ここん所、サンバーの修理が続いていたが最近は調子良くなったのですが 今度はS 6が拗ねて突然に警告灯が点いた。
ドアのランプが点灯しっぱなしになりました。夜間眩しいので、

シールを貼って乗ってましたが、ホンダに見て貰うように預けてきました。念のためにFEを元に戻したらすこぶる調子が悪いです。ホンダもいろいろと調べたらしいけど原因はフロントボンネットが半ドア?だったらしい。フロントはオープンの時に屋根をしまう時以外には開けないのにどうしてなんだろう?
ホンダもまさかと思って違うとこばかり調べてたみたいです。エンジンルームのキャッチにもスイッチがついているけどここが開いていても警告灯が点かないのはどうしてなんだろう? まあ直った?からよしとしよう。
吸気温度を知りたくて
今までのオイルテンプゲージのセンサーをサージタンクに変更して 新たに油温計を設置

走行時は35°前後 油温は80°
FEもカスタムデータですこぶる調子良くなったら
今度はサンバーが拗ねだしたみたい
排気ガス漏れを治して音が静かになったのですがここ数日信号待ちでエンストします。エンジンは直ぐにかかって走行中は問題ないのに。1日に一回あるか?くらいだったけど ここ数日アイドリングがおかしい
スバルで主治医に見てもらったけど、調子が良い時は判らないですよね。原因の1つにエアーバルブが関係しているみたいで、部品を購入します。在庫は有りました。

交換は簡単でボルト2本で止まってます。
ホースが経年劣化でカチカチですが部品在庫無しで代用品で対応します。
ISCVでサンバー検索してもこのバルブは一個も出てこないしどうゆう役目かも良く分からないですが。配線が来ているのでソレノイドバルブかな。エアーラインはエアクリボックスの上からバルブの下に入って上からのラインはアクセルスロットル付近に繋がっているようです。
とにかく交換しました。アイドリングが安定しないので、スロットルのスクリューで調整したら落ち着いてきました。
もう一個購入した物が有ります。

リヤのショックです。
トキコ製です。社外品も検討してましたが、純正品の在庫があったのでこれにしました。
フロントはスプリングが折損して中古品のアッセンブリーで交換しました
リヤは少しオイル漏れがあったけので、今回交換します。
交換は2本のボルトで止まっているだけです。
左側の奥のミッションから油漏れがあったのでパーツクリーナーで汚れを落として、亀裂点検用のスプレーを吹き付けておきます。すぐには漏れてこないので漏れたら場所が特定できます。
怪しいのはバックスイッチか?ELスイッチ?
又々不具合が起きそうな場所を発見
アクセルワイヤーのゴムが切れていたので、外してみたら、ワイヤーが数本切れてます。以前スピードメーターケーブルが切れた時に同時に交換しようと注文したら在庫無しだったし どうしようか?
とりあえず元に戻して試運転してきました。今のところご機嫌はなおってます。
今度はS 6を見てみますよ
ステイホーム連休なので、時間ありありなので、以前苦労して改造したところを見直します。
ターボにより多く走行風を当てたくてやったけど、毒キノコには逆に抵抗になってたみたいなので、外科手術します。
切断箇所を決めて

大きな穴が空いちゃいました。
エアクリ当たりに抵抗なく走行風が今以上に当たるんじゃないかな。
本日は外気温が高知でも夏日だったらしいけど、試運転する時は23°で先日は走行時35°だったけど今日は34°下がってる
前回の外気温は記憶がないので比較できないけど良い方に考えよう。
どちらも大事なおいらの相棒だから機嫌をなおしておくれよね。この連休も出掛けられないからね。
Posted at 2020/05/02 20:55:47 | |
トラックバック(0)