバーと組み合わせ使うとこんな感じにバルクヘッドと結合できガチガチでした。





それでも物足らずに軟鋼で作った一本物やら色々試しましたが......






フルコンセッティングと配線もひとまず終了したので久し振りに市販のタワーバーのみ装着したらコレが良い塩梅で驚いた。

半年ほどタワーバー無しで走行してましたが何となくハンドル操作に対する遅れとバタつきがあるなあと感じてましたが、装着後は見事に良い塩梅に落ち着いた。

LSD導入後のタイヤ外減り対策として自作の強固なタワーバー作りましたが外減り発生しなければタナベのタワーバーのみが一番気持ち良く走れますね。
 
タイヤも違うのでアレですが原点に戻った感じ?
どこまで弄っても軽自動車ですから絶対的速さは高が知れてます、それよりも気持ちよさと軽快感のが大事ですね。



次いでにVSVソレノイド位置をエキマニから遠ざけたり配管配線整理も行いました。
なんちゃってチューニングカー程度には見えるかな?


Posted at 2021/08/28 12:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月25日 イイね!

とうとうエンジンブローした

とうとうヤラカシマシタヨ......

恐れていた事が現実に💧

遅かれ早かれいつかは通る道でしたが予想より短命でした。
もっと長生きして欲しかったとよ(汗)
平均寿命にだいぶ足りないんじゃないの?
(ノTДT)ノ


















 








息子のポンコツape(爆)
本来組み直し時点でダメな部品やらアチコチ磨耗限界遥かに超えてたが費用掛ける価値もなかったのでムリクリな状態で再利用してましたからねぇ。



またエンジンバラすのヤダーマジで(´・д・`)ヤダ





誰か変わりにやっておくれww
暑くてヤリタクネェ......


Posted at 2021/08/25 11:35:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年08月23日 イイね!

パイプの凹みを叩き出したかったが......



インテークパイプの.......
名前はわかりませんが取り外して加工してみます。



コイツです
裏側に凹みがあります。



ハーフウェイさんからチタン製の凹み無しパイプ販売されてますが高!
申し訳ないがこんなパーツに四万近くも出したくない。





正直加工しても体感出来るとはコレッポッチも思ってませんが一通り配管はやり尽くしたのでここが最後なのよね。

最初にトーチで炙り



火力不足で叩いたがビクともしなかった💧



なのでコヤツラの出番



プラズマカッターで



くり抜いて





適当な端切れの鉄板を




叩いてあわせていく
厚さ2~3mmもあって驚き!1.2mm程度だと思ってた。




お次は 



溶接



200Vとは言え所詮家庭用
ノンガスMigじゃコレが限界か💧
スパッタ防止剤ぐらいは買っておかなきゃダメだな。




仕方ないのでサンダーで削ってキレイにしたが......

削り過ぎて穴あいた(泣)
まぁよくやる失敗なのですがw




錆止め塗って







上塗りすれば完成。
まぁヤラナイ方が幸せですよwww
Posted at 2021/08/23 06:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月21日 イイね!

サクション短縮化によりレスポンス改善



パワーフロー移設するだけなのに色々作って手間は非常に掛かります。

今回はロウ付け




キノコ収めるのに切ったり曲げたり叩いたりスポット剥がしたりと予想以上に大変でした。
ホーンのステーはスポット揉んで取り除いた、後々戻す事も考慮し貫通(ボルト止め)
最近の車はハイテン鋼使ってるから硬い💧






赤線部分の干渉する箇所も切削、マルチツールあるので瞬殺でしたが最悪ハンダで溶かすなりヤスリで地道に削ってもなんとかなる。
(楽ではないが)



配管まとめ
ブローオフとブローバイにVSV排気を作製した四方接続口にて一カ所集中。
エアクリーナーなくなった事でポッカリと口があいてしまった。
インジェクターやらオルタネータの整備はしやすいな。


タービン手前に戻す
コレが一番大変でしたね。




後はシリコンホースを切り詰めながら現物合わせで無事にパワーフロー移設完了



バンパー取り付けて見た所


この辺りに収まりますので雨の時も大丈夫でしょう。




吸気温度はアイドリング時のみ大きな変化有り、走行すれば大型インタークーラーの恩恵なのか大幅には変わらない。
(平均4℃ぐらいは下がったかな?)

夜とはいえ真夏に120kpa掛けても40℃いかないのですから十分ですね。






それよりも驚いたのはレスポンスの改善、負圧領域飛び越えすぐ正圧になってしまう💧



 



あと残すは


この接続パイプの潰れをどうするか?
純正はO2センサー脱着を考慮しワザと凹ませてあるそうです。
板金の要領でワッシャー溶接してスライディングハンマーで引き出すか?
それとも切り取って板貼り付けるか......
おそらく加工しても大きな変化ないとは思われるのでどうすっかなぁ。
最近はセセコマシイ弄りばかりだな、魔改造したい......


Posted at 2021/08/21 09:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 2 34 567
8 9101112 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

追加メーター取り付け(その5) 配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 04:47:42
バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation