2025年03月16日
オク、フリマなどの発送手続き
久しぶりにyahooオークションを利用し、使わなくなったものをっ出品した。
近年の DXによる自動化によって、荷物をコンビニで発送するスタイルの「おてがる配送(ヤマト運輸)宅急便(EAZY)」というのを利用したのですが、手続きが合っているのだろうか...正直不安でしかない。
早速、コンビニに行って手続きをしようと、多機能コピー機?みたいなところの、画面操作で、荷物の発送&バーコードの読み取りを行ったところ「お取り扱いできません」...多分この時点で頭が真っ白になって、機械に表示の案内などは読んでいない。「???」となって困っていたところ、後から来た他の客が、なにやらヤマトの絵柄のあるロッカーのようなものを操作し、ラベルを貼って、ロッカーに収納するという行動を目撃し、「あれか!」と思い、ロッカーの画面操作でバーコードなどをかざすと、手続きが進み、無事にロッカーに荷物を入れるところに至った。
ただ「控え」が出ないシステムらしく、正しい手続きを踏んでいるのか、不安でしかない。ヤフオクのステータスを確認し、無事に荷物が届いてくれるのを祈るばかり。
今回、売ったのは 「古いレンズ」で、箱もあったことから、ちょっとお高めの設定で3,000円でスタート。3,000でも売れればラッキー! 位だったのが、なんと10,000円を超える落札額となった。 このレンズ1万以上だすかー...クレーム返品とかになったら面倒だなと思いつつ、あとは落札者の評価を待つばかりか。
同時に2本出品して、まさかの2本とも10,000円超えとは。レンズって値が下がらないものなんだな。
今回、久しぶりにオク出品者をやって 勝手が理解できたら、使わないキャンプ用品とか、ジャマな物を低額で全然いいので整理のために、少しずつ出品を続けようと思っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/03/16 10:39:24
今、あなたにおすすめ