
我が愛車の①②③サンバーことスバルサンバートラックですが、一時は自分の退職時期にドライブシャフトからの油漏れの不具合で廃車と思った時期もありましたが、仕事延長の追い風もあり、仕事で使ったり趣味で使ったりと軽トラは必要不可欠なので、代替えも考えたのですが、やっぱりサンバーが好きなので 大枚をはたいてミッションのオーバーホールを昨年末に実施したのですが、27万キロオーバーと自分と同じ高齢車なのでいろいろと不具合続出です。
まずはチェックエンジンのランプが点灯した。o2センサーを交換しました。
次は水温計が異常な動きをしだした。
アクセルを吹かすとゲージが下がり回転が下がれば元に戻る?
この不具合は水温センサーの配線を差し替えたら治った。原因は不明。
この頃から交差点で止まる時に、コトコト音とシャカシャカ音が聞こえるようになってきた。又加速する時にタイムラグがある事が気になってました。
これは、3番のプラグコードに不具合があったようです。
プラグとプラグコードを取り替えました。
コトコト音は左リヤのドライブシャフトとブレーキドラムとハブベアリングの交換で治ったと思いますがシャカシャカ音が残ってます。
後エンジンの異音で
エアクリーナーのバキュームのラインが破損していたりホースに亀裂があったりとトラブル続きです。
これは、自転車のチューブでなんとかなりました
タイヤもエアが抜けて修理に出したらサイドからぷくぷくとエア漏れが。特に傷もなくて材質不良かしら?修理不能との事でやむなく二本交換しました。
あまり摩耗もなかったのに残念ですね。
ダンロップのタイヤとなりました。
サンバーの不具合続きでここ数ヶ月S6にあまり乗れてません。お正月にサイドスポイラーをつけて
今フロントスポイラーを加工してるので、決してなおざりにはしていないので拗ねないででね。
キーホールも宣伝ではないですがぴったりのがあったので変えてみたりしてます。
そろそろ底なし沼から抜け出したいですね。気候も良くなってめっきり春めいてきましたから。
Posted at 2019/03/02 21:19:25 | |
トラックバック(0)