• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさん63のブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

明日からお仕事です。

明日からお仕事です。長いお正月休みも今日で終わりになりました。今年は長男一家も帰ってこなくて、のんびりと過ごすことができました。昨日 窪川の実家に所用で帰る途中に影野トンネルでサンバーのチェックエンジンのランプが点いてしまいました。そういえば随分前にも一度点いた記憶があります。多分センサーの不具合だと思うけど一応エンジンオイルの量と冷却水の点検を実施。帰りは下道をゆっくり帰って来ました。ネットで調べたらO2センサーの不具合が一番多いとの事。O2センサーは一年半くらい前にエキマニを交換した時に換えた記憶があります。純正部品は供給停止だったので、同等の社外品を買って交換してますが、あまりにも早いんでは。



動かなくなったブースト計も取っ払いました。
本日、スバルで見てもらったらやはりO2センサーの不具合か配線の不具合との事です。そのまま乗ってもいいけど、車検の時はノーグット。スバルの部品の方に純正番号を確認して社外品を購入するようにしましょうかね。帰りにエンジンをかけると今度はナビの画面が真横になって元に戻りません。黄色い帽子で随分前に買ったので、店員さんに事情を説明するとギヤの不具合でメーカーに送らないと治らないそうです。もう踏んだり蹴ったりですね。もう修理するようなナビでもないので、帰ってから強引に画面を戻したらギヤの位置が変わったのか、数回試運転しても正常に機能するようになりました。






気をとりなおして、今度はS6の鍵穴を塞いでみましょう。



液体ワックスの蓋を切って両面テープで貼り付けて、色が少し違うので、タッチペン✒️で塗ってみます。






遠目にはいい感じかと 自己満足。

サンバーもワックスをかけて、タイヤを磨いて明日からの仕事に備えます。機嫌を直して末永くよろしくお願いしますよね。①②③バー君。






Posted at 2019/01/06 17:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月03日 イイね!

初弄り後初詣で

初弄り後初詣で皆様 良いお正月を迎えることができたでしょうか。高知県は天候も良く三が日が過ぎようとしています。先ずは奥様のご機嫌とりに台所の出窓に棚を作って欲しいとのご要望で丁度の板があったので日曜大工を。









出来るだけ窓が潰れないようチョット工夫して。
その後はS6の弄りを
無限のサイドスポイラーを取り付け



ジャッキアップしてタイヤを外してから仮合わせして両面テープを剥がして前後のビスと下側三ヶ所取り付けておしまい。






くびれが無くなると思っていたが塗り分けの為にもっと多くなったように見えます。
サイドにボリュームが出ていい感じ。
試運転を兼ねていのの大国さん事椙本神社に初詣でに。なんと境内にランボルギーニが






巫女さんに聞いたら神社の関係者が大阪から乗ってこられたとの事です。カッコいいですね。
その後自由軒でチョット遅めの昼食を名物の味噌カツラーメン🍜。



美味しくいただきました。
皆さま今年もよろしくお願い致します。
Posted at 2019/01/03 14:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月01日 イイね!

平成31年1月1日(火)

平成31年1月1日(火)皆さま 新年明けましておめでとう㊗️ございます。今年もよろしくお願いします🤲
平成最後のお正月ですね。新元号は4月に発表されるそうですね。
今年のS6の弄りはチョット外観をつついてみたいと思ってます。それとt何ちゃらさんところの部品も納期がかかりそうなので、早めに発注しなくてはいけないですね。昨年末に期待してなかった年末調整の戻りと自分へのご褒美に無限のサイドスポイラーが届きました。フロントのリップは思案中。



お正月休みに時間が取れれば取り付けて見ようと思います。標準のサイドのくびれもけっこう気に入ってはいたけれど。
Posted at 2019/01/01 08:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月25日 イイね!

2018年も後1週間になりましたね

2018年も後1週間になりましたね12月最後の連休24日は、絶好のドライブ日和でしたね。いつもの横浪にオープンドライブ 途中の立目でポンカンの良心市があったので購入🤭
スカイラインではサンタのオートバイの方が手を振ってくれました。竜の浜の休憩所ではちょうど卵が割れたのでレイドバトルを 妻と二人でコテンパンにやられました。
駐車場の手前でエンジンルームより異音が。下を覗き込んでも特に異常無し。ボンネットを開けるとヘッドのカバーが浮き上がっていたので取っ払いました。オイルキャッチタンクラインの所為かな?
帰ってからエンジンルームを眺めていたら、鳴門のオフ会での会話で出ていたインタークーラーラインの穴を塞いでみようと思い適当な材料を思案 以前カバーを加工したカレンダーが使えないかな?早速切り刻んでタイラップとアルミテープで取り付けてみました。丁度来年の1月が正面に来ていました。





これでダクトからの風はほとんどインタークーラーを通過する予定ですが、どうなんでしょうかね。
ニヤニヤ眺めていたら、家内から家の掃除やら、年賀状の宛名書きやら、いろいろと仰せつかりました。だから年末は嫌いです。ただ月が変わるだけなのにね。慌ただしくて。
Posted at 2018/12/25 20:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月19日 イイね!

サンバー復活しました。( ^ω^ )

サンバー復活しました。( ^ω^ )先月18日から、スバルに入院していたサンバーが日曜日に我が家に帰還しました。



問題のデフの右側のベアリングです。



目視でも確認できる程摩耗してました。ガタも相当なもので、もう少しでバラバラになっていたかも?限界でしたね。ところがこのベアリング調べてもらったらスバルでは生産中止で在庫もないとの事。シャフトの在庫がない事は聴いていたけど、ベアリングはあるって聞いてたけど、どうなっているの スバルさん。




社外品で近いベアリングを探してもらったら、ダイハツタントのデフのベアリングが100分の3ミリ違うだけで在庫もあるそうなので、そいつを使ってもらうようにしました。


その他のベアリングとシールナット等は在庫はあったようです。
あれやこれやで結局役1か月かかってしまいましたね。



請求書です。ご迷惑をおかけしましたとの事で、少し値引きしてましたね。
ミッションのオーバーホールなんてする好き者はあまりいないと自分でも思います。
リンク品や中古品でアッセンブリ交換が手っ取り早いですからね。
やはりアクティと違ってサンバーは良く走るね S6とは又違うけど、一度は諦めていたけど、もう一度タイミングベルトを交換して40万キロまで挑戦してみましょうかね。



Posted at 2018/12/19 21:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「右方上がり
345678.9」
何シテル?   05/15 09:42
はるさん63です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はるさん63さんのスバル サンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 14:36:02
2代目はガンモ Xである 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 01:59:54
Bee-Rサージタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 12:04:54

愛車一覧

スバル サンバートラック あ、・・ サンバー(38) だ。 (スバル サンバートラック)
誤って削除してしまったので、再登録です。 トホホ!
スバル ラビット S301B ラビットソン (スバル ラビット S301B)
我が家のうさぎ
ホンダ モンキー イエモン (ホンダ モンキー)
我が家のおサル
ホンダ S660 S6くん (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation