
午前3時に出発。
向かうは、大阪のt-racing 福島さんところです。

淡路島で一休み。明石海峡大橋を渡ると本州
ここでスマホのナビで目的地を設定します。案内がなければ、田舎者の私には絶対に無理。

8時に目的地に到着。向かいのマルハンに車を停めさせて頂き開店時間まで一休み。
途中徳島道が夜間通行止だったので、高松道経由で朝食もとって約5時間。

定刻に福島さんが来られて、作業開始です。今回 t-racingさんオリジナルのタービンとサクションに交換してもらいます。
まず驚いたのは、タービンのハウジングの加工やサクションも全て福島さんがやられていると聞いて技術力の高さに感服ですね。任せて安心できます。石川島播磨重工製のタービンで中身は企業秘密だそうです。(笑) 純正と見比べて納得。
タービン脱着のついでに、HKSのメタルキャタライザーに替えて頂きました。

慣れたものでサクサクと外してタービンとサクションを組み付けていきます。

純正エアクリですので、吸入空気が不足するので、エアクリボックスも加工してもらいます。ピークを1:2に調整するのに大変そうでしたね。試運転を数回やってはアツアツのパーツを外して小さなCリングと格闘して。

試運転の合間に工場の隅にエンジン発見。
何か秘密のにおいが?(笑)
調整が完了したのが四時半。自分も試運転を勧められたけど、福島さんがOKなら問題なしと渋滞を避けたくてお店を後にしました。春の交通安全週間とエンジンをかけるたびにセルスターが話しかけてくるので、心にブレーキをかけて帰路に 自宅を設定して途中ニヤニヤしながら帰ってきました。
福島さん ありがとうございました😊。
次回裏サクションとブーコンで伺う事になると思うので、よろしくお願いします🤲
Posted at 2019/05/18 06:58:06 | |
トラックバック(0)