あらら気付いたら今年初の投稿ですね、サボり過ぎた(笑)
じつは年明けから行き始めた某河川敷のオフロードコースにハマってしまいまして
毎週のように通っていました。
始めは仲間と自走、これがバーナー持って行ってお湯沸かしてカップラーメン食べたりしてデイキャン気分で楽しいんですよ
その後XTZのタイヤを履き替えて走破性も上がってさらに楽しく走り回ってついにはトランポして独りでも通うように…(笑)
こちらの河川敷は有志のかた達によって初心者向けの練習広場から林道ツーリング的なコースやモトクロス的な上級コース、全長10Kmに及ぶエンデューロコースまで多数のオフロードバイクコースが整備、管理されており
それぞれのコースの楽しさと初心者でもウェルカムな雰囲気も心地良くて気付いたらどハマりしてました。
ところが実際走ってみると自分はやっぱりアクセル全開、カッ飛ばす系が好きみたいで、速度が乗るコースをよく走るんですがそうするとサスが底付きしまくる様になってきちゃいました。
XTZは軽くて乗り易くてゴニョゴニョしたエンジンはパワーもじゅうぶんなんですけどねー
始めは林道などをトコトコとトレッキングしたいと思って乗り始めたんですが用途が変わっちゃってるので仕方ないですね。
そうするともうちょっとサス性能に余裕があってさらにそこそこパワーのあるバイクが欲しくなり…
「あんなの欲しいな~でも都合よく売りに出るワケないな」と思ってたらなんとすぐ売りに出てしまったので勢いでまたも増車してしまいました…
カワサキのKLX230Rです
KLX230のレーサーバージョン、保安部品無しの公道不可モデルです。
増車にあたってまず考えたのはセロー250。
しかし中古が異常に高いしもうちょいサスストロークが欲しい気もする
90年代2スト125も楽しそうだけど年式と程度に値段が釣り合ってない…
というか中古のオフ車は全般に古くても軒並み高い!
それなら新車から安いしなんだか乗り易そうなKLX230か!?とも思ったんですが
いろいろ調べてみるとレーサーバージョンのKLX230Rとはエンジンから燃料タンク、サス、スイングアームまでかなりの箇所が違うことが判明、決定的に違うのが車重!なんとRは公道仕様KLX230と比べて15kgも軽い。
KLX230ベースに後から各所パーツ交換してR化していくのもなかなか大変そう。
ならばトランポもあるワケだしこの際公道走れなくてもいいかと考え、
新車でKLX230Rを買ってしまうのもアリかと迷っているタイミングで理想的なRの出物が!からの購入というワケです(笑)
これでコースを走ってみたらホントに面白いんです
115kgとフツーのトレールバイクと比べたら軽いしパワーもたったの19馬力とは思えないパンチがあり初心者がダートを走るにはアクセル全開が難しいくらい!
コーナーもクルクル曲がるしサスもデカいジャンプなんかは厳しいんでしょうけど必要十分な性能があると思います。
という成り行きで増車してしまったKLX-Rに乗るのが楽し過ぎて毎週のように河川敷に通っているのです。
といか公道走れないので乗るにはココに来るしかない(笑)
気候が涼しいウチはオフロードのマイブームは続きそうですね
暑くなったら体力的に厳しそうなのでお休みかも。
ZR-7Sは冬からあんまり乗れてなくて気付いたら車検が切れてました(笑)
これからバイクには最高な季節だしそろそろ乗りたくてたまらんので早急に車検取って乗り出したいと思っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/03/28 21:56:47