• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

アースの話し

最近はアースが良くワカランので御勉強中







海外のチューナー向けサイトや動画に解説あるので参考にしたり海外フォーラムにて情報交換しているキプロスのチューナーさんも何故だか色々と教えてくれるので助かっております。
(お会いした事も無いのに頭オカシイ判定されたのは納得してないがw )


国内で流行ってる?アーシングは下手に施工するとホント危険なんだとチョットだけ納得した。



(センサV浮いちゃうの? )

センサー5V 基準電圧のズレや、下手にアース戻り短縮する事でループが小さくなり余計なノイズが発生、特に高回転時の点火信号への悪影響とかはシャレになりませんね。
(ノイズが起因し滅茶苦茶ズレるそうな)

下手にアーシング何か追加してると純正のアースポイントの接触悪くなってくる事での二次トラブルも怖そう。
元の経路外、追加アーシング経路をスターターの大電流が迂回して流れ電装品やセンサー破壊するとか恐ろしい事例もあるそうな。

あれ?殆どのアーシング関連アフターパーツの経路って?💧




コペンの点火系ハーネスは別途作製してますが



師匠から点火系アースは必ずヘッドに落せ&ECU GND も分散させろと言われ良く理解もせずに作業してましたが今更納得した💧

アースはホント重要なんだと痛感してます。


近ければ良いという物ではないらしい。
Posted at 2023/04/30 08:25:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月29日 イイね!

LINK ECU G4X V11 VAB ( 前期モデルのみ)まもなく対応。

今までクローズβテストでしたが今週より本国にてオープンβ開始されたのに伴い少しだけ情報上げます。



2022年 6 月頃に販売開始された第三世代WRX ( GRB 以降)のplug-inモデル。
https://dealers.linkecu.com/WRX11X







http://minkara.carview.co.jp/userid/2668116/car/2239306/12213070/parts.aspx
DX車好きの卵さんが率先し国内第一号の人柱となり試した結果、残念な事にチェックランプ祭となりVAB に対応しておりませんでした。
(事前情報でイケルとの話しだったのだが)
 
彼が挫けずにクローズドβテスターとして頑張ってくれた結果、3ヶ月ほど掛け諸処問題を解決する事が出来ました。




本国のエンジニアさんと直に連絡取り合い何度かの修正を得て2015 年以降モデルに対応したファームウェアがやっと出来上がりました。
年内にはWRX 2015以降モデルの OEM CAN モードが組み込まれる事が決定。
(エアフロレスでもautoDCCD 動作可能)



何故か関係無い方にも色々と御世話になりました。
(メーカー違うのにホント申し訳なかった💧)




現在はJDM ( 日本)以外のAUDMやNZ モデルとCAN ファームを共有化して一つのパッケージにまとめるべく最終調整中だそうです。
EMTRON などは2007以降モデルのCAN だけで複数ありますがユーザーフレンドリーを売りとしてるLINKとしては何とか簡素化したいのでしょうかね?
(出来るのだろうか?)


ベースマップも卵さんがテストした物を提供しましたので基本そのままで動くレベルになってるはずです。


LINK V11 国内VAB 対応はショップさんが興味無いのか動きが無かったのですが一人のDX 変態個人ユーザーさんにより道が開かれました。
難解と言われ個人レベルでの解析は非常に難しいと言われるスバルのCAN 、アダムさんと卵さんの御陰で私も大変勉強になりました。
(個人レベルで対応できたダイハツコペンと違いスバルのはとてもじゃないがムリ)


近年の車両は電装品関連も90年代車両より早くトラブル発生してるようなので近い将来アフターECU なりの御世話になる方も多くなりそうです。

期待?してお待ち下さい。




すっかりECU チューニングに染まってしまいロジックを考えたりと楽しくて仕方ないそうです。
(とにかく彼は異様な程に学習速度が早いので一年もせずとんでもないHENTAI になるでしょう)




イケない道に染まってしまった卵さんに送ります。

紅だぁー!


ここ二年ほどハマってるバンド    (そこに鳴る)
オリジナルも良いがカバーverはとってもイカしてる。
Posted at 2023/04/29 00:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月26日 イイね!

宮ヶ瀬湖まで試運転


一通り整備したのでGW 遠出前に念の為試運転ドライブ。



ついでに色々立ち寄り買い物、ここの卵とプリンは絶品です。




小さいですが一度騙されたと思い食べてみてください。




鳥居原駐車場に到着


ここでも仕入れ



有料駐車場方面に移動






こちらはフクさんの散歩目的



この場所は気に入ってるらしくゴキゲンである。



次は服部牧場へ









お昼
手前が私、トレーは奥様の分



勿論デザートも



今回の買い物

津久井の卵



わらび



灰汁抜きしてお浸し






葉大根


こちらは漬け物に





たけのこ



自家製メンマにします。



のびろ、酢味噌にて頂くのが一番好きかな。




娘が揚げパン買ってきて欲しいと言うので土産。


肝心の試運転ですが完調だと気持ち良いですね、ブレーキの前のめり軽減した事で走りやすい。
シフトも今までダウン時に一呼吸置かないとゴリッと嫌な感触が酷くてマトモに走れていませんでしたからスコッと入るのは最高に気持ち良いです。 
 
久しぶりにフルパワーモードに切り替えましたが峠道では危なすぎてアクセル半分も踏めない💧
油断してると車線半分程は横っ飛びしてしまうのでエスケープゾーンの殆ど無い旧道など論外です。


(ログ確認すると実際踏めてないよ)


珍しくBGM 掛けてノリノリで走ったんだがダメだったw


帰りはオートクルーズ&低燃費モードでマッタリ走り帰宅しました。

パワーアップだけがチューニングじゃないんですよ♪
(言い訳)




連休天気が宜しく無さそうですが2日は丁度晴れるみたい
安心して遠出できそう。
Posted at 2023/04/26 00:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月25日 イイね!

ホイールナット



何だかこのナットがホイールとの組み合わせによってはテーパーの辺り具合に問題あるとか無いとかでYouTuberさんが動画で紹介してるそうです、みん友さんからの連絡で始めて知りましたが同型ナット使用してるので念の為にチェック。
 
私のVAB のホイールはワークのT5R です。




アルミカラーの潰れ具合を確認。



ホイール側も眼視確認したけどキレイに接触してるようです。


きれいなモンです。



ワークT5R との組み合わせは問題無さそう。




アルミカラーなので流石にコチラは手締めしてます。
(手ルクレンチですが)



コペン こちらはTE37 KCR


ナットもレイズの物、ショートの袋型スチールナット
(OEM 商品でしょうけど)


まぁ組み合わせ的にも心配ないですね。



ハブリング



まあ特に問題無さそう



それよりボルトが少し痩せてきてるかな。




手前と奥で軸方向に動かすと違いがわかります。



コッチはインパクトでトルクリミットソケットにて締めてますがナットの六角部分変形は手締めより明らかに早いですね。


Posted at 2023/04/25 06:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月22日 イイね!

アース GND S/GND シールドケーブルアース



暇みてコペンのLINK 用ボルトオン変換ハーネスの予備を作っています。

ワンオフ品なので予備ないとトラブルシューティングもマトモに出来ませんので。






普通に作るだけで飽きたらず




レースなどで信頼性の高いモータースポーツワイヤリング技術なる物に影響受け面倒な事ばかりチャレンジしております。




ラベリングしまくり



んでもっていつも悩むのがシールドケーブルのアース



LINK マニュアルだとS/GND

  

コペンのサービスマニュアルはどうみてもGND に落としてる。
 
アダムさんに何度か質問したが何故か毎回返答が違うw
( どっちでもよいのか?💧)


ハッキリしないと気持ち悪い😭
Posted at 2023/04/22 10:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
23 45 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
161718192021 22
2324 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

追加メーター取り付け(その5) 配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 04:47:42
バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation