• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんしん@@のブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

一ヶ月点検とか


先週末になるのですが、ちょっと早めの一ヶ月点検を受けてきました!

個人的にはもうちょっと後でもいいかな~と思ってましたが、
注文していたブツを受け取るついでにどうですか~?と提案して頂いたので(^O^)/

ディーラーに向かう途中、信号待ちをしながらメーターに目をやると・・・!?!?
思わずカメラを向けてしまいました(笑)


点検自体は特に問題なく終わり、届いていたブツを受け取って来ました。
注文していたブツというのがこちら


分かる方は分かると思いますが、ハンドルに取り付けるアレですね。
本体その他諸々は揃っているので、あとは取り付けるだけです(・∀・)
Posted at 2016/11/12 17:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年10月26日 イイね!

e-くるまライフ LEDフットライトキット と CEP スーパーウェルカムライティングキット 併用時の問題点


まず初めに、誤解の無いように言っておきますが、

・e-くるまライフ(エーモン)のLEDフットライトキット

・CEPのスーパーウェルカムライティングキット

どちらも素晴らしい商品ですし、単体で取り付けた場合はどちらも問題なく動作します。
問題なのは、両方取り付けた場合です。


では、両方取り付けたらどうなったかと言うと、

・CEPのスーパーウェルカムライティングキット
  ⇒ 問題なく動作
・e-くるまライフ(エーモン)のLEDフットライトキット
  ⇒ ホタル機能に応じてフワッと光ったかと思うと、勝手にイベントモードに突入・・・

文字だけで表現するのはちょっと難しいですが、
 ふわ~っ、ふわ~っ、ピカピカピカピカ、ふわ~っ、ふわ~っ、ピカピカピカピカ、(繰り返し)
こんなイメージでしょうか。

どうも、スーパーウェルカムライティングキットのホタル機能は、
ILL線に電流を流すことで実現しているようで、それが悪さをしているようです。

ここで、前回のブログで設計した配線図をおさらいしておきます。


フットライトキットのILL線(オレンジ線)を接続しなければこの問題は解決しますが、
それでは面白くないですし、せっかくの機能を殺すことになるので真面目に対策します。

要は、スーパーウェルカムライティングキットがILL線に電流を流している間、
フットライトキットへのILL線を遮断してやればいいんですよね。

調べてみると、IGがONになればILL線への電流供給は止まるみたいなので、
ILL電源との間にリレーをかませてやろうと思います。
また、車内に設置するので動作音が気にならないMOS-FET制御型のリレーを使います。
  ⇒ エーモン 1558 ユニット用リレー

配線図の修正案がこちら


今度こそ上手く動作するはず!!

※コーティング施工のため車が入院中なので、これまた実際には試せていません(´・ω・`)

【2016.10.29 追記】
CEPのスーパーウェルカムライティングキットと併用した際の不具合に関して、
上記の回路で解消されました。
Posted at 2016/10/26 15:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年10月18日 イイね!

シエンタ納車されました!


10月15日、ついに納車されました!


契約したのが7月9日なので、3ヶ月ちょいですね。 いや~長かったです。

最初にディーラーを訪れたときは店舗建て替えのためにプレハブの仮店舗だったんですが、
凄くおしゃれな店舗に仕上がっていました!!
しかも、納車専用ブースが用意されていて、ちょっと高級車気分も味わえました(笑)

エアロが前後純正で、サイドだけTRDにしたのでバランスどうかな~とちょっと思ってましたが
一目見た感想は、「想像していた以上にカッコいいじゃないか!」でしょうか。

シエンタのエアロと言えば、TRDやモデリスタを選択される方の方が多いそうですが、
これはこれで負けてないんじゃないでしょうか!
サイドシル下のびらびらもしっかり隠せてますし!!(過去のブログ参照のこと)

純正エアロを選択されようとしている皆様、サイドはTRDが本当におススメです!!
(純正3点セットよりも結構値が張るので、予算が許せば・・・ですが)

まだ納車から数日しか経ってませんが、ちょっと運転してみた感想としては、
なにより静かです!ここだけでもうハイブリッド車を選択して良かったと思います。

ガソリン代じゃ価格差は埋められないとか言われていますが、
ハイブリッド車の本当の良い所は燃費よりももっと他にあると思うんですよね。
静穏性しかり、発車時のスムーズな加速しかり、アイスト解除時の不快感がない所しかり。

あとはなんていうか、やっぱりせっかくハイブリッド車なんだから燃費良い運転しようと思うのか、
以前乗っていた車よりもアクセル緩めになるので、安全運転にも貢献できそうな所も?(笑)

訳あってレンタカーのガソリン車に乗ったこともありますが、これが結構うるさかったんですよ。
ディーラーでの試乗だとちょっと荒めの運転とかやりづらいですしね・・・
ハイブリッド車でも、アクセル踏み込めばエンジンは結構うなるんですが、
心なしかガソリン車より静かな気がします。

一点だけ気になるのは、ガソリン車もハイブリッド車も、出だしがちょっとモッサリ気味なところです。
この点に関しては、スロコン付けると解消できるとの話も耳にしますので、
早速欲しいものリストの上位に追加しておきましょう(笑)
一人で乗るときはSPモード、家族や子供載せるときはECOモードと使い分けもできそうですよね。

なにはともあれ、これからのシエンタライフが楽しみであります(*´ω`*)
Posted at 2016/10/18 02:33:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年10月06日 イイね!

納車に向けて準備(ガーニッシュ編2)


神村真空メッキ工業株式会社さんにお願いしていたブツが帰ってきました!!

実は先週末あたりに届いてたんですが、ちょっとドタバタしてたので今頃開封( ̄▽ ̄;)


届いたブツがこれです!


こっちから送った梱包材&段ボールを極力再利用しての返送のようです!

ワクワクしながら開けてみると・・・


すでにこの時点でメッキ感が漂ってきてます!!

さらにこれをそろ~っと開けてみると・・・

ででーん!


すっごいピッカピカになって帰ってきました(・∀・)

よ~く見ると、ブツブツが何か所かあるのと(Sのちょっと左あたりが一番目立つ・・・)、

元の塗装面にメッキしただけなので、完全に鏡面になってるわけじゃないですが、

思っていたよりもお安く仕上がったので良しとします。


気になる費用ですが、
  ガーニッシュ本体 \6,580
  メッキ費用 \6,480
  送料(往復) \1,667
で、合計 \14,727 でした!


サムライプロデュースのガーニッシュと比べると結構割高に見えますが、

モデリスタよりも格段にお安いですし、なによりSIENTAの文字が活かせるのがイイですね!

早く取り付けたいけど、納車が来週末の予定なのでそれまでお預けです(´・ω・`)
Posted at 2016/10/06 01:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年09月22日 イイね!

納車に向けて準備(ガーニッシュ編1)


納車はもうちょ~い先なのですが・・・(待ち遠しい(´・ω・`)

ディーラーに注文してたブツが届いたとのことで、受け取って来ました!


ジャーン!!


中身に傷をつけないようにそろ~っと包みを開けて・・・


・・・


・・・


・・・


でーん!!


バックドアガーニッシュです。
品番:76801-52410 価格:\6,580

これを、ピカピカにメッキ加工してやろうと思います!

なんでかって言うとですね、
ボディ色はブラックマイカで、バックは純正エアロ仕様なので、こんな見た目なんですが、



このままでも悪くないんですが、ちょっとのっぺりしてる感じが・・・

なので、何かアクセントが欲しいな~って思ってたんですが、
エアロは純正で控え目なのに対して、モデリスタガーニッシュは主張しすぎな気がするのと、
純正スポイラーを強化タンパー付きの高い方にしないといけなくなってしまい、
ガーニッシュのためだけに\40,000以上かかってしまうことに・・・

というわけで、サムライプロデュースのガーニッシュも検討したのですが、


せっかくの「SIENTA」の文字が消えてしまうんですよね・・・
(むしろ消し去りたいという人にはピッタリなんだと思いますが)

それで、何かいい案ないかな~と探していたところ、
Koji.Mさんがバックドアガーニッシュをメッキ加工されているのを発見しまして、
これは!!と思い、私も同様の加工をしてみることにしました!

とは言うものの、メッキ加工なんぞ素人が簡単にできるわけもないので、業者に依頼します!

工法の違いで色んな会社がありますが、コスパと実績面を重視して、
Koji.Mさんと同じ神村真空メッキ工業株式会社さんにお願いすることにしました。

業者への依頼方法は、ガーニッシュを宅急便で郵送するだけでいいのですが、
こんな感じで防水用のパッキン、クリップ、ボルトが付いてるので外しておきましょう。
(防水パッキン外す前に写真撮るの忘れてました・・・)


中央のボルトはタッピングネジになっているので、念のためにどっちか分かるようにしておきます。


全部外すとこんな感じです。


あとはこれを丁寧に段ボールに梱包して、宅急便で送りました。

通常1~2週間で完成するみたいですが、現在納期の連絡待ちです!
Posted at 2016/09/22 01:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「サイバーナビ(AVIC-CW900)での音楽再生事情 その3 http://cvw.jp/b/2667827/41103499/
何シテル?   02/16 03:03
しんしん@@です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

G-CORPORATION アンダーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 10:51:44
アンダーガード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 10:51:18
ステアリング 異音の調査と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 21:58:36

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
7月9日契約 ⇒ 9月27日生産 ⇒ 10月15日納車 グレード:シエンタハイブリッド ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation