• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさん63のブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

デッドニングもどき

スピーカー交換と同時にデッドニングもどきも実施してみました。以前S6でやっていらい二度目です。


S6はおっきなホールが一個だけだったような記憶が。


サンバーはサービスホールが4カ所あります。



半透明のビニールでカタを取って部材を切り取ります。

ドアの内側にも残りのレジェトレックスを適当にペタペタと


今回17センチのウーハーを無理矢理施工したので加工します。バッフルだけだとガラスに当たってしまったので









これでガラスとのクリアランスはオッケー
ドア内張を切り抜いて


ツイーターはここに






内張の下側もギリ



ドアハンドルともギリ






最後にドアを閉めたらサイドに干渉したのでカットします。
そのままだとカッコ悪いので


ゴムに両面テープを貼って隠します。






網をカットして





グルーガンで取り付けます。これでスピーカーは外せません あはは🤣。
即興 思いつきでやったらこんなもんでしょう。

ステイホームのお家の片付けで出て来た物でキーホルダーを






蟹さんのハサミとイノシシの🐗キバ
これもグルーガンで接着しました。勿論中身は食しましたよ。高知ではエガニと言ってとても美味しいカニです。ノコギリガザミという蟹です。








Posted at 2020/06/13 11:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月31日 イイね!

今時の車に少し近づいたよ。

我が愛車サンバーくんですが、当然ながらドアの開閉はキーホールに鍵を差し込んで回さなければなりません。今はほとんどの車がキーレスは標準装備でついていますよね。
車検も終わりひと段落したので、キーレスを取り付ける事にします。
超自動後退で見積もりして貰ったら



なな何とこの値段
これは当然無理です。却下します。
そこで密林で激安の大陸製のキーレスを注文しました。



見積もりの1割程です。当然工賃も発生しません。やや 安い!



さっそくご開帳
横の白と赤の配線はアクチェーター用とホーン用に自作した物です。



取り付け要領書は英語のコピーしたもので文字も一部ボヤけて解読不能です。


箱に綺麗な配線図がありましてこれで結線したのですがアクチェーターが動きませんでした。


ネットで検索したこちらの配線図を参考に結線したらやっと動くようになったので取り付けに掛かります。



受信部はダッシュボードの裏側に付属の両面テープで貼りつけて



ダミーのセキュリティのLEDはこの位置に設置 しかも下向きに、理由は後ほど




調整用のタイマーらしき物はこちらに設置しましたが乗り降りに邪魔になるので、後ほどダッシュを開けたとこに変更しました。





使用しない配線はコネクタから撤去したら少しスッキリしましたね。

電源はライトのバッ直から分岐して結線してます。アースは近くのボルトに共締め


続いてアクチェーターを付ける為にドア内張を外します。



なるだけ抵抗にならないように付属の部品でロッドを固定


アクチェーターは2本のビスで固定しました。



ドアと本体部分には配線保護のコルゲートを巻きます。穴はシールを剥がせばありましたのでそこを通して


右側は配線保護された2本線があったのでそれを再利用してます。コルゲートより丈夫です。運転席は頻繁に開けますからね。


穴にはホムセンのグロメットを使用しました。


車体の内側には配線する穴が見当たらないので、やむなくホールソーで開けました。


車内まで引き込んできます。スピーカーの線もコルゲートの中に
スピーカー線は外を這わしていたのでこの際に同じ用に取り回しました。一度配線が切れたんです。この日も右側のスピーカーから音が出なくなっていて切れていたのでハンダで修正しました。








アンサーバックの左右のウインカー線はスバルで配線図をコピーして貰って検電テスターで確認して分岐しました。分岐に使用した三叉は撤去した配線を再利用してます。



ホーンは此処に取り付けラジェータの横
全てをつけ終わったら作動確認
アンサーバックのハザードもホーンも問題無しです。
しかし1つ問題があり 開けてから25秒位で自動でロックがかかります。先ほどダッシュボードの中に取り付けたタイマーを回しても同じ 元から抜いても同じ 高級車みたいに走り出したらロックするんです。ロックしたらセキュリティのLEDが点滅します。昼間は良いけどトンネル内や夜間は眩しいので目に入らない位置につけた次第です。
こんな機能なのか?バグっているのか?結線が間違えているのか?日本語しか理解できない自分では解りません。気をつけなければいけないのはキーを車内に置いたままドアを閉めたら勝手にロックされて閉め出しを喰らいます。特に冬場暖気運転してたらエンジンが掛かったまま閉まるでしょうね。これはまずい。何とかしなくてはいけませんね。だけどこうゆう機能だったらどうしようもないですが。
ロックした後でドアを閉めたらいいけど、25秒は長いしね。


次回はここのスピーカーホールにスピーカーを取り付けてデッドニングでもしてみようかな。









Posted at 2020/05/31 09:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月24日 イイね!

さようなら ネオバ 横浜から石橋に

さようなら ネオバ 横浜から石橋にブリジストンからS 660用の195/45R 16のRE71-RSが新発売となったのでコクピット55で交換してきました。さすがにタイヤ組み換えはDIYできません あはは。



外されたネオバです。4年半で走行距離24400キロ 偏摩耗があったので、アライメントも調整してもらいました。


フロントの左右トーとリヤの左がおかしかったみたいです。匠のアサコ店長さんがキッチリやってくれました。










龍馬空港付近を試運転してもう一度アライメントを見てもらいましたが狂いは無いそうです。今日は外気温26度でしたが、吸気温度は停車すると43度程でした。走行中は37、38度位でしたね。スプレーすると3度くらいは直ぐに下がります。スプレーの効果はありそうです。
これで猛暑を乗り越えましょう。www

Posted at 2020/05/24 14:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月16日 イイね!

雨降りはお家でボチボチと

サンバーの車検も何とか終わった週末ですがあいにくの天気ですね。非常事態宣言もやっと解除されたけど、あまり出歩く気分でもなく朝から車いじりやってます。S6のインタークーラーに手動で水をかけてこの夏を乗り越える為に、ウォータースプレーキットを取り付けしましたよ。








タンクは助手席の後ろに
スイッチはミッションレバーの前にそれぞれ設置しました。


どれだけ吸気温度を下げることができるか
楽しみです。
お次はサンバーのバックランプをLEDに交換します。




めちゃめちゃ明るくなりました。
今度は裁縫の時間です。






助手席のシートと運転席のサイドに綻びと擦れて穴あきがあったので補修します。





糸の色目が違うけど
マアよしとしようか。
午後にスバルから部品が入庫したと電話があったので、行ってきました。


漏れの確認の為に小梅太夫にしていたところ



どうもバックランプスイッチから漏れているらしいので





スイッチとクラッチワイヤーを受け取ってきました。
主治医には、無事に車検合格のお礼も言って帰ってきました。
クラッチワイヤーは不具合前ですが、スピードメーターケーブルが切れて
アクセルワイヤーも切れかけてきたので、部品が有る内に交換することにします。
アクセルワイヤーは部品を外して持っていけば作れるところが見つかったので、次回の休みでも外して作ってもらうようにする予定です。夕方 コクピット55からも電話がありS6のタイヤがやって入ったと連絡がありました 暫くは家の用事が出来ないので、かみさんはご機嫌斜めですが勘弁してくださいませ。以上雨の週末でした。





Posted at 2020/05/16 22:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月16日 イイね!

(排ガス)で再検査となりました。

スバルサンバーのユーザー車検に行ってきました。今回はかなり整備してきたので、問題無く合格貰えると自信を持って行ったのですがね。もう随分とユーザー車検を経験していますが、排気ガスで引っかかってしまったのは初めての事です。


不具合は排ガスのCO濃度で基準は4.5%未満だそうですが、6.3%も出ている。
二回計ったけど結果はNG
調整してきて下さいねと検査員さんのお言葉に検査場を後にして 近くの予備検査場に持ち込みましたが、しかしインジェクションは調整できないとの事。さてこれは困った事になりましたよ。今日は木曜日なので、スバルの営業日なのでその脚で速攻スバルへ。主治医の小笠原さんにあれこれ見てもらって4.8まで下がったけど、基準値以下にはなりません。一番怪しいのはO2センサーで、触媒やマフラー 最悪ECUも関係してくるとの事です。O2センサーは1年半前にチェックエンジンの警告が点いて純正部品が無くて社外品で対応したけど結構なお値段だった記憶が 触媒やマフラーECUにいたっては部品がいっさい有りません。一番に怪しいO2センサーを知り合いの部品屋さんに注文したけど、明日になるとの事なので今日の受検は諦めました。
検査員さんにもよると思いますが、他にホーンマークが無いって言われた。ホーンマークをステアリングにマジックで描けば良いよって言ってました。それと今回初めて荷台の荷物を下ろしてねって。


そして本日(金曜日)前回と同じO2センサーが入ったので、さっそく交換してスバルで検査してもらったら、0.5まで数値が下がっていました。やはり原因はこれでした。やはり社外品は耐久性がないのかしら?保証は1年付いていたのですけどね。その脚で検査場に直行して再検査料を支払いしてラインを通してきました。前回の不具合のみです。ちなみに2週間以内が有効だそうです。今までもライトの光軸や発煙筒の期限切れ サイドスリップで引っかかった事はあったけどすぐに調整で治ってましたね。
今回はてこずりました。この年代の排気ガスはCOが4.5%以下 HCは1200ppm以下でないと車検に合格しないそうです。勉強になりました。最近の車はもっとクリーンでないとダメで色々な複雑な装置がついていますよね。普段は排ガスなんて気にしないで乗っていましたが知らず知らずのうちに地球を汚染していた事を反省して終わります。
Posted at 2020/05/16 05:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「右方上がり
345678.9」
何シテル?   05/15 09:42
はるさん63です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はるさん63さんのスバル サンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 14:36:02
2代目はガンモ Xである 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 01:59:54
Bee-Rサージタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 12:04:54

愛車一覧

スバル サンバートラック あ、・・ サンバー(38) だ。 (スバル サンバートラック)
誤って削除してしまったので、再登録です。 トホホ!
スバル ラビット S301B ラビットソン (スバル ラビット S301B)
我が家のうさぎ
ホンダ モンキー イエモン (ホンダ モンキー)
我が家のおサル
ホンダ S660 S6くん (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation