2年前、PCのSSD容量切迫のため、250GB → 500GBにしたが、更に容量が欲しくなり、500GB → 1TBにすることにした。
やり方は、全くもって前回同様。ノートPCなので「追加」は出来ず、クローンSSDを作って、内臓SSDと差し替え方法となります。
用意した1TB SSD(Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 SSD P3 CT1000P3SSD8JP)書き込み速度などは既存の性能と同様でよいので、容量が要件を満たせばOK。しかし、安くなった...
クローン作製は、MiniTool ShadowMaker Free 4.1 を使用。前回は3.6だったが、この2年の間にバージョン上がってました。フリーが継続されてて助かります。

クローン作製までに3時間くらいの表示で始まりましたが、実質2時間くらいで終わりました。
本体を開けて、SSD入れ替え。これは5分くらいでちゃちゃっと
蓋をして、ネジ止め前に起動試験。正常認識されているのを確認し、ネジ止めにて完了。
ホントはPCの更新を考えていたのですが、仮にPCを更新しても250GBの省容量を購入して、同じ方法で大容量化した方が、数万安上りになります。(仮に、VAIO SX12だと、250GBと1Tの差は6万円)、ただしメーカー補償は諦めますね。
追記...
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/05/27 20:08:46