
2020年もあと少し、いかがお過ごしでしょうか?
iOSのみんカラアプリはブログ機能だけがアレなので、なかなか書きませんが、
今年は色々あったので書こうと思います。
まずは、足車の増車について。
シボレークルーズからALPINA B3に乗り換えてもう3年・・・
普段の買い物にも車を使うので、当然B3で行くのですが、
距離は伸びるわ、
真冬や真夏にちょっとした距離のために年配のM50を叩き起こすのが
すごく嫌でした。
また、ずっとALPINAに乗っていると、慣れてしまい「感動」が薄れてしまうという問題も。
なので、今年に入って「気軽に乗れて、壊れなくて、安くて、使い倒せる車」を買い足したくなりました。
じゃあ何買おう?
B3に乗り換え、すんなり降りてしまったシボレークルーズ。
なんだかんだ、この型のスイフトが何故か好きで・・・
(このクルーズは大学の友人に譲渡しましたが、今も夫婦の車として活躍しているらしく、まだまだ乗るそうです。嬉しい><)
そこで白羽の矢が立ったのは・・・
スズキのKei
・クルーズ(スイフト)に似てる
・軽なので色々安そう
・純正オプションでレカロシートがある
・ワークスなら面白そう
という理由で、車を探すことに。
2月になり
とりあえずKeiワークスで探していましたが、
割と人気なのか、いい個体はすぐ売れてしまい、
ギリギリ予算にも合いませんでした。
すると知人から
「ワークスの前モデルで『Keiスポーツ』というのがあるらしい。
ワークスと比べると相場が安い!
エンジンは同じで、違いはエアロ、シート、リアブレーキくらい。
パワステと足のセッティングが若干マイルド。
レカロを後から引っ張ってくればいいのでは?ww」
とアドバイスがw
特にワークスにこだわりも無かった私は、
「レカロ楽に付くならこっちでいいじゃん」
となり
Keiスポーツを探すことにw
すると・・・3月になり、
車検2年付きでなんか安いのが。
13万キロという数字に何も感じない私は感覚麻痺してるのでしょうか()
同じ店にワークスもあったので、比較も兼ねて見に行きました。
(ハンコを持って。)
千葉の茂原まではるばる行き、車両確認。
中古車購入に詳しい知人と共にチェック。
なかなか悪くないw
前オーナーさんはワークスと2台持ちで通勤に使用していた模様。
シート等気に入らない所は交換すればいいし。
ワークスと比べましたが、人気で走りこまれてるワークスよりヤレてない感じがしました。
そして
うっかりハンコを押してしまいました。
納車を待ちながらパーツを探しましたが
レカロを買ったら、初代スイフトスポーツ用は形状が同じでもレールが違うということに気づかずに買ってしまったり、
シートカバーを中古で買うも上手く組めなかったり
間違って買ったレカロと本当のレカロとで部屋が大変なことになったり
大変でした。
スイスポのレカロやシートカバーはなんとか売れましたw
(・・・むしろ仕入れ値より高く売れてしまった)
そして、納車準備を進める中、新型コロナウイルスが世間を騒がせまくり、緊急事態宣言が発令されそうになり、
超ギリギリに納車になることに。
知人の車で千葉までw
なんだかんだ嬉しかったらしく、ブンブンエンジン回しながら帰りましたw
そして即、緊急事態宣言へw
近所のスーパーへの買い物、街乗りとして大活躍!
今年はあまり遠出ができなかったのもありますが、B3の年間走行距離がガッツリ減りました!
これで完全にB3は趣味車にできたので、維持費も削減できたと思います。
4月から乗って、「買ってよかった」という感想です。
K6Aも下道だとトルクあって楽チン!
DIYの練習台としても色々やりました。
今年だけでかなり自分好みになってしまいました。
使いやすく、純正ルックで、アンダーステイトメントに仕上げ。
やはり純正レカロは良いですね!
本当のレカロより当然ホールドないですが、純正シートよりかなり腰に優しいです。
先日シートヒーターも生かして人権カーになりました。
荷物運搬にも大活躍
スタッドレスも買ったので、雪も安心?
なにより、普段軽に乗ってる分、週末にアルピナに乗ると「感動」が凄い。
(1週間修理に預けた後惚れ直す感覚を毎回味わえる)
嫌な言い方すると、本妻の良さを実感するための浮気()
やはり旧車だけだと気疲れが絶えないので、気軽な足車があるのは心の支えになりますね
とりあえず3〜4年乗る予定です。
1回ユーザー車検にチャレンジしてみて、その後1.3Lくらいのコンパクトカーを探して乗り換えるか、みたいに考えています。
特に味わい深い車ではありませんし、飽きやすいですが、まだまだ付き合っていきます!
次はB3について書こうかしら。
Posted at 2020/12/30 09:16:27 | |
トラックバック(0) |
小ネタ | 日記