• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひつジマのブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

排水つまりのチェック


 JB23,33,43に乗っているならば、必ず定期的にチェックをしたい箇所がある。そこは、ライト下部のボディマウント部分の「窪み」部分の排水口が詰まっていないかどうか。ここは、排水用の穴が小さく、簡単に塵埃で塞がってしまう。すると、ライト下が水たまり状態になり、やがて朽ちる。もちろんボディマウント部分強度に影響が出る。
 ここをチェックするには、ライトを外す必要がある。ライトを外すのはそう難しいことではない。(ウチのクルマはフロントバンパーが簡単に外せる。純正のままだと、バンパーを外すの面倒そうなので、上手い事ライトだけ外せれば良いが...)

 ここ数年、オフロードなんて全然走ってないので、久しぶりの点検であった。やはり、片側は殆ど詰まってしまっており、排水が極めて悪い状態になっていた。水流と小さなブラシで簡単な掃除でチェック完了。

ジムニーは意外と腐食に気を付けないとならない箇所があるように思う。
リア荷室の工具収納部分がプールになるなんていいうのも、経験している。長く乗るつもりならは、気を付けるべき部分をよく知っておくために、色々な情報を集めておきたい。

なんか、ネジが。あと、小さなワッシャーもあった。


こちら側は、(わかり難いが)水が引いていかない


今日の作業の流れで、ラジエター液の交換を実施。

Posted at 2025/04/30 17:04:47 | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

遅ればせながら


ようやく、夏タイヤへの履き替えを行った。

MTタイヤって、やっぱり重い。この歳になるとキツイ。
あと何回この作業を自分でやることが出来るのだろう。

次のタイヤ買い替えの時は、MTタイヤじゃない方がいいかもしれない。


大分、ゴムが硬化してきた感じがする...


四Lが玉切れ?接触不良?(全然、使わないからかw)
Posted at 2025/04/29 14:39:33 | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

列車移動


 業務都合で、三重県「伊賀」に行くことになった。初めて訪問する土地、且つ列車移動ということで、ルートに関しては、色々な調査が必要になった。
驚いたのは、移動工程5.5時間のうち、名古屋から先2.5hはローカルな路線で移動することであった。「亀山」だとか有名な地域で且つ、伊勢に行く上は通過点になるであろうエリアにも関わらず...
・名古屋からは終点亀山まで「JR関西本線」を快速で移動。2両編成
・亀山から伊賀上野まで、「JR関西本線」を1両編成(編成というのか?)で移動
・伊賀上野から、伊賀鉄道伊賀線で、目的地である「上野市」に
途中の、亀山での乗り換えの際には、「遠くに来たもんだ...」と強く感じ、乗り換えや乗降時の手順が全然わからず、不安でしかなかったが、紙の切符なので、問題が発生しても説明がしやすい という所だけが、心のよりどころになった。
 ICカードの普及で、新旧方法が入り乱れており、車内アナウンス説明がながれるものの、駅毎に方法が変わったりっするので、初めての利用では凡そ理解しがたい。
そんな中でありながら、漸くたどり着いた「上野市」はそれなりの観光需要があるようで、かなり立派な駅前環境だったのが興味深かった。

東京駅のホームは、海外からの観光客でさながら異国の駅のよう


亀山駅 JR関西本線(加茂行)


伊賀上野駅前にて 松尾芭蕉は、「伊賀」の出身らしい...


伊賀鉄道 「忍者」というブランド力が満載

つり革が「手裏剣」の形


上野市駅 別名「忍者市駅」らしい...


行きは、JR駅で新幹線含む切符(紙)を買ったので、池袋 ~ 伊賀上野までのJR区間はすべてその1枚で事足りるので、普通の感覚にちかい列車移動であった。
一方、帰りは、移動工程を伊賀鉄道の上野市駅前で検索し、
・まず新幹線を「スマートEX」で押さえ(チケットは、ICOCAに飛ばして)
・名古屋までは、ICOCA(鉄道ICカード)で乗車。
・東京から自宅最寄り駅まではモバイルSuica
という方法によるチケットレスで移動した。
確かに新幹線のチケットを取る手間は便利かもしれないが、まったく便利感は無かった。そもそも、ICOCA じゃなくて モバイルSuica でいいはずだが、ローカルなエリカの設備が、ICカードはOKだけど、モバイルはダメとか想像できない問題が発生すると、乗り遅れ等の心配があってイヤだからだ(結局のところ、ICOCA でなくてOKらしい)

 こういう事を駅の係員に聞いても、説明が下手過ぎ(自身の理解力不足か)て全く理解ができないし、係り員に聞くために並んで~分からない説明を聞いて~時間を浪費して~乗り遅れ というような最悪のシナリオを、ついつい考えてしまい現代の便利なシステムを利用しきれないのである。

 キャシュレス決済で、紙の切符を買うというのが、一番便利と感じる。歳を取ったもんだとまた強く感じる旅であった。
Posted at 2025/04/20 09:56:06 | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

曇天もよう


 今日は、桜見物に「南田中団地」の川沿いにでも行こうと思ったら、練馬も11時くらいからポツポツ来てしまった。今年の花見は、昨日が当たりだったようだ。

 昨日は(あいにく?w)、会社の仲間うちで釣りに出掛けた。今年の相模湾はヒラメが釣れてないとのことで、「1枚でもいいから」と思っていたところ、運よく2枚のヒラメを捕獲した。




48cm と 42cm 昨日帰ってからウロコを落として、頭と内臓を取り除いて只今冷蔵庫で熟成中。今夜1枚消費。もう1枚は場合によってはサクで冷凍か。刺身が最高ではあるが、さすがに飽きると思うので、ヒラメしゃぶにでもしようか。

今朝起きたときは、青空だったので満開の桜の写真を朝のうちに撮影。

SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2


SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD A09

A09は寄れるので、マクロレンズを処分した今、アップ撮影はA09で撮る。R5で撮れば、手ブレ補正も効くし、軽量コンパクトで結局手放せない。

冒頭の「南田中団地」とは、ある種 練馬の聖地となっている場所。「四月は君のうそ」というマンガの中の主要シーンの場所である。ネタバレして申し訳ないが、このマンガ「BAD END」なマンガとして思い出すだけでも悲しくなる。
そういえば、「桜」がフォーカスされているマンガって、なぜか「BAD END」なような。例えば「君の膵臓が食べたい」とかも。やはり咲いているより、「散る」印象が強いのだろうか。

「マンガ」と書いているが、「アニメ」だろ という突っ込まれたことがある。ジジイになると、そんなことは正直どうでもいい。
 
Posted at 2025/04/06 12:03:44 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「次の連休は、天気がよくなさそう...星空オワタカ」
何シテル?   08/07 08:37
JB43Wに乗っています。 今は、機能向上より機能維持のためのクルマ弄りが主体で、細々と活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

Mobil Mobil 1 FP 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 07:37:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
かわいい奴です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation