2023年12月31日
大晦日
朝5時前に頭痛で目覚める。こうゆう時はサッサと薬飲みます。2度寝に入りたいが、痛くて眠れそうに無いので、新聞を取りに外に出ると小雨。「東京変貌」という新聞記事を見ながら、Youtubeを開くと「アンドロイドのおねいさん」が深夜に更新してた。この人(人じゃないか)昨晩のライブ後にも編集続けてアップしたのか...きっと今日の日中は そんなことが出来ない用事があったりするんだろうと適当な想像。
さて、今年最後の書き込になるかと。自身の振り返りの記録となります。
【クルマ関連】
・整備費用 今年は未把握(ザックリ10万位?)
・走行距離(75600~
2022年にかなりの箇所をメンテナンスしたので、大がかりな整備はなし。目立つところではエアコンの「エキスパンションバルブ」を交換、テンショナーを交換位かと。
昨年からお金をかけて整備したことによる、クルマが好調であり運転が楽しい。ステアリングをmonoからOMPにしたり、ETCをETC2にしたりと、やらなくてもいいけど、自己満足のために実施した点も気に入っている。
・夏に入れたMobil1 ESPがスゴイ調子がいいような気がしています。走行距離が大したことないので 今日現在まだ交換してないが、エンジンの回転が滑らか。ちょっと高いが、オイル交換の回数を1/2に出来ると思うと、むしろコスパ高い。金ある人はESPを頻繁に交換で使うが良き。
・来年の夏前にラジエター交換とバッテリー交換を計画。
【外出】
キャンプ7回。前年比、回数が大幅減と思いきや結局、前年と同回数となったのは意外。思い返してみると、1度も雨の中のキャンプが無かったというのも不思議。贅沢な話かもしれないが、テントを叩く雨音をちょっと聞きたくなってしまった。クルマ遊びとして何年か振りの「スノアタ」に行ったのは楽しかった。
夏に家族を乗せ「ギューギュー詰め旅行」では北陸方面へ。さすがに、大人3人乗車、エアコン、長い高速道路走行はクルマには厳しいかった。性能不足面で厳しいという意味で、調子としては終始良好で不安のない走行が出来たのは大変満足。
※利用したキャンプ地
3月 那須(KA-MA-DO)
5月 丹波山(奥秋)
6月 道志(道志の森)
7月 南会津(久川)
10月 相木村(立原高原)
12月 勝浦(上布施)
12月 友部(沓吾郎)
年明け、1月3-4日で「キャンプ初め」を考えていたが、見送りかな。
【仕事】
・4月より職場異動となり、これまでの得意が仕事になっていたところから一転、仕事の中身はわからずとも、組織(下部)を纏めていく、いわゆるマネジメント主体の業務内容となった。業務自体はこれまでの経験により「悪知恵」をフル活用し、特に不安なく対応できていると思うが、ちょっと物足らない。
・一方、飲み会が月に3~4回発生するようになったのは予定外。(部下と飲むのは少なく、同立場の月例会議とセットの飲みが多い)以前は年に3回あるかどうかだったのに。下戸であるがチビチビと舐めて付き合っている。でも全然苦痛ではないのは、気を使わないからか。部下との飲みの方が気を使って面倒な時代と思う。
・当然ながら、マネジメントに徹した業務なので残業は激減 = 小遣い激減(よって引き籠りが多くなった)
・初出勤は、1月5日 飲み会予定あり...メンド
【本】
・文庫(小説)47冊
・ビジネス書2冊
文庫本は、常時装備品。前年の33冊より結構な増。職場異動となり通勤経路が変わったこと、コロナ縛りが緩和され、会議のため建屋移動が増えたことで、本を読む時間がかなり増えた。また、座席に座って読む場合が多く、内容をかなり深く理解しながら読み進めることが出来るのは楽しい。ビジネス書はまったく面白くないものばかりだったが...
・来年読み始める用に、別途3冊購入済。
【カメラ】
シャッター回数 800枚位。大幅減(昨年1500位?)
出かける回数が減っているのと、旅行に持っていくのを忘れたり、キャンプに持って行っても、つまらん絵面しか思い描けなかったので使用の機会がなかったか。気持ちの中では、写真撮影の旅なんかしてみたいが。
・ミラーレス機に更新したいが、高すぎるだろ!EOS R6の中古でも20万超え。レンズが買えん。
【その他】
・iPhone更新 12mini → 15 これはバッテリーの能力低下によるもの。本体機能に不自由はなかったし、miniであるというコンパクトさは、非常に良かった。15は重くデカい...ahamoの繋がりが極めて悪く結構ストレス。キャリア変更すべきか。
・パソコン更新 VAIO S11 → SX12 パソコンは普通に使用できていたが、たまたまSX12がスペック的に良い感じなのと、いろいろなキャンペーン割で安く買えることがわかり、思い切って更新。CPUが第7世代から第13世代と大きく進化。動画を扱うのがやはり早くなったのは目に見えて実感できた。
・食洗器更新。住設機器を徐々に交換しなければならない時期に来ています。20年以上頑張ってくれた食洗器で、まだ完全に壊れてませんが思い切って更新。また20年位働いてくれると良いのですが
・風呂の混合栓が急に壊れたので更新。自分で交換作業し工賃を浮かす。前述の食洗器同様、これも住宅設備の老朽化ということか。 来年はトイレの更新を計画かな。
・ブログ57件(適当に数えたので合ってない可能性大)
見返したところで、有用な記事なし...自分用のメモと割り切る。
・卯年であった今年、うちのウサも元気なよう。もっともお年寄りなので、動きはもう活発でないけど。 ガンバって長生きしておくれ。
総じて平凡な1年。でもそれは寧ろイイ年だったのだろうと思います。
Posted at 2023/12/31 06:38:09 |
トラックバック(0) | 日記