我が愛車サンバーくんですが、当然ながらドアの開閉はキーホールに鍵を差し込んで回さなければなりません。今はほとんどの車がキーレスは標準装備でついていますよね。
車検も終わりひと段落したので、キーレスを取り付ける事にします。
超自動後退で見積もりして貰ったら
なな何とこの値段
これは当然無理です。却下します。
そこで密林で激安の大陸製のキーレスを注文しました。
見積もりの1割程です。当然工賃も発生しません。やや 安い!
さっそくご開帳
横の白と赤の配線はアクチェーター用とホーン用に自作した物です。
取り付け要領書は英語のコピーしたもので文字も一部ボヤけて解読不能です。

箱に綺麗な配線図がありましてこれで結線したのですがアクチェーターが動きませんでした。

ネットで検索したこちらの配線図を参考に結線したらやっと動くようになったので取り付けに掛かります。
受信部はダッシュボードの裏側に付属の両面テープで貼りつけて
ダミーのセキュリティのLEDはこの位置に設置 しかも下向きに、理由は後ほど
調整用のタイマーらしき物はこちらに設置しましたが乗り降りに邪魔になるので、後ほどダッシュを開けたとこに変更しました。

使用しない配線はコネクタから撤去したら少しスッキリしましたね。
電源はライトのバッ直から分岐して結線してます。アースは近くのボルトに共締め

続いてアクチェーターを付ける為にドア内張を外します。
なるだけ抵抗にならないように付属の部品でロッドを固定

アクチェーターは2本のビスで固定しました。
ドアと本体部分には配線保護のコルゲートを巻きます。穴はシールを剥がせばありましたのでそこを通して

右側は配線保護された2本線があったのでそれを再利用してます。コルゲートより丈夫です。運転席は頻繁に開けますからね。

穴にはホムセンのグロメットを使用しました。

車体の内側には配線する穴が見当たらないので、やむなくホールソーで開けました。

車内まで引き込んできます。スピーカーの線もコルゲートの中に
スピーカー線は外を這わしていたのでこの際に同じ用に取り回しました。一度配線が切れたんです。この日も右側のスピーカーから音が出なくなっていて切れていたのでハンダで修正しました。

アンサーバックの左右のウインカー線はスバルで配線図をコピーして貰って検電テスターで確認して分岐しました。分岐に使用した三叉は撤去した配線を再利用してます。
ホーンは此処に取り付けラジェータの横
全てをつけ終わったら作動確認
アンサーバックのハザードもホーンも問題無しです。
しかし1つ問題があり 開けてから25秒位で自動でロックがかかります。先ほどダッシュボードの中に取り付けたタイマーを回しても同じ 元から抜いても同じ 高級車みたいに走り出したらロックするんです。ロックしたらセキュリティのLEDが点滅します。昼間は良いけどトンネル内や夜間は眩しいので目に入らない位置につけた次第です。
こんな機能なのか?バグっているのか?結線が間違えているのか?日本語しか理解できない自分では解りません。気をつけなければいけないのはキーを車内に置いたままドアを閉めたら勝手にロックされて閉め出しを喰らいます。特に冬場暖気運転してたらエンジンが掛かったまま閉まるでしょうね。これはまずい。何とかしなくてはいけませんね。だけどこうゆう機能だったらどうしようもないですが。
ロックした後でドアを閉めたらいいけど、25秒は長いしね。

次回はここのスピーカーホールにスピーカーを取り付けてデッドニングでもしてみようかな。
Posted at 2020/05/31 09:59:16 | |
トラックバック(0)