• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさん63のブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

やっと秋らしくなってきましたね。

先ずは先週末の台風で被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
今年の猛暑でオーバーヒート気味だったサンバーの対策をします。

在庫がなくてやっと入荷したホースを使って。



S6で使用していましたが吸気ライン変更で使用しなくなった物もカットして再利用します。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、サンバーの吸気はフレームの中を通しています。古くなってきたらけっこうサビがエアクリボックスの中に蓄積してきます。その為に吸気ラインを変更しました。


以前エンジンルームへ使用していた塩ビのパイプに差し込んで


雨の侵入を防ぐために、首を後ろ向きに変更しました。
エンジンルームには

フェンダーの隙間から


燃料タンクの上より導きます。
そして今までの吸気ラインもチョット加工

フロントバンパーにカットしたアルミパイプとホースで

直接フレームに導き


タイヤチューブをタイラップで止めて。


いつものように網を設置。




純正の部品は使用しません。



エンジンルームの純正ホースはそのまま冷却用に使用して、ブローバイホースはこちらに変更しました。


エアクリボックスの穴にはメクラをします。
使用後の感想ですが、トルクの落ち込みもなくて良い感じです。走行後のエンジンルーム冷却ファンも以前ほど長く回ってないみたいです。外気温が低下しているからかもしれません。エンジンも少し元気になったかも。もう少しで30万キロになります。スバルより続々と部品が入荷してますので、いろいろと整備しなくては。






Posted at 2019/10/19 18:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月14日 イイね!

猛暑が過ぎても残暑が続くね。

想定を超える気象が日本列島を襲ってますね。
その内に40度なんて当たり前になったりするのかな?
台風で電柱が折れたり、送電線の鉄塔が折れたり。家の屋根が吹き飛ばされたりと、
想定外の事が起こっている今日此の頃ですが、この暑い時期に停電になって熱中症が心配ですが、みなさんのところはいかがですか?
高知も昔は台風銀座と言われて、毎年台風が上陸して何処かしらで災害が起きていましたが、最近はあまり直撃はないですね。しかし昨年は高速道路が被害を受けましたよね。
熱中症といえば 自分は大丈夫でしたが、S6とサンバーがオーバーヒート気味になったので、少し涼しくなってきたので、対策しなければとパーツを揃えてます。
Posted at 2019/09/14 22:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

赤になったり、素に戻ったり。

S6のバルブカバーはタイプR仕様になったのですが、サンバーは赤帽仕様から素に戻りました。












サンバーのバルブカバーから油漏れがあったので、シールを交換しました。

シールを替えて液体ガスケットを塗って取り付けます。以前赤帽もどきに塗装してましたが塗装がハゲハゲになったので色を剥いでペーパーでアルミを磨いて取り付けました。




2500キロ毎でオイル交換をしてるので、結構キレイです。クリアランスも問題無し



トルクはS6と同じです。勿論トルクレンチで


285000キロになったのでオイルとエレメントも交換しました。



サンバーのバルブカバーはアルミなので、磨けばピカピカになりますね。

Posted at 2019/08/12 18:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月08日 イイね!

妻のアクティのユーザー車検に行ってきた

先日(金曜日)は所用で有給を取っていたのですが、
用事も午前中で終わったのでどうしようかなと思っていましたが、今月の21日に車検が満期となるアクティのユーザー車検を受けようと軽の検査場に行ってきました。まずは24ヶ月点検記録簿をチェックして 納税証明書と車検書を用意して検査場で自賠責保険(25200円)と重量税(6600円)検査手数料(1400円)を支払って、必要書類に記入して予約を取っていないんですが本日受けることができるか聞くと大丈夫との事で第3ラウンドにギリギリ間に合いました。


ラインで灯火周りの検査 サイドスリップ検査 排気ガスの検査 ブレーキの効きの検査 スピードメーターの検査 サイドブレーキの検査 リフトの上で下回りの検査 走行距離の確認 車体番号とエンジン番号の確認 ワイパーとホーンの確認 窓ガラスと発煙筒の賞味期限(笑)の確認シートベルトとウィンカーのメーター内のランプの確認等がありました。



結果は右のライトの光軸調整の不具合のみで後はオッケーでした。
ラインを出て予備検査場で調整してもらいました。調整費用(1620円)
再度ラインに並びます。第4ラウンドになっていて少し待たされましたが、今回はライトの検査だけなのですんなりと合格です。書類を提出して新しい車検書とステッカーを受け取って完了です。帰って妻に報告しても良かったねの一言だけで何時もの事で費用は頂けません。合計34820円でした。まああまり言ってたら、あんたエス6にいくら使ってるのってやぶ蛇だからグッと我慢のはるさんでした。






Posted at 2019/06/08 02:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月18日 イイね!

パワーアップを求めて

パワーアップを求めて午前3時に出発。
向かうは、大阪のt-racing 福島さんところです。


淡路島で一休み。明石海峡大橋を渡ると本州
ここでスマホのナビで目的地を設定します。案内がなければ、田舎者の私には絶対に無理。

8時に目的地に到着。向かいのマルハンに車を停めさせて頂き開店時間まで一休み。
途中徳島道が夜間通行止だったので、高松道経由で朝食もとって約5時間。


定刻に福島さんが来られて、作業開始です。今回 t-racingさんオリジナルのタービンとサクションに交換してもらいます。


まず驚いたのは、タービンのハウジングの加工やサクションも全て福島さんがやられていると聞いて技術力の高さに感服ですね。任せて安心できます。石川島播磨重工製のタービンで中身は企業秘密だそうです。(笑) 純正と見比べて納得。


タービン脱着のついでに、HKSのメタルキャタライザーに替えて頂きました。


慣れたものでサクサクと外してタービンとサクションを組み付けていきます。

純正エアクリですので、吸入空気が不足するので、エアクリボックスも加工してもらいます。ピークを1:2に調整するのに大変そうでしたね。試運転を数回やってはアツアツのパーツを外して小さなCリングと格闘して。

試運転の合間に工場の隅にエンジン発見。
何か秘密のにおいが?(笑)
調整が完了したのが四時半。自分も試運転を勧められたけど、福島さんがOKなら問題なしと渋滞を避けたくてお店を後にしました。春の交通安全週間とエンジンをかけるたびにセルスターが話しかけてくるので、心にブレーキをかけて帰路に 自宅を設定して途中ニヤニヤしながら帰ってきました。
福島さん ありがとうございました😊。
次回裏サクションとブーコンで伺う事になると思うので、よろしくお願いします🤲






Posted at 2019/05/18 06:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「右方上がり
345678.9」
何シテル?   05/15 09:42
はるさん63です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はるさん63さんのスバル サンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 14:36:02
2代目はガンモ Xである 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 01:59:54
Bee-Rサージタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 12:04:54

愛車一覧

スバル サンバートラック あ、・・ サンバー(38) だ。 (スバル サンバートラック)
誤って削除してしまったので、再登録です。 トホホ!
スバル ラビット S301B ラビットソン (スバル ラビット S301B)
我が家のうさぎ
ホンダ モンキー イエモン (ホンダ モンキー)
我が家のおサル
ホンダ S660 S6くん (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation