• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさん63のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

強風にも負けず

強風にも負けず明日は4月。新しい元号が発表されますね。平成の次は ?平和であれば何でも良いです。今日は朝から強風が吹き荒れていましたね。ご近所の方からビートのオフ会のお誘いがありまして参加させて頂きました。集合場所はUSA(宇佐)の竜の浜公園AM10:00



ビートの同好会 ビー土佐(ビートと土佐)って言って時々集まって親交しているそうです。今はビートを手放している方もいるそうですが、ずっと続いているっていいですね。そういえばS6のオフ会はしばらくないですねえ。写真を撮るのも忘れるくらい楽しい時間をありがとうございました。強風の中お昼前に自然解散となり、昨日の雨で行けなかったお花見🌸に行って来ました。
場所は仁淀の大渡ダム湖畔です。
途中で花桃の綺麗なところもあったのですが、駐車できずに素通りです。









満開前ですが、強風の花ふぶきの中、オープンで良かったですが少し寒かったです。明日から新年度 です。
S6のパワーアップの為に、もう少し仕事をガンバってみようかな。














Posted at 2019/03/31 19:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月23日 イイね!

久しぶりにS6を弄ってみました。

久しぶりにS6を弄ってみました。3日ほど前にリザルトジャパンの無限用バンパーダクトが送られてきたので、久しぶりにS6を触ってみましょう。




サクサクとフロントバンパーを外して室内に持ち込みダクトで見えなくなるオーナーズクラブのステッカーを剥がします。


純正のダクトも取っ払って。


ダクトに付いてきた黒のシールを貼ったのですが、これが失敗。無限のスポイラーを付ける前に貼ってしまった(泣)




スポイラー取り付け部の穴あけですが、型紙と現物あわせと少しずれてる?さてどうするか?現物あわせの方に10ミリの穴を開けました。10ミリのキリがないのでホームセンターでキリと黒のペイントを買ってきました。








純正のダクトは取っ払ってリザルトのはアミなので黒の塗料で塗り塗り。結局バンパーに貼った黒いシールも剥がして。




バンパーを元に戻して。




リザルトのダクトを張り付けましたがあまりチリが合いません。







以前買ってたモールをはめ込んでみました。少しはマシになったかな。



アミの中がしろくろだけど、まずまずでしょうかね


遠目ではいい感じ(自己満足)




最後にステッカーはここに貼っておしまい。来週はさくらも満開になりそうなのでお花見を兼ねて出かけよう。







Posted at 2019/03/23 18:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月21日 イイね!

桜の開花が始まりましたね。

桜の開花が始まりましたね。長崎 東京 福岡から 桜の開花のニュースが流れてます。高知はもう少し先になりそうですが、みなさんのところはどうなんでしょう。今日はあいにくの雨が降ってました。午後から雨も上がってきたので、サンバーの計器周りをリニューアルします。


タコメーターの位置を変えてみます。
この位置だとデフロックのインジケーターが見えませんでした。


以前のレイアウトです。



ブースト計が動かなくなって取っ払って
この状態だったのですが。



以前ブースト計をつけてた所に移動しました。




デフロックインジケータもバッチしです。
ステッカーも剥がしてスッキリ。




週末は、お待ちかねのリザルトジャパンのバンパーダクトが入荷したのでS6 のフロント周りのリニューアルをやってみます。
そして桜の満開の中をオープンでドライブしたいですね。


Posted at 2019/03/21 19:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月02日 イイね!

底なし沼にハマってます。(泣)

底なし沼にハマってます。(泣)我が愛車の①②③サンバーことスバルサンバートラックですが、一時は自分の退職時期にドライブシャフトからの油漏れの不具合で廃車と思った時期もありましたが、仕事延長の追い風もあり、仕事で使ったり趣味で使ったりと軽トラは必要不可欠なので、代替えも考えたのですが、やっぱりサンバーが好きなので 大枚をはたいてミッションのオーバーホールを昨年末に実施したのですが、27万キロオーバーと自分と同じ高齢車なのでいろいろと不具合続出です。




まずはチェックエンジンのランプが点灯した。o2センサーを交換しました。




次は水温計が異常な動きをしだした。
アクセルを吹かすとゲージが下がり回転が下がれば元に戻る?





この不具合は水温センサーの配線を差し替えたら治った。原因は不明。
この頃から交差点で止まる時に、コトコト音とシャカシャカ音が聞こえるようになってきた。又加速する時にタイムラグがある事が気になってました。
これは、3番のプラグコードに不具合があったようです。






プラグとプラグコードを取り替えました。




コトコト音は左リヤのドライブシャフトとブレーキドラムとハブベアリングの交換で治ったと思いますがシャカシャカ音が残ってます。


後エンジンの異音で




エアクリーナーのバキュームのラインが破損していたりホースに亀裂があったりとトラブル続きです。
これは、自転車のチューブでなんとかなりました







タイヤもエアが抜けて修理に出したらサイドからぷくぷくとエア漏れが。特に傷もなくて材質不良かしら?修理不能との事でやむなく二本交換しました。
あまり摩耗もなかったのに残念ですね。



ダンロップのタイヤとなりました。

サンバーの不具合続きでここ数ヶ月S6にあまり乗れてません。お正月にサイドスポイラーをつけて




今フロントスポイラーを加工してるので、決してなおざりにはしていないので拗ねないででね。






キーホールも宣伝ではないですがぴったりのがあったので変えてみたりしてます。
そろそろ底なし沼から抜け出したいですね。気候も良くなってめっきり春めいてきましたから。

Posted at 2019/03/02 21:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月10日 イイね!

994Kの火入れと最終点検

994Kの火入れと最終点検


11月初旬、組立を開始
各コンポーネントが搬入されて来ました。




リヤフレームにエンジン、ミッション、油圧タンクやリヤデフファイル等が組み込まれ。




フロントフレームに油圧シリンダー等が組み込まれて前後のフレームが合体します。ピンをドライアイスで一昼夜冷やして一気に取り付け




タイヤやラジェーターリヤバンパーが組み込まれ。




リフトアームやチルトシリンダーが着きました。




キャブが付いて車両が地面に降りました。










バケットが付いて大まかな形になりました。




運転席周りです。最近の当社の大型タイヤショベルにはハンドルが付いてません。
左側のレバー一本で前後進と速度段がスイッチで作動します。操舵は左右に動かすと動かした方向に切れます。前にはモニターがあるだけです。



左側のレバーでリフトアームの上げ下げとすくい込みと排土を行います。




V形16気筒のエンジンがかかりました。




最近の機械は全てコンピュータで制御されていてマフラーから黒煙が出ることも無いです。



ひと通り動かして油漏れ等のチェックを行いました。




点検を実施 運転席の後ろのカバーを開ければミッションの上に降りる階段があります。




巨大な冷却ファンです。




今日と明日でデータ取りと最終チェックをして後はユーザの追加作業を実施して良ければ今月末の大安に引き渡し予定ですかね。



道路脇に白いものが残ってます。
今年はいつもより天候も良くて約2ヶ月で組み上がりました。メカニックの方やたずさわった方たちに感謝ですね。






Posted at 2019/01/10 20:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「右方上がり
345678.9」
何シテル?   05/15 09:42
はるさん63です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はるさん63さんのスバル サンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 14:36:02
2代目はガンモ Xである 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 01:59:54
Bee-Rサージタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 12:04:54

愛車一覧

スバル サンバートラック あ、・・ サンバー(38) だ。 (スバル サンバートラック)
誤って削除してしまったので、再登録です。 トホホ!
スバル ラビット S301B ラビットソン (スバル ラビット S301B)
我が家のうさぎ
ホンダ モンキー イエモン (ホンダ モンキー)
我が家のおサル
ホンダ S660 S6くん (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation