
あまりに下らない話なので、平日に更新しておきます。
自分にとっては、備忘...にもならないか。恐らくもうこのボルトを交換するということは無いと思うからです。
というのは、前回 M12 細目1.25 100mm 半ネジ 強度区分10のボルトを探した結果、見付けたものの、使用工具が19mmということで、他の同様な位置づけのボルトの使用工具が17mmなので、メンテ時の施工性が悪くなるので、どうしようかと。このまま19mmを我慢して使うか、他に探すか...
この後、なんだか意地になってしまい、M12 細目1.25 100mm 半ネジ のボルトを探しまくった結果、3種類のボルトを購入することになりました。
左から、強度7、強度8、強度10です。
なんでこんなことになるかというと、結局「ネジ屋」では見付けることが出来なかったので、自動車用部品から M12×100で探し出した結果です。
そして、ついに満足のいく仕様で見つけたのがコレ

ホンダの部品で、90165-SEF-000 でいいのかな
M12 細目1.25 100mm 半ネジ 強度区分10のフランジボルトです。
ちなみに、強度8のフランジボルトはスズキの部品です
ようやく、部品が揃ったので、交換作業が出来ます。ナットとスプリングワッシャーはスズキの部品。丸ワッシャーは調整用です。(多分使わなくても良いかと)
しかし、大量に余ったM12 細目1.25 100mm 半ネジのボルト...
この長さだど、普通のジムニーのピボットには長すぎだし。
SWITCH トライアルサービスのHDピボットガードを使用している人がボルト交換をしたいとか、そんなレアな人は身の回りにはいないよなぁ。
なんでこんなにムキになったんだろうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/04/12 21:29:18