• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こでさんのブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

目立たない車

目立たない車先日、二回目の読了を果たした村上春樹の“海辺のカフカ”。自分には難しい書評は書くことはできないけれど、クルマに関する面白いエピソードがあったので紹介。

四国で“入り口の石”を手に入れたナカタさんと星野さんが、迫りつつある警察の捜査を気にしながらレンタカーを借りる場面。

「普通のセダンでいいんだけど、たぶん2、3日借りたいんだ。それほど大きくなくて、なるったけ目立たないものがいい」
「あのですね、お客さま」と相手は言った。「うちはマツダの車を扱うレンタカー会社です。こう言ってはなんですが、目立つセダンなんてひとつもありません。ご安心ください。」
「よかった」
「ファミリアでよろしいでしょうか。信頼できる車ですし、目立たないことは神仏かけて保証いたします」
「うんそれでいいよ。ファミリアで」


こんな応対ありえないだろうけど、妙に説得力があるな。さらに次のように表現されている。

駐車場に停まっている白のファミリアは、たしかに目立たなかった。それは匿名性という分野におけるひとつの達成であるようにさえ思えた。一度目をそらしたら、どんなかたちをしていたかほとんど思い出せなかった。


詳しく調べていないし、この小説に厳密性を求めるのは野暮な話だけど、60歳くらいのナカタさんが終戦間際に小学生だったことを考えると、小説の“今”は1995年前後かな?

すると6~8代目くらいか。ま、確かにセダンだとどの代でも目立たない車かも。目立たないことが商品コンセプトだったりしてもおかしくない?

カローラでもよさそうな場面だけど、四国だからなのか?なぜなのか、マツダ。でもカローラでなくて良かったという気もするし。なんとなくだけど。
Posted at 2008/02/24 10:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本関係 | 日記

プロフィール

「GW6日目 ~ 福井方面小旅行 http://cvw.jp/b/266574/47693790/
何シテル?   05/02 23:34
タイトルの"/tmp"(すらてんぷ)は、いつ消えるとも分からない“はかなさ”をイメージして付けました。なにせ根気がないもので…。 3時のおやつ、じゃなくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2007/3 - 2008/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/01 21:57:56
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
7年乗ったHR-Vの車検を前に、家族が増えたこともあり購入を決定。2007年2月24日に ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
メインのステップワゴンが大分長くなったので買い替えを検討するも、なぜか増車!? 以前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation