お盆休み前に届いた、スプーンのブレーキセットを後半にでも交換しようと計画してたけど、台風の影響で天気が崩れそうなので、急きょ昨日取り付けて見ました。まずはリヤのブレーキパッドを交換しようと分解すると
純正のパッドに付いてるスプリング(?)がスプーンのパッドには着いてないけど良いのかな?と思いますがとりあえず移植します。カシメをサンダーで擦り落としてスプーンのパッドに取り付けてカシメます。
プレートも純正から外して取り付けて。
スレたぶんピストンを押し込みます。写真撮ってないけど、このキャリパーのピストンは十字になっていて時計方向に回せば入っていきます。キャリパーをセットしたらブレーキホースを交換しエア抜きしてリヤは完了。
キャリパーの塗装は今回赤のままです。
次はフロントの作業に移ります。
フロントのキャリパーを取り外して、ローターを外そうとしますが、皿ビスが固着して頭をナメてしまったので急遽アストロに工具を調達に走りました。インパクトドライバーのプラスのビットです。
ポイントカードが廃止になっていて、スマホで登録してバーコード画面からポイントが入るように変更手続きが必要で記念にステッカーを頂きました。
無事にローターを取り外しバックプレートをカットします。
錆びない様に適当にタッチペンで塗って、
キャリパーを組み込んでいきます。
ステーを純正のボルトで取り付けて
キャリパーを取り付けて、ブレーキホースを交換しようとした時にトラブル発生。ステーのスポット溶接が外れたよ。
仕方ないので、穴空けしてとりあえずビスで固定しよう。
休み明けに皿ビスと一緒に注文しよう。
キャリパー交換を考えて、フロントに10ミリのスペーサーを入れてロングハブボルトに交換していたけれど、試しに5ミリのスペーサーでホイールをつけて見たら、ギリギリですね。
10ミリだとこれくらい。
最初赤で塗装も考えていたけれど、スプーンブルーもいいですね。
エア抜きは一人ではできないので、奥様にお手伝い頂きました。昼過ぎから、試運転を兼ねて四国カルストにドライブ🚙に行ってきました。お盆休みで天気も良くて沢山の人でした。インプレですが、ブレーキホースがゴムから変更になってるからかもしれないけど、しっかり踏むだけ効くような感じですかね。あくまで個人的な感覚ですが。ブレーキ関連は保安装置なので、交換取り付けは自己責任でお願いします。
Posted at 2018/08/15 05:21:10 | |
トラックバック(0)