
いろいろ忙しくて、更新できていませんでしたが、10月30日に新しいレンズをGETしました。
マイクロフォーサーズの、42.5mm F1.7。
新品ではなくて中古です。
ニコンフルサイズ用 24-85mm F3.5-4.5G を売却して、ほんの少しの差額。ほぼ物々交換でした(笑
ニコンのフルサイズはD610を持っています。レンズは今回売却したズームと60mmマクロ、シグマの35mmF1.4Artをもっていますが、最近持ち出すことがほとんどありません。
大きくて重いこともありますが、AF精度にイマイチ納得がいきません。
ピント微調整で追い込んでも、ピントがばらつくように思います。
位相差ではこのくらいが普通かもしれませんし、D610はフルサイズとは言っても入門機なので、上級機はもっと高精度なのかもしれません。あるいはもっと高級レンズにすれば違うのかも。
もしかしたら構え方とか、ミラーショックとか、他にもいろいろ原因があるかもしれません。
いずれにしても、PCで確認した時にピンが来てない確率が高くて、ちょっとがっくりします。
より上位ボディや、F2.8通しズームを揃えるには、かなりの金額と重さに耐えなければならないことから、追加投資する意欲がわきません。
オリンパスのE-M1は画質的にはやはりフルサイズに劣りますが、システムのコンパクトさでは有利で、気軽に持ち出せます。
フルサイズを処分してマイクロフォーサーズに一本化しようかと思って、今回の明るい単焦点導入となりました。
ホントはノクチクロンが気になったのですが、42.5mmという焦点距離がどこまで使う機会があるかということと、E-M1マーク2もありますし、25mmF1.2や75mmF1.8も気になるし・・・。
ということで今回はF1.7の導入になりました。
フィルターは、HAKUBAのXC-PROというやつにしました。
理由は安かったから。EXUSに比べ、6掛けくらい。
見た目はEXUSの方がいいです。赤と白の文字がちょっとうるさい感じ。でも、フード付けたら見えないですし全然OK。
さて使ってみた感想ですが、素直な絵が出てくる印象です。
最短撮影距離も短く、使いやすいですが、42.5mmにまだ慣れてないのでしょぼい絵しか撮れません。
これで、15mmF1.7と42.5mmF1.7が揃ったのですが、やっぱり間の25mmも欲しくなりますね(笑
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2016/11/12 14:21:40