• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひつジマのブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

車検


夕方、スマートフォンに着信
画面に 「wirise kenzy」と表示される。あー、車検で問題発生か...と落胆のため息をつきながら、電話に出る。
「終わったよー」と。

「今日、取りに行きます!」と返事をして、会社が引けてから「野田」方面へ。大宮から1時間近く東武線に乗り 19:11「梅郷」で降りる。

丁度、「片割れ時」くらいかな。


20時くらいに着くと思う と言っておいたが、大分早く着いてしまった。なるべくユックリ歩いて、19:30頃 wiriseに着。
・何やら、試験場の枠が運よく取れたらしい。
・ブレーキの効きが甘いなど、問題はあったが何とかクリア

ブレーキは、amazonの最安パッドなので、効きは悪い。これは敢えて悪いものを付けている。それでも目いっぱい踏めば、キチンとロックまで持っていけるので問題ないと思っていたが...きっとエア噛みもあるんだと思う。

今回の車検整備の発注は、多分そんなに悪そうなところはないので、ちょっと乗って貰って、キーキー言うところがあったら、油を差して!
というコンセプト通りに上げて貰った。(儲からない客でホント済みません)

せっかく短期のうちに、車検終わったので月末の wirise走行会(富士ケ嶺)に参加してみたくなってきた。雨が降らなければ行こうかな。


Posted at 2025/06/16 21:08:18 | トラックバック(0) | 日記
2025年06月14日 イイね!

車検

なんか、前回の車検から大した距離も走ってないのに「車検」である。いい加減この「時間」で点検頻度を決める方法、どうにかならないだろうか。 今の世の中、設備の維持管理の頻度を、「時間」から「コンディション」に置き換えるようにしている。整備不良(故障している)の車両の走行や、それに伴う事故など罰則を格段に引き上げるなど、やりようによっては「車検」という制度自体が要らないようにすることもできるのではないか。無保険や税未納も車両そのもので判別ができるようなICチップを装着するなど、ETCのようなシステムで監視すればよいと思う。

などと、くだらないことを考えながら練馬から野田へ、クルマを走らせていた。ウチのクルマはもうwiriseのような専門店でしか受けて貰えないので、大変助かる。高橋代表様さまである。高速に乗る前にガソリンを入れたら、ハイオクが170円/㍑と随分と値下がりしていてビックリした。

本日は、「しゃちょ」1人で店を開けているようだ。忙しいだろうと、ポンとクルマだけを預けて、サッサと帰るのも残念なので、少々雑談に付き合って貰った。なにやら今月の29日には、富士ケ嶺で走行会があるようだ。久しぶりに参加してみようかな... ガレージ内をキョロキョロと探索していたら、埃を被った三脚を発見。しかも付いている雲台が、ハスキーの3Dヘッドという購入を検討中の物が付いていた。



いささか大袈裟過ぎるとは思いつつ、望遠レンズ使用でブレさせないためには、こういう堅牢な雲台が欲しい。車検完了時に、クルマに積まれて来るということは無いだろうかw。

帰りは電車で帰るので、2時間弱かかってしまう。今の通勤経路に「池袋」が入らなくなってしまったことから、ほとんど立ち寄りがなくなった、池袋のラーメン屋で遅い昼食をとった。

土佐っ子チャーシュー 1,150円 背徳感も調味料の背油ラーメン

 クルマはすこぶる調子が良く(そう思い込んでいる)車検そのものは、そんなに問題はないはずだが、なにぜクルマもご老体となっているので、思わぬ出費が発生しないよう祈るばかりである。
かといって、全然車両の乗り換えをしたいという気持ちがなく、まだまだこの43を乗り続けたいんだよな...と強く思う。
Posted at 2025/06/14 20:58:59 | トラックバック(0) | 日記
2025年05月31日 イイね!

EF50mm f1.8 STM


ようやく、来ました。新規購入したレンズ


購入後、運送会社の荷物お届け連絡にて、間違って1週間先の金曜夜を指定しまったので、入手が遅れました。(運送屋さんも保管申し訳ない...)

これは、ボディーの小さいミラーレスと組み合わせてお散歩仕様とする想定。見た目のバランスも良いと思う。


重さ 1,053g(軽いっ!)


これまでの お散歩仕様 1,953g(重っ!)もはや、鍛錬の道具


写真だとサイズ感のインパクトは薄いかなぁ


レンズはさすがに小さい。フィルター径49mmとか、実物見たらビックリするくらい小さい。


標準ズームはフィルター径82mmなので、別物


試し撮りした感じでは、こんな安いレンズでも、かなりイイ印象を持ちました。絞り開放の画を等倍でみれば、そりゃシャープ感がないかもしれませんが、普通に写真としてみれば、歪曲とか色合いが変でなければいいので。(それらもソフトで全然補正は出来てしまいますが)
でも何といっても、f1.8は強みです。標準ズームは f2.8 ですが、他に所有している単焦点(24mm f1.4、85mmf1.4)と比較すると、画角以外の自由度が別物になるので、それがやはり楽しいです。

ここまでくれば、写真撮りに出かける所ですが、本日は「雨」このレンズは防塵防滴じゃないからなーと、今日も引き籠りますww。



【翌日、家の周りでチェック】

●シャープ感

花を撮って(f1.8)


等倍切り出し


 イイと思います。切り出す前の全体画像をは...なんかコントラスが結構強い印象かな。嫌いではないです。

次もシャープ感 f1.8 と f5.6 を続けて



 近くの物を撮っている限り、開放が甘すぎという感じは無いように思うかな。
遠景の建物を f1.8 で撮影した画像は、確かに建物の「カクッ」とした感じが無かったですが、f5.6まで絞った画像は十分なシャープと感じました。

●ボケ感



 水道の向こう側の植木を見ていいますと、ギザギザ? ザラザラ? ゴワゴワ? 人によって感じかた違うと思いますが、柔らかな感じはしませんね。人物を撮って、その周りのボケ感だったら、もっと「ポワッ」とした柔らかい感じが欲しい気はします。



 こんな「苔」だったら、むしろ「ネチャーッ」としなくてイイんじゃないかなと思います。

どうしてもこういったインプレ的なものを表現しようとすると、「それって、あなたの感想ですよね?」というような書きっぷりになりますが、ま、その通りです。一個人の感想を書き連ねてみました。
Posted at 2025/05/31 10:25:25 | トラックバック(0) | 日記
2025年05月26日 イイね!

コストコ退会


10年くらいは会員であったと思うが、本日コストコを退会した。

 以前のような買い得感は今はまったくない。他と比較して高いとは言わないまでも、これといった「コストコにしかない」的に買い続けたいと思うものもなし。
土日はバカみたいな混雑で壊滅的だし、年会費も4,820(この5月から5,280円に値上がり)と全く安くない。私がカウンターで手続きをしている間にも、次々と退会を申し出る者が訪れていた。

年2回、3万/円程度の買い物をするだけでは、時間も交通費もまったくもってムダである。
 一応、6月末までの会員期限であったが、本日行けばもう利用することはないということで、退会を申し出た。発行された2枚の会員証を返却し、サインをして4,280円の会費を戻してもらって手続き完了。

正直、肩の荷が下りた感じ。会員でいるとボーナス時期に「行かねば損」とばかりに利用していたが、その呪縛から解かれた気持ちだ。

もっと、早く退会しておけばよかった。
Posted at 2025/05/26 20:17:52 | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

自転車の動きが読みづらい...


 今、世界三大ツールのうち、今年の1つめのツールとなる、ジロ・デ・イタリアが開催されており、youtubeで毎日ハイライトを見るのが楽しい。私もそんなに本格的ではないものの、ロードバイクっぽい自転車を所有しており、ちょっとした移動、健康増進のための走行などをしている。

一方、最近の自転車に関する交通ルールの厳格化が進み、良いことではあるものの、クルマを運転する側も自転車のルールを知り、動きを予測するパターンを増やしておかないと、事故やトラブルになってしまうようなジーンが数多く発生してしまうと思う。

基本原則としt、「自転車は第一通行帯」を走行する
 → 車道、一番左のレーンを走行
  (歩道は、自動車の走行が著しい等で、安全を確保できない場合に歩道の走行可)
 → 自転車の右折は、二段階右折
  (左二車線が、左折専用レーンであっても一番左の車線から第二左折レーンをまたいで直進し、二段階右折) ww語彙力なく、文章説明できません。

このどなた様か存じ上げませんが、 10:21 のパターンで、自転車乗りが一旦左折で回避なんてやらんと思う。事故・トラブル必至だと思います。
ttps://www.youtube.com/watch?v=tpUsGk0Rmuc&t=635s
5:21 自転車の二段階右折(一車線)
6:30 自転車の二段階右折(二車線)
7:06 自転車の二段階右折(丁字路)
9:14 左折専用レーンがあって直進したい場合(左折レーン1つ)
10:52 左折専用レーンがあって直進したい場合(左折複数)

 事故ったら過失がどうの...って話に行きがちですが、基本事故は面倒なので起こしたくない。どっちが優先とかの前に、回避をするのが一番早いのは間違いない。
今回の自転車のルール改定については、クルマ側目線でも色々と見ておかないと、自転車乗らないので知らんわけにはいかないかと思います。

Posted at 2025/05/18 07:36:57 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「次は、ススキだよね。」
何シテル?   10/04 21:53
JB43Wに乗っています。 今は、機能向上より機能維持のためのクルマ弄りが主体で、細々と活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Mobil Mobil 1 FP 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 07:37:27

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
かわいい奴です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation