• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こでさんのブログ一覧

2008年12月28日 イイね!

[デザイン霧吹き論]iQ

[デザイン霧吹き論]iQやっと追いついた。

という訳で、ベストカー2009年1月26日号のデザイン水かけ論「iQ」より。まだ実物は見たことないな。

評価者点数寸評
前澤義雄氏69点新鮮さや革新性はないが、製造品質の高さで点を加えて採点
清水草一氏88点全体のフォルムの印象は、充分に革命的だ。悪くないと思うよ

出る前からずい分じらしての登場だったし、出る前にカーオブザイヤーとか、とにかく注目を集めてた。

発売時期から、どう考えてもこの不況、自動車離れを想定したクルマではないだろうし、なんとなくタイミングを間違えたようなイメージ。小さくて燃費を気にするなら、車体も維持費も安くてもっと荷物を積める軽自動車を買うだろし、なんだろう…ニッチなところを狙ったのか?

その割には見た目の華がもうひとつないように思う。好き嫌いがハッキリ別れる主張の強いデザインでもないとは思う。この大きさのクルマが少ないので、自然と新鮮味は感じちゃうように思うけどね。

名前もなぁ~。頭にiを付けてヒット商品にあやかりたかったのか?と疑いを持っちゃう。妙な自信のなさ?を感じるというか、安直というか。

ケチばっかりになってしまったけど、むしろもう少し豪華にしてレクサスブランドで出すというのもアリだったんじゃないかな、という感覚もあった。
Posted at 2008/12/28 21:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | デザイン霧吹き論 | 日記
2008年12月27日 イイね!

[デザイン霧吹き論]オデッセイ

[デザイン霧吹き論]オデッセイもうすぐ2008も終わり。残っている仕事をつぶすかのようにこのネタ。

という訳で、ベストカー2009年1月10日号のデザイン水かけ論「オデッセイ」より。最近見かけるようになったね、新しいオデッセイ。

評価者点数寸評
前澤義雄氏78点塑像的に面で構成、全体を滑らかなフォルムとしているのだ
清水草一氏60点先代のあのカタマリ感や存在感、個性を、みんな捨てちゃった

ここのところ、前澤氏と清水氏が対照的な評価をしている。演出なのか?

先代、つまり3代目の評価はお二人とも高くて、清水氏に至っては101点だったと。清水氏はワル路線が評価高くなる傾向があるかもね。

個人的には、フロントの感じは4代目の方がいいかな。3代目はちょっとワルの色が濃すぎるような…。でも3代目は、あれはあれで全体的には完成度の高いデザインだったようにも思う。だから4代目はいろいろ変えてはいるものの、評価を下げる人が多いのではないかな。

モデルチェンジしないわけには行かないし、ヒット作の次なのでフィットよろしく、キープコンセプトで無難なところか。

リアコンビランプとか、後ろがちょっとなぁ~。ステーションワゴン系なイメージがしちゃって。

それにしてもジョージ・クルーニーは渋いね。彼は今でもerの印象が強いです。ここまでビッグになるとは!
Posted at 2008/12/27 23:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | デザイン霧吹き論 | 日記
2008年12月18日 イイね!

[デザイン霧吹き論]スズキワゴンR

[デザイン霧吹き論]スズキワゴンR前号、前々号とイレギュラーな特集?が続いて、もう面倒だしやめるいいきっかけかも、と思ったけれど…。ようやくレギュラーコーナーに戻ったのでもう少し続けて見るか。でも、もう周回遅れ。自動車産業はかなり厳しいようで、こうした雑誌も大丈夫なんだろうか?

という訳で、ベストカー2008年12月26日号のデザイン水かけ論「ワゴンR」より。

評価者点数寸評
前澤義雄氏64点ルーフラインと並行なウェストラインのために単純に感じるな
清水草一氏86点全体としてシンプルにまとまっていて、とてもいいデザインだ

前澤氏は歴代で2代目のデザインを一番評価しているみたい。確かに、初代をうまく洗練してて、今見てもそれほど悪くないと思う。

でも3代目もそつなく、ワゴンRらしさを残しつつ変わったという印象があったな。途中でスティングレイという変化球もあって、これがかなり美味しかったみたいね。今回のモデルチェンジでも最初から用意されている。

その4代目。前澤氏が指摘するように、ややウェストラインが腰高感あるかな。そんなには気にならないけど。

清水氏は“シンプル”と評している。でも自分は歴代の中では、やや飽きるのが早そうな感じがする。

軽ではホンダがZESTをてこ入れするみたいけど、あの路線はどうだろう。元がもう一つ好みじゃないデザインなので、顔を替えたくらいじゃ響かない予感。
Posted at 2008/12/18 21:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | デザイン霧吹き論 | 日記
2008年10月25日 イイね!

[デザイン霧吹き論]シトロエンC5

[デザイン霧吹き論]シトロエンC5ベストカー2008年11月10日号のデザイン水かけ論「シトロエンC5」より。

評価者点数寸評
前澤義雄氏79点現代ドイツ車的なスタイルで、シロウトによさがわかりやすい
清水草一氏89点写真を見た時は失望したが、実物をみたらすばらしかったのだ

なるほど、ドイツ車的なスタイルとは不思議と納得できる。もっと言うとBMWの3シリーズ的というところか。

車幅が広くて、斜め前からみた感じが良いですな。ヘッドライトとかフォグランプ、リアコンビランプあたりの凹んだラインがちょっとくどいのかな?悪くないけどシトロエンっぽくない感じ。

シトロエンはC6とかピカソとか、個性的で所有してみたい魅力を感じるデザインが多いね。C5はツアラーがいいかも。
Posted at 2008/10/25 22:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | デザイン霧吹き論 | 日記
2008年10月09日 イイね!

[デザイン霧吹き論]ムーヴコンテ

[デザイン霧吹き論]ムーヴコンテベストカー2008年10月26日号のデザイン水かけ論「ムーヴコンテ」より。

評価者点数寸評
前澤義雄氏76点平面を大胆に残して面取りによって個性を感じさせるシンプルさ
清水草一氏60点余計な飾りはないが、基本的なカタチそのものに張りがない!

前澤氏の言うように、無印良品的なシンプルさ。すっきりしてていいんじゃない?軽の枠の中で、できるだけスペースを稼ごうとか思うとどうしてでもカクカクッとしたデザインになるのじゃないかな。

昔に比べれば本当に軽は選択肢も広く、おしゃれなのも増えたなぁ。

自分も始めて所有したのは中古で買った軽(ミラ)だった。アルトワークスとか、リーザとかが出始めた頃。それでも軽は商用車的なイメージがこい時代。

ミラは車検を受けたとき、後ろに表示がないと通らないとかいう理由で、マジックでボディに直接「最大積載量200kg」と書かれて帰ってきたっけ。
Posted at 2008/10/09 21:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | デザイン霧吹き論 | 日記

プロフィール

タイトルの"/tmp"(すらてんぷ)は、いつ消えるとも分からない“はかなさ”をイメージして付けました。なにせ根気がないもので…。 3時のおやつ、じゃなくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2007/3 - 2008/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/01 21:57:56
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
18年乗ったステップワゴンから乗り換えました! 納車で待ちたくなくて、認定中古車を買い ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
メインのステップワゴンが大分長くなったので買い替えを検討するも、なぜか増車!? 以前か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
7年乗ったHR-Vの車検を前に、家族が増えたこともあり購入を決定。2007年2月24日に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation