• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひつジマのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

コイルスプリング交換


 今使用している、コイルスプリングの特性が本当に気に入っているのですが、残念ながら同品はありません...

長年使用してきたので、「ヘタリ」感が強くなっています。感触としては、「しなやかさ」に欠けます。「しなやかでありながら、張りのある」と相反したことを言っているようですが、そういうコイルだったんです。

今回のコイルは、正直ジムニー専門店が開発したわけでないようなコイルで、レートと自由長で選択をしました。表向きには JB74用の3インチアップコイルとなります。
自由長:フロント 470mm/458mm リア 420mm/394mm
バネレート:フロント 2.36kgf/2.29kgf リア 2.39kgf/2.33kgf
という商品説明です。

結論から言うと、「張りがない」感じで、お勧めできません。もう少し乗ってみると、印象が変わるかもしれませんが...


作業前のホイールアーチの空き具合



交換作業自体は何度となく実施したので不安はありません。自力ですべてできます。


大容量バンプラバーを外そうとしたのですが、なぜか工具がボルトの頭に入らない。覗いてみたところ、石が詰まってました。


コイルを外したので、せっかくなのでシャシブラを吹きました。


フロント用のコイル自由長が全く違います。これまで使用していた20mm厚のコイルスペーサーは、使用せず組みます。


自由長が長くなったので、入れるのに苦労しました。


フロント側の交換完了。驚いたことに、交換前後で車高が変わりません


リヤもやることは一緒なので、コイルの比較だけ


前後交換完了。車高が変わっらなかったので、感動が薄いです。


付けた直後なので、少し経つと1~2cm下がると思います。orz

JB74純正コイルをJB23に流量というのは、ネットで見かけましたが、JB74のアップコイルをJB43に流用はあまり見かけません。74用であれば、フロントヘビーに対応した製品となる(スペーサーで調整しなくても良い)というメリットがあると思い、今回思い切ってやってみたものの...

狙いは当たりましたが、性能はどうだろうかと。1年後とかに早々に経たってしまったら、イヤだなぁ。。。


Posted at 2025/07/05 11:52:42 | トラックバック(0) | 日記
2025年07月02日 イイね!

バネ来た


バネ来ました。


スプリングシートも。


RAW現像するから、写真をアンダー気味で撮ることが多いのですが、JPEG撮って出しだと、何コレという暗さ。

 次の週末には梅雨が明けるかもしれない という中、そんな猛暑の下で交換作業が出来るだろうか。作業自体は簡単なのだが、そこそこ力仕事だし...

Posted at 2025/07/02 20:13:00 | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

富士ケ嶺オフロード


何年振りだろう?富士ケ嶺。
野田のジムニーショップ wirise の走行会に、シレっと参加。(ただ、社長不在での開催w)

申し訳ないことに、早朝到着。静かに待機してようとおもったら、おばちゃんに声をかけて貰って、無事入構。日陰で荷物などを降ろしながら、走行開始時間まで待ちます。

(待っている間に、前泊組も起きていたみたいで、シレっと合流。朝から知らんヤツが合流してしまって済みません)

構内散策。今日は怖いし、久しぶりだから岩場は無理だろうから、このモーグルでずっと遊んでいようか


走行開始時間になりました。恥ずかしいので、まずは人の居ない所で、孤独に走ります。ってか、やっぱり怖い!怖すぎ!


奇跡的に通過したので、他の人の居ない場所。はい、ここは無理でバックで下りました orz


この後は、wirise組に入れて貰って、ほぼ見学...
チョロっと走らせてもらうと、的確なアドバイス+ 石まで入れてサポートしていただき、クルマをキズつけるようなこともありませんでした。(感謝)
(写真少なっ! というか知らない人ばかりなので、カメラ向けるのも憚られるし、勝手にブログに上げるわけにもいかないし)

さて、15:00位には皆帰り支度をはじめます。渋滞情報を見て、嘆きながら富士ケ嶺を後にしています。

一方、私はソロキャンプ。完ソロです。 富士ケ嶺の完ソロって、結構 迫力ありますよ。



月明りもなく、真っ暗な夜でした。 ときおり、フッと感じる周囲からの「視線」そんな時は、ライトで照らしてパトロールをします。


前泊組がくれた、薪が良く燃えました。自分で持ち込んだ薪の消費が少なく済みました。


その後も、物音や気配を感じながら、浅い眠りを経て 朝を迎えます。鳥の鳴き声がスゴイ。


富士山は、方はイマイチ


ソロの朝は、カップ麺が食べたい。


コース整備が始まりました。ご苦労さまです。



撤収完了。(7:30位?)通常のキャンプより全然動き出しが早いです。


帰り間際に、おばちゃん の所に寄って、挨拶と立ち話。(これもいつものパターン)少し話し込んでいると、少し新コースを作るような事を言ってました。それは、じいちゃんが生前 言っていたことなんで、なんとか実現したいと...
「上がって、お茶を飲んでいけ」と言われましたが、今日は手ぶらなので悪いので立ち話で退散しました。(寒い時期だと、つい「そうですかぁー!?」とか言って、ごちそうになってしまうのですが)

少し、こういうオフロード遊びから遠ざかってたのですが、久しぶりに富士ケ嶺に来てみたら、やっぱり楽しかった。
クルマの悪い部分も見つけたので、改善して また走りに来よう。今しばらくは、富士ケ嶺が閉めることは無さそうなので。

Posted at 2025/06/30 11:59:06 | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

3WAY雲台

3WAY雲台
 先日、wiriseの工場内で、埃を被って放置されていた3WAY雲台を見て、欲しいと独り言を言っておいたのですが、残念ながら車検後の車両に積み込まれていることはありませんでした...(あたり前だ)

実際のサイズ感・重量感をみて「やっぱり欲しい」となり、結局中古を購入しました。物がかなり丈夫なので、中古で全然問題ないだろうと予想し安いやつをポチ。ま、値段なりのが届いたと自分を納得させています(結構、ボロかった)さらにパン棒もやたらと長いものだったので、ショートサイズを別途発注。ようやく今日、三脚と接続してみたところです。




 激しくドッシリとしています。というか激重い。これで何を撮るんだろう。夕暮れの風景とかか? でもこれ位じゃないと、少し前に買った望遠レンズを使ってピッタリと画を止めることはできないと思ったという所が強いです。撮った事ないけどヒコーキでも撮ってみようか。



雲台に設置したカメラとレンズのセットでも 約2kg あります。このセットで以前のUMEMOTO(中間サイズ)の自由雲台だと問題はないと思いつつ、気持ち頼り無かったんです。

今日、都議選の投開票日なので、投票所への通り道となっている我が家の前は人通りが多く、その中で「カメラ で カメラ と撮ってる」というなんかチョット痛いヤツという視線を感じました。 そもそも三脚立てるのって、なんかこう「何」的な視線を感じますけど。 ま、気にしない、気にしない。

雲台の購入資金のために、永く主力レンズとして活躍してくれた28-75mm A09をドナドナしました。後継レンズ購入後はパッタリと使用が無かったので仕方ないです。 A09いいレンズでした。
Posted at 2025/06/22 09:41:55 | トラックバック(0) | 日記
2025年06月21日 イイね!

車検が終わったので


軽く整備します。
(車検で頼めば済むことですが)

最近、リアデフの「バキバキ」が素晴らしく顕著になってきたので、面倒ですが交換したかったのです。

補給口を先に開けます。抜いた後にココが開かないとショックです。


よくある、外したドレンプラグの画。


掃除してシールテープ巻き。補給側は、PFネジなので元はプラスチックのパッキンが入っていた気がしますが、とうの昔に朽ち果てました。


デカい注射器みたいなので、オイルを注入。IMPSのLSDには、クスコのLSDオイル1択だと思います。


補給口までオイル面が来ればOK


やりたくないけど、フロントデフオイルも交換。フロントはタニグチのLSDですが、オイルが高いので、安いオイルを使用します。


おもむろにバッテリーも交換。5年使用しました。
バッテリーは、信頼の「GSユアサ」 パナの青いバッテリーが大人気ですが、私の使いでは80Bである必要がないのと、電気を取り扱い業務を通じて、GSユアサのバッテリーが良い と感じているからです。


最後にホイールナットの締め付け確認。一応これも自分の納得のため。(wiriseの締め付けトルクは110と予想。感触で)


 以上で、自分なりに「万全」になりました。これからの「夏」の外出も安心だと思います。
Posted at 2025/06/21 11:53:12 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「次は、ススキだよね。」
何シテル?   10/04 21:53
JB43Wに乗っています。 今は、機能向上より機能維持のためのクルマ弄りが主体で、細々と活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Mobil Mobil 1 FP 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 07:37:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
かわいい奴です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation