ようやく復路編です(遅すぎィ!)
3月1日朝10時、3日間の講習が終わり、東京都立川市から帰ります。
でもせっかく立川にいるんだから、ガルパン最終章の爆音上映会を見ようとするも、上映時間の確認ミスで見れず……(´;ω;`)
半ギレになりながら帰路につきます。
ついでに、実はヤフオクで純正バンパーを落札したので、それを回収するためにまず千葉県山武市に向かいました。
「よっしゃ往路で地獄見たから高速乗ったるでー!」
そう思ってた時期が私にもありました。
首都高乗って速攻で渋滞にハマり、結局600円分くらい高速乗って下道に降ります。
そして気づく。
――ガソリン入ってねえ。
スタンドを探しながら下道走るも、経路には見当たらず。
対向車線にはあるのに、自分のほうにはありません。
千葉県に入ってスタンドがちらほら出てくるも、今度は所持金不足のため給油できず。
えんぷちーランプと戦いながら、船橋市に入ったあたりでようやく給油。
そこからは快調に進軍を続け、無事バンパーを回収しました。
この時点で14時くらい。
夜になれば道路も空くやろ。
そういう甘い考えで、またまた下道で北上を開始しました。
……ナビで経路出したときに、大洗経由だったのが大きいのだけれど。
18時くらいに大洗に到着、とりあえず晩飯を食おうと思い、ガルパンカツで有名なクックファンへ。
ガルパンカツではなく敢えてカツカレーを注文します。

美味しゅうございました!
さてさて大洗を離れ、あこちゃんは再び爆走。
夜だから交通量も少なく、比較的楽に仙台あたりまで進行しました。
この時点では、盛岡あたりから高速乗ろうと考えてました。
朝の4時までに乗れば深夜割引で3000円くらいで青森に行けるし。
しかし、ここから悲劇は始まりました。
2日深夜2時頃、さすがに眠くなったので15分くらい仮眠を取ろうとセブンイレブンの駐車場に入り、車を停めて仮眠。
この時店には入りませんでした。
そしてふと目が冷めました。
時計を見る。
――3時半。
えっこれ深夜割引間に合わねえじゃん!
慌てて出発しようとエンジンをかけます。
あこちゃん「……」(無言)
???
もう一度。
あこちゃん「Zzz……」(無言)
は???
エンジンかからない???
なんで???
――バッテリー上がってるぅぅぅ!!!???
完全にバッテリーが上がってました。
原因は、駐車したときに、ライトを消すのを忘れていたこと。
車から降りずに即仮眠したので消し忘れに気付かなかったのです。
くそ寒い中、とりあえずセブンイレブンに入って暖を取りながら考えます。
ブースターケーブルは積んでる。
あとは助けてくれる人がいればいい。
待ちました。
たまたま店に入ってきたお客さんが会計終わるまで。
そして店から出た瞬間にアタック!
ワイ「あのーすみません、バッテリー上がっちゃったみたいなんでエンジンかけるの手伝ってもらえませんか……?」
お兄さん「いいっすよー」
やたー!
優しいお兄さんのお陰で無事エンジン始動!
名前も知らないお兄さん、ありがとうございました!
深夜割引に間に合わないのが確定しても、とりあえず疲れたので盛岡まで頑張ろうと出発します。
だんだんと日が昇って明るくなってきました。
しかし雪で視界は最悪。
岩手に入ったあたりで、違和感に気づく。
なんか渋滞してるな。
音楽も飽きてきたのでラジオをポチー。
ラジオちゃん「東北道は天候状況によって一部通行止め……」
は???
うそやろ???
渋滞の原因は、吹雪による東北自動車道通行止め。
それに伴って東北道通るはずの車が全部R4に降りてくるという、最悪の事態に。
100m進むのに何分もかかる状況。
カーナビとグーグルマップをフル活用きて、裏道を通ることに。
わりかし空いてるなーと思いつつ、視界は最悪。回りに回ってようやく岩手県を抜けたころには12時を回っていました。
八戸に入るとあとはもう快適です。
途中で洗車したり給油したりしながら、青森市を目指しました。
何気に千葉以来初めての給油です。
無給油で700キロちょい走ってました。
渋滞がなかったら青森市までいけたなーと思うも、燃費がリッター14キロ出たので割と満足です。
あとはもう特に事件も起きず、青森市に到着。
実家で試験当日まで滞在しました。
これであこちゃんと僕の旅は終わりです。
あこちゃん、お疲れ様でした!
最後に一つだけ言わせてもらうと、
ブースターケーブルはいつ使うことになるかわからんから、みんな持ってたほうがいいぞ!
Posted at 2018/03/12 00:19:31 | |
トラックバック(0)