• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひつジマのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

塗装シクジリ...

メンタルやられました。
というか、アホ過ぎます。

今日は、グリルを仕上げてしまおうと。屋外で塗るので、風の少ない朝のうちに!と思って7時位から作業開始。

脱脂して、プライマー吹いて、色吹いて




うむ、結構慎重に吹いたのでいい感じ。
触れるようになったら、軽くゴミとってクリアを吹こう!と、クリアの缶を部屋に取りに行くと、クリアの缶と、バンパー用のカラーの缶...?
あれ? 蓋にZVGって書いてある...orz

今、グリルに吹いたのは、バンパー用の WW コットンホワイトでした。

ここで、メンタルが強ければ、ZVGをグリルに吹けば良いのですが、心が折れたので、本日はやめました。

ま、今日 グリルの作業をしたことで分かったこともあったので、ヨシとしようと今 自分自身に言い聞かせています。今日のガン設定もメモっておけば、多分次に繋がる!はず...

・ 希釈済塗料は薄い感じ...
・ ABSに塗装しているので、プライマー → カラーでやりましたが、結構頑張らないと、染まらない(パターン 2と1/2回開け 量 2回開)
・ 厚くしようとすると、当然タレやすい
・ 狭いところは、パターンを絞って細かく塗って行かないと全然ダメ。(パタン1と1/2回開け 量1と1/4回開 圧チョイ下げ)

今日使ってしまった、バンパー用のカラーを発注しますが、その際、サフェーサーも発注し染まり悪さ → タレ防止をした方が、実力的に適切だと分かりました。

約5,000円の勉強代と思うようにします。
Posted at 2023/07/30 09:08:08 | トラックバック(0) | 日記
2023年07月23日 イイね!

安請負は禁物...

トンでもない事を引き受けてしまいました...

外装パーツの塗装作業です。

勿論、塗料は依頼人持ちです。業者で実施するようなキレイな仕上がりにはならないし、よく見るとゴミとかも結構付くという事を了承の上です。
で、昨日 塗装をする部品を預かりました。
そして、目の前で塗料を発注し、送り先を我が家の指定にし「じゃ!」っと帰って行きました...

塗料が来たら、パーッと吹いて返せばよい位に安易に考えていたのですが、新品未塗装部品なので、足付けが必須です orz

いま、手持ちの耐水ペーパーで作業を始めましたが、あっけなくペーパーが枯渇し、追加で発注することになりました。それはそれとして、このクソ暑い中 延々と手作業で足付け...死ねます。

こいつからスタートしてみます。


足付けって、どのくらいペーパー掛ければいいのだろう...こんなもん?


2時間かけて、やっとグリルの足付けが終わり...ペーパーも無くなりました。


洗います。(自分のクルマも洗ってないのに)


もう既に心が折れ掛けています。あと、前後バンパー...来週末には塗料が来ますが、とても直ぐに塗装には入れないかと。お盆頃には終わるだろうか...

因みに、塗料代は20,000円掛かからない位(素人なので、ちょっと多めに買ってます)
今回のパーツ3点の塗装済みを買うと、62,000円が塗装代らしいです。塗装済みは高いように見えるかもしれませんが、手間とか失敗のリスクを考えたら、ちょっと高いと思う金額も仕方ないと思ってしまいます。もちろん上質な仕上がりが前提ですが、色が合っているかは納品されなければわかりません。

未塗装を買って、近所の腕の確かな塗装屋さんに色合わせして塗って貰う。これがベストな選択となります。
Posted at 2023/07/23 14:12:22 | トラックバック(0) | 日記
2023年07月15日 イイね!

オイルのみ交換

訳あって、エンジンオイルが3Lあります。

いつもはオイル交換時は、エレメントもセットで替えますが、オイル3Lだと、エレメント交換をしてしまうと、若干不足気味になります。よって、今回はエレメント交換を省略しました。

オイルを下抜きし、新油3Lを注入。 その時のレベルゲージは Hのチョイ下くらい。一般的には丁度よい量と思います。(自分的には、チョイ多い量)


 ドレンのパッキンは毎回必ず交換しますが、ボルトは毎回は換えません。(気分次第)オイル交換を店でお願いすると、ボルトは当然、パッキンも交換はしないんじゃないかと疑ってしまいます。ディーラーとかはボルトも換えるのかな?


このタイミングで交換しておけば、過酷な夏の長距離移動も安心できます。ま、予定がありませんが...
Posted at 2023/07/15 12:18:46 | トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日 イイね!

何年ぶり?福島林道

某氏のブログを見て、馬坂峠が通行可能と知りマネして行ってきました。
行程は7月7-8日で、キャンプ付き林道ツーリングです。

本日は、64とトレインで。まずは、川俣湖から侵入し64を汚すところからスタートします。


ホントに久しぶりに訪れましたが、ここは景色が変わってなく嬉しい


一応、遊びながら林道を進み...


峠駐車場に到着。もっとドロドロで汚れればいいのに...


撮影ポイントもこなし...


これまた、久しぶりのキャンプ地へ


我々の他に2組。空いてて気持ちがいい


日中は曇りがちでしたが、夜は星空がシッカリと。七夕なので良かったのではないでしょうか。


翌日も頑張って走る計画。まずはダムへ



只見川沿いR252を快適に走行し、やはりここに来ないわけには。

本名室谷林道は、これまで1度も完抜け出来たことがありません。今年こそ!!

これまで大崩落してたところも、アスファルトがメタメタになっていたところも、補修されて問題なく通過! これまで来たことはない所まできました。


ついに、峠へ!!


が、しかし...

この広場から、新潟側が今度は閉鎖してました。orz

元来た道を引き返します。林道ではよくあること。これまでも...

林道入り口付近まで戻りました。ここから西那須野塩原ICまで2時間、ICから自宅まで2時間。エナドリ飲みつつ頑張って帰ります。


高速乗る前に夕飯くって、結局眠くなって 都賀西方PAで少し寝て、21時過ぎに無事に家に帰りつきました。

疲れました...念願叶わず本名室谷は抜けられませんでしたが、馬坂峠が通過出来たし、久しぶりに林道三昧の2日間は楽しかったです。

 これから、片付けと洗車です。こういう後なら、気持ちよく出来そうな気がします。


Posted at 2023/07/09 07:19:59 | トラックバック(0) | 日記
2023年07月02日 イイね!

出来損ない「ビオトーブ」

今年の春の人事異動の際、異動前の職場から持ち帰った 雑メダカ共が、大した世話も焼かないにも関わらず、元気に生きています...想像以上に丈夫な奴らです。




3月末に準備したときは、ホテイアオイ2株、カナダモ5~6本だったのが、いつのまにやら、5倍くらいに増えてます...


暖かくなると、積極的に産卵しているようで、アチコチの藻に卵が確認できるようになりました。


それが、孵化し水面近くを泳いでいるので、放置しておくと親メダカに食われます。なんとなくそれも心もとないので、網ですくって隔離しています。


隔離容器
そうこうしているうちに、この隔離容器内にも結構な数になってしまったので、別にビオトーブを1つ増設...なんて考えていると、永遠に増えてしまいそうで怖いです。見て見ぬ振りをした方がいいんでしょうか。

 素人が何も考えずに適当に作った出来損ないのビオトーブですが、たまに覗いていると少し癒されます。



Posted at 2023/07/02 12:07:53 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「次の連休は、天気がよくなさそう...星空オワタカ」
何シテル?   08/07 08:37
JB43Wに乗っています。 今は、機能向上より機能維持のためのクルマ弄りが主体で、細々と活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Mobil Mobil 1 FP 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 07:37:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
かわいい奴です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation