• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こでさんのブログ一覧

2007年11月27日 イイね!

本・本・本

本・本・本いつも行っている図書館が特別整理期間とかで、いつもの倍の4週間借りれることに。せっかくなので子供と合わせて16冊も借りてきたら重い…。

自分の分は、中身もばらばらな6冊。

「紅葉撮影術」「Q&A風景写真」「プロのデジカメ写真術」と、これらはまぁまとまりある。デジタル一眼レフを買ってから、日々勉強。技術論も大事だけど、単純にいろんな写真を見ることがなかなか勉強になる。まだ読めていない。

残りがバラバラ。まず「きのこ大図鑑」。パッと目に入って勢いで借りてしまった。いろんなきのこが写真入りで解説されていて、食用とか、毒ありとか、食べ方に注意とか…。かなり似てるのに毒があったり、食べられたりとスリル満点。

「今夜わかるメールプロトコル」。この業界の人間なので、いろいろと勉強が必要で…。このシリーズは読みやすく評判がよいみたい。HTTPの本は買ったのがある。ざっと半分くらい読んだかな。

「コンビニの仕事が見える図鑑」。これが意外と当たりで面白かった。経営ノウハウ的な面も多く、コンビニを見る目が少し変わったような気もする。この本でも触れられていたけど、店内レイアウトにはいくつかセオリー的なものがあるそうだ。特に左回りの法則だったかな?多くの店舗が左側に入り口があって、入って直ぐに右手側に雑誌コーナー、続いて飲み物、デザート系、弁当といった感じで、左回りに誘導されるようになっている。

老若男女に関係なく多くの人は雑誌に関心が高く、店に入ると雑誌コーナーを見ながら飲み物コーナーに導かれていく。で、多くの人が右利きなのでふと新しい雑誌や飲み物に手が出てしまうということらしい。

確かにこの近所にあるコンビニはこのレイアウトが多い。だけど出張なんかで都会にいくと、間口の狭い店舗が多くて変則的なレイアウトが多いような気もする。

さ、残りの本も読まなくては。
Posted at 2007/11/27 21:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本関係 | 日記

プロフィール

「GW6日目 ~ 福井方面小旅行 http://cvw.jp/b/266574/47693790/
何シテル?   05/02 23:34
タイトルの"/tmp"(すらてんぷ)は、いつ消えるとも分からない“はかなさ”をイメージして付けました。なにせ根気がないもので…。 3時のおやつ、じゃなくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2007/3 - 2008/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/01 21:57:56
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
7年乗ったHR-Vの車検を前に、家族が増えたこともあり購入を決定。2007年2月24日に ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
メインのステップワゴンが大分長くなったので買い替えを検討するも、なぜか増車!? 以前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation