
GWに入ったら、早々に下回りのメンテの予定でしたが、雨なので今日はやめます。
何てことがあると、急にやる気が失せてしまい、明日晴れたとしてもやるかどうか怪しくなってきました。
で、もう少し先になるだろうと思っていた、エアコンへの添加剤投入を先に実施することにしました。
購入したものは、コレ。ホース1,800円、添加剤800円
添加剤はピンキリですが、高いものと安いものの性能差が全く分からないので、安い方にしました。(5年位前にニューテックとかいう、エライ高いのをいれましたが、ふ~ん...程度)
入れ方とかは、今さらなので。
画像は、コンプレッサーが起動し、圧力が下がり方向で安定した際の値。1.65kくらい。低圧側の一般的に言われている圧力1.5~2.5の間なので、まぁ、ヨシ...
規定内とは言え、中間値辺りがいいな。ただこのホースでチャージするのって、なんか気になる。高圧側の圧力が見えない状態というのが...
補充動画とかみてても、なんであんなに時間がかかるのか不思議だし、そもそもガス量が分からない。圧力も見てはいるけど、途中 目指す圧力に達した時点でやめることなく、ただ垂れ流しで結局1本の飲み込ませているだけだし。
余ったら余ったで、R134aを大気放散することになる。別に捕まることはなくても、このご時世気になりますよね。自分のクビを締めることになる。
EVなんてイヤだなぁ。
Posted at 2022/04/29 13:12:25 |
トラックバック(0) | 日記