• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イカルスのしげのブログ一覧

2022年04月21日 イイね!

過去に乗ってたバイクシリーズ①

過去に乗ってたバイクシリーズ①以前乗ってたバイクの写真が出てきたので載せてみます。
シリーズとか言ってますが続くかは不明です(笑)

まずは20年前くらいに載ってたKR250
90年台半ばのその当時では(今も?)超絶不人気車でケロケロKRとか呼ばれてネタ車的存在でした。
しかしひねくれ者の自分はイジればきっとシブくなると考えて購入、これでNSR全盛時の埠頭を走っておりました。

乗っていたのはライムグリーンの初期モデル、排気デバイスが無いヤツでした。
うまくイジれば900ニンジャのライムグリーンカラーみたいな感じになるかなあなんて思ってましたね。

改造点は
何はなくとものフェンダーカット
KRはナンバーがサイレンサーに干渉するのでフェンダーレスはフツーは無理なんですが当時のアホな自分はナンバーをサイレンサーに沿って綺麗に曲げてクリアしておりました。
ホイールをツヤ消しブラックに塗装してタロッティだっけな?バックステップを入れ、タイヤをTT900GPに
あとは見た目の好みでフォーク突き出しとエキセン逆付けにして前下がり姿勢にしておりました。
その後アルファーレーシングのチャンバーを入れたけどあまり速くならなかったなあ 音は最高でしたが

乗った感じは…
加速はパワーバンドに入ればそこそこ速いけど同じ45PSな1KTのTZRには全く及ばず…アレとは世界が違う感じでNSRとは次元が違う感じでした そもそも世代が違うんですけどね(笑)
排気デバイスなしだけあって下はスカスカな感じでしたね

ハンドリングはF16インチだけど全然曲がらずアンダーステアだった記憶があります
これは今思うと見た目優先でヘンに姿勢をイジったのが原因かもしれないですね。

ピストンがタナ落ちしたりオーバーヒートしたりサイレンサーが飛んでいったりなどなど苦労するバイクだったけど楽しかったですね~

機会があればまた乗ってみたいけど今やなかなかのお値段…
あとは初期型のKR-1も乗ってみたいなあ

Posted at 2022/04/21 21:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月27日 イイね!

良くある週末

スッキリしない天気なものの雨には降られなさそうな日曜日、新たに交換したエンジンマウントの感触を確かめついでにいつも行ってる仲間のショップへとちょい流し。

ここにはいつも面白カッコ良い乗り物が集まってます


なんとも言えないオーラを放ってるマシーン

エンジンまでフルチューンのスワップズーマーも所有するオーナー氏が組んだ3台目のズーマーです。
あえてノーマルエンジン、ストレッチ無しのショートホイールベースで今まで見た事のないカッコ良さになってます。


このグロム、足回りがバッチリ決まってカッコいい!だけでは無くなんかエンジンが妙にデカい…

なんと、アメリカ製のキットを使ってCBR250のエンジンにスワップされてます。しかもノーマルエンジンではないとかなんとか(謎)
軽二輪登録で高速も余裕で走れるグロムです(笑)
一度乗せてもらったけどめっちゃ速い!恐怖を感じる加速でした。

ホイールはカーボン製!いくらするのか怖くて聞けない(笑)


そしておじさん感涙のRZ50!

赤に純正ラインが最高!
キレイにレストアされていて素晴らしい…
RSヨコタ特注のイモチャンやキジマのテールカウルが素敵です
いや~こんなの見ちゃうとうずいてきちゃいます
なんだか原付イジりたくなってきたな~

交換したエンジンマウントも良いフィーリングで気持ちよく走れました。
いや~今週も良き週末でした。
Posted at 2022/03/27 20:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月21日 イイね!

ツキギサイレンサーを比較検証


ZR-7Sには月木レーシングのTRエキゾーストを付けていてかなり気に入っております。
しかしサイレンサーがチタン仕様…ホントはアルミサイレンサーの方が好きなんですがツキギではアルミ仕様は生産終了で選べなかったのです。
チタンもマットなシブい見た目で良いんですが記憶にある昔パイセン達が付けてたアルミの音とはちょっと音質が違う気がする…
現状のチタンサイレンサーだと回すとちょっと高音気味というか鳴くような音質なんだけど記憶にあるアルミの音は重低音なんです。


結局ツキギのアルミ仕様レース管の音が実際どうだったのか気になって仕方なくなり探してしまいました。
初期のロゴなのでおそらく35年以上前のツキギデクスターのアルミサイレンサー



以前のマフラーステーは使えないので新たに造って装着。その音質は…
アイドリングからチタンとは全然違う低音!そして回すと…
意外と静かでした(笑)
チタンのサイレンサーの寸法は400×100なんですがこちらは460×110と
ひと回り大きいのでその効果だと思われます。
そしてそのサイズは見た目にも結構大きく感じられてあまり気に入らない…
結局すぐ外してしまいました。


その後懲りずにまたツキギのアルミサイレンサーを購入(笑)



コチラもかなり古いモノのようで腐食しまくりで外見ボロボロ!
だけどヘコミは無いので磨けば綺麗になるハズ
今度のはチタンと同じ、400×100サイズです。

ザーっと電動工具で粗磨きしてからハンドポリッシュするとそこそこ光ってくれたので装着!



やっぱり小さいサイレンサーはカッコいいです
音質も良い感じ!低回転域の重低音から回してもいい音!
音量自体は大きいけどやはりアルミは響かないぶん鳴きが抑えられているせいなのかチタンよりもマイルドに感じられます。

でもパイセンたちが昔付けてたツキギはもっと◯音だった気がするんだけど
あれは記憶が美化されすぎているのかな…?

とりあえず音量、音質、見た目ともにいい感じなのでこちらは採用!
気分でチタンと付け替えて遊びたいとおもいます!




Posted at 2022/02/21 21:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月22日 イイね!

コロナツーリングバッグ

コロナツーリングバッグZR-7Sに乗り始めてから頻繁に遠出するようになり(今まで乗ってたバイクではほとんど行ったこと無かった)ちょっとした荷物を持って行くのにも困るようになりました。
リュックを背負うとタンデムシート部分に乗っかる感じになって峠なんかで煩わしいしなるべく身軽でバイクに乗りたい。


そこで気になったのがコロナのタンクバッグもといツーリングバッグです
60年以上前からあるタンクバッグ界のマスターピースでクラシック
往年のプレスライダー達が(プレスライダーを知らない人は「プレスライダー 伝説」で検索!)使っていたのがコロナのツーリングバッグ。
タンクへの固定方法は質実剛健なゴムベルト方式でどんなにカッ飛ばしても風圧で飛んでいったりしないし毎日業務でハードに使っても壊れたりしないので愛用されていたようです。

バイクにバッグや荷物を載せたりするのは見た目を崩すのであまり好きじゃないけどコロナならその歴史の重みからかカッコ良く思える。
しばらく絶版になっていたけど最近、製造会社が変わるも当時と変わらずに復刻されて居るのを知り、欲しくなっちゃいました。

サイズがS,M,L,とあるんですがZR-7SのタンクにLはデカすぎるかもと考えMサイズを購入 結果良いバランスかなあと思ってます。
自分のはハンドルの絞り角がきついのでロックまで切るとMサイズでも干渉寸前
Lサイズだとハンドル全切り出来なかったかも。
Mサイズは寸法的に透明ビニール部に地図が入らないのが残念だけど仕方ないですね。

コロナと言えばカーキグリーンの帆布製のイメージが強くて、本来は旧車に似合うタンクバッグだけどこのPVCレザー(合皮)製は最近のバイクにも違和感無く馴染むように思います。

身軽でバイクに乗れるのはやっぱり良いですね~
コロナを載せた見た目も個人的にはプレス仕様ではないですがなかなかシブく見えて凄く気に入っています!

Posted at 2021/11/22 21:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月20日 イイね!

ZR-7S 謎のスクリーン

ZR-7S 謎のスクリーンパーツレビューにUPした通り、自分なりに吟味した結果ERMAX製のスクリーンを購入、装着しました。その選択には大変満足しております。

なのですが!実は理想としてはTOP画像のZR-7Sに装着されているスクリーンが欲しかったのです。
何処の製品なのかかなり調べたけど特定には至らず…

webで調査した結果このスクリーンを装着しているZR-7Sを2台見つけたんですが共に北米で売りに出されていた個体なのでアメリカ製のスクリーンだと思うのですが…
そしてこの2台がまたカッコいい!
説明つかない妙なオーラ纏ってる気がします(笑)
北米専用カラーのイエローいいなあ…

このスクリーンの詳細を知ってるよ!という方がいらっしゃいましたら教えてくださると嬉しいです。

Posted at 2021/10/20 21:33:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZR-7S 謎のスクリーン http://cvw.jp/b/2664674/45555700/
何シテル?   10/20 21:33
初心者ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2024年式カワサキZX-10R 40th Anniversary Edition Z ...
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
2002年式カワサキZR-7S ザッパー由来、カワサキ伝統の空冷4発エンジンの最終進化 ...
カワサキ KLX230 カワサキ KLX230
カワサキのオフロードコンペモデル、KLX230Rです。 合法的に登録し、保安部品を装着し ...
ヤマハ XTZ125 ヤマハ XTZ125
2016年式ヤマハXTZ125 日本では正規販売されなかった中国メイドの並行輸入車です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation