購入したリールのお試しで、早速近場の管釣りに行ってみました。
練馬在住なので、最も近い所では「朝霞ガーデン」という所がありますが、あそこは修行を積む場所なので、多少なりともキャスティングが出来るところが良いので、川島町まで。 以前は、フィッシングフィールド川越 という名称でしたが、昨年リニューアル?したようです。
8時スタートなので、7時40分頃付いたら、既に釣り座が結構埋まってる...
昼前からは雨予報なのに、ご苦労さまです。
私は、最短の3時間券です。
結構、シブい...ネットに入ったのは4匹 orz バラシ4匹という結果。ただ、ここは結構いい魚が掛かります。40cmまではいかずとも、35cmくらい?のかなり元気め奴がくるので楽しいです。当然20cm位のニジも掛かります。
10時くらいから雨が降り出して寒さも物凄いので、未練なく納竿。ちょっと風邪が心配。
リールのテストとしては十分でした。小型スプールの1000でも問題は発生せず(ナイロン2.5lbじゃ、問題ないか)巻き取りもキレイです。この先、もしも夜使うとなると、不具合の発生しやすいリールはダメなので、その点でも満足。
【釣り場の詳細】
・場所は埼玉県川島町
・初利用時は、受付脇にある書類に「住所、名前、電話番号」を記入し提出。スタンプカードが貰えるので、次からは筆記の必要なし。
・どうやら、6:30頃 場所取りの列並びが開始されるようです。受付開始まで人間が並ぶ必要はなく、↓の黄色い看板前から椅子などを並べて順番を決めるみたい。
・7:30から受付開始(入場券を購入)購入したら、池の周りに入れて釣り座を確保できるようです。(もちろん、椅子でも置いておけばよいかと)
・8:00に、池の水車が回り始めたら、釣り開始OKの合図
※ 平日でも、そこそこ混んでいるようです。
トイレもキレイですし、係りの人たちも親切な印象です。釣りをしているとネコが池の淵部分を歩いて巡回しているのが面白いです。
● 受付の順番待ちの場所(6:30~ 荷物を置いて順番確保)
● ルール・注意事項
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/02/25 16:58:19