何年振りだろう?富士ケ嶺。
野田のジムニーショップ wirise の走行会に、シレっと参加。(ただ、社長不在での開催w)
申し訳ないことに、早朝到着。静かに待機してようとおもったら、おばちゃんに声をかけて貰って、無事入構。日陰で荷物などを降ろしながら、走行開始時間まで待ちます。

(待っている間に、前泊組も起きていたみたいで、シレっと合流。朝から知らんヤツが合流してしまって済みません)
構内散策。今日は怖いし、久しぶりだから岩場は無理だろうから、このモーグルでずっと遊んでいようか
走行開始時間になりました。恥ずかしいので、まずは人の居ない所で、孤独に走ります。ってか、やっぱり怖い!怖すぎ!
奇跡的に通過したので、他の人の居ない場所。はい、ここは無理でバックで下りました orz
この後は、wirise組に入れて貰って、ほぼ見学...
チョロっと走らせてもらうと、的確なアドバイス+ 石まで入れてサポートしていただき、クルマをキズつけるようなこともありませんでした。(感謝)
(写真少なっ! というか知らない人ばかりなので、カメラ向けるのも憚られるし、勝手にブログに上げるわけにもいかないし)
さて、15:00位には皆帰り支度をはじめます。渋滞情報を見て、嘆きながら富士ケ嶺を後にしています。
一方、私はソロキャンプ。完ソロです。 富士ケ嶺の完ソロって、結構 迫力ありますよ。
月明りもなく、真っ暗な夜でした。 ときおり、フッと感じる周囲からの「視線」そんな時は、ライトで照らしてパトロールをします。
前泊組がくれた、薪が良く燃えました。自分で持ち込んだ薪の消費が少なく済みました。
その後も、物音や気配を感じながら、浅い眠りを経て 朝を迎えます。鳥の鳴き声がスゴイ。
富士山は、方はイマイチ
ソロの朝は、カップ麺が食べたい。
コース整備が始まりました。ご苦労さまです。
撤収完了。(7:30位?)通常のキャンプより全然動き出しが早いです。
帰り間際に、おばちゃん の所に寄って、挨拶と立ち話。(これもいつものパターン)少し話し込んでいると、少し新コースを作るような事を言ってました。それは、じいちゃんが生前 言っていたことなんで、なんとか実現したいと...
「上がって、お茶を飲んでいけ」と言われましたが、今日は手ぶらなので悪いので立ち話で退散しました。(寒い時期だと、つい「そうですかぁー!?」とか言って、ごちそうになってしまうのですが)
少し、こういうオフロード遊びから遠ざかってたのですが、久しぶりに富士ケ嶺に来てみたら、やっぱり楽しかった。
クルマの悪い部分も見つけたので、改善して また走りに来よう。今しばらくは、富士ケ嶺が閉めることは無さそうなので。
Posted at 2025/06/30 11:59:06 |
トラックバック(0) | 日記