
キャンプ + 林道ツー のつもりでしたが、タイトルの通り「クローズ」
ということで、キャンプに行っただけのことになりました...
一応、今年の「キャンプ初め」ですね。
「立春」となる2月4日。予報では翌朝の気温が-5℃。少し高い場所にありキャンプ場なので、-8℃位かなと予想し、重装備で臨みました。タップリの薪と、小さく、やや風通りの良いテントに石油ストーブという装備。なぜ寒いのに風通しの良いテントかというと、寝てる間もテント内でストーブを全開燃焼します。密閉性の高いテントだとお陀仏なので、ストーブが焚けない=寒いのです。
寝袋にウール毛布に包まって寝たのですが、それだとストーブの熱が体に届かず寒い!体半分出して寝た方が温かかったです。(テント内で、ましてや寝る際にストーブ点けっぱなしなんて、暴挙以外なにものでもないので、絶対におやめください。と書いておきます)
翌日、ちょっとロング林道が楽しめるかな、という計画だったのですが、ゲートクローズで計画とん挫。地元のソバを食って夕方には練馬にい戻りました。
今回のも金ー土の行程だったので、静かないい時間を過ごせました。もう、土日キャンパーには戻れそうにないです。
キャンプ場はPICA八ヶ岳明野という「高」規格キャンプ場です。にも拘わらず、オフシーズンなのに1区画3,000円です。キレイで暖房の入ったトイレに、炊事棟は「お湯」が出ます。
冒頭の条件を満たすテント。ポーランド幕です。
夜は夜景が楽しめます。(「高」規格ですから)
朝、外は明るいですが、幕内暗くいつまでも寝れてしまいます。ストーブ全開で寒さ知らず(テント内は)
雲がかかってしまっていますが、初日はキレイに山々が見えました。
じゃ、林道行くべーと...
クローズ...
悔しいので、回り込んでみたものの
立春なので、もうゲート開けてください...(泣
林道は、その時点で中止し、ソバでも食おうということにしました。ただ、おかげで非常に良い蕎麦屋に入る事が出来たので、ヨシとします。
また「緊態」出ると、出掛けにくいな。今回もかなり悩みましたが...
Posted at 2022/02/05 22:31:06 |
トラックバック(0) | 日記