• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんしん@@のブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

e-くるまライフ LEDフットライトキットの改造


納車待ちで暇なので最近こんなんばっかり考えてます(´・ω・`)

(ちょっと長いですが前置きです)

e-くるまライフ(エーモン)から車種別のLEDフットライトキットが発売されています。
もちろんシエンタ用にも用意されていて、楽天で買うことができます。
  ⇒ 【フットライト】LEDフットライトキット|フットランプ シエンタ(170G/175G)用

先日の楽天スーパーセールで半額になっていたので、思わずポチってしまったのですが、
どうやって取り付けてやろうかとちょっと考えていました。

まず、元々の製品仕様は以下の通りです。

①ドア開閉に連動して、フットライトがじわ~っと点灯・消灯。
   ※じわ~っと機能のON-OFFの選択が可能。
②エンジン始動時に連動して、フットライトが点灯。
   ※2段階(100%・30%)の明るさ設定機能付。
③スモールライト(ILL)ON時に連動して、フットライトが点灯。
   ※4段階(100%・30%・10%・3%)の明るさ明るさ設定機能付。

②に関して、
要するにACC連動なので、昼間はずっと点灯しっぱなしになってしまうようで、
ACCには繋がず利用している方も多いようです。

そんな声に対応するために、
  【フットライト】LEDコントロールユニット専用 フットライト昼間点灯ON-OFFスイッチ
という商品も用意されているようで、エーモンやりおるな!と思ったのですが、、、
実はこれ、単なるプッシュスイッチのようです。

開発担当者と相談した結果がこれか~い!って突っ込みたくなりました(´・ω・`)

個人的には、ACC連動でフットライトを付けるんじゃなくて、
いつでも好きな時にフットライト付けたいんですよね。

夜間の運転中に、
 ・助手席の人(嫁・旦那)が足元の荷物をごそごそしたい時
 ・後部座席の人(子供)が足元にものを落としたとかで探したい時
そういう時に足元明るくしたいってあると思うんですよね。

上で紹介してるスイッチ使えばいいじゃん!って思うかもしれませんが、
スモール(ILL)がONの時は常に③の動作になっちゃうので、スイッチの状態は無視されちゃいます。

スモール(ILL)OFFにすればスイッチでフットライトのON/OFFを制御できますが、
もちろん夜間の運転中にそんなことできるわけもなく・・・

それで、できるだけ簡単に、次のような機能が実現できないかと考えました。

①ドア開閉に連動して、フットライトがじわ~っと点灯・消灯。
   ※じわ~っと機能のON-OFFの選択が可能。
好きな時にスイッチ連動で、フットライトが点灯。
   ※2段階(100%・30%)の明るさ設定機能付。
③スモールライト(ILL)ON時に連動して、フットライトが点灯。
   ※4段階(100%・30%・10%・3%)の明るさ明るさ設定機能付。

(ここからが本題ですね)

要するに、スイッチがONの時はスモール(ILL)の信号を遮断してやればいいので、
なにか良さ気なパーツないかな~って探してみたら、、、ありました!!
  ⇒ エーモン 2855 入力OFF連動ユニット

本来は、ダミーセキュリティやデイライトのスモール連動OFFなんかに使うパーツですが、
これを使えば希望の動作が実現できそうです。

というわけで、さくっと配線図を描いてみました!



これで上手く動作するはず!!

※納車がまだなので実際には試せていません(´・ω・`)

【2016.10.26 追記】
単体では上記の回路で問題なく動作しましたが、
CEPのスーパーウェルカムライティングキットと併用すると不具合が発生しました。
詳細についてはこちらの別記事を参照してください。
Posted at 2016/09/15 00:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年09月14日 イイね!

車速連動ドアロックユニットについての考察


小さなお子さんがいる場合は必須かもしれません。
車が走り出すと自動でドアロックしてくれる便利な機能ですが、
標準装備されている車種もあるようですが、シエンタには設定がありません。

社外品で動作実績のあるものを調べてみると、2種類ほどある様子

----------------------------------------------------------------------
◆パーソナルCARパーツ iOCS-LK-TY01 <メーカーHP>
  【動作仕様】
   ・車速約15km/h で自動ドアロック
   ・Pシフト または サイドブレーキ で自動アンロック
   ・車両停止後、手動でアンロックした場合でも、再度走行すると自動でドアロック
   ・走行中に手動でアンロックすると、即時に再ロック
----------------------------------------------------------------------
◆Enlarge オートドアロックシステム OBD2 車速連動&バックハザード 5機能搭載 <メーカーHP>
  【動作仕様】
   ・車速約15km/h または Dシフト で自動ドアロック
   ・スイッチでアンロックした場合でも、再度車速12km/h~18km/hでロック
   ・停止後、Pシフト または エンジンオフ でドアロック解除
   ・非常時ハザード+ドアロック解除
   ・シフトをバックに入れるとハザード点滅
   ・ドアを開けるとハザード点滅
----------------------------------------------------------------------

ここで簡単に考察してみると、

パーソナルCARパーツさんの商品は、
  ・ドアロック機能に特化
    ⇒ 走行中に手動でアンロックしても即座に再ロック
  ・設定変更はDIPスイッチ
    ⇒ 切り替え簡単
  ・コネクタと本体がセパレート型
    ⇒ 本体を隠すのが地味に面倒かも??
  ・価格が高い
    ⇒ \5,378

Enlargeさんの商品は、
  ・多機能
    ⇒ ドアロック関連以外に3つの機能
  ・設定変更はドアロックスイッチ
    ⇒ 簡単・・・なのか??
  ・コネクタと本体が一体型
    ⇒ ポン付けするだけ
  ・価格が安い
    ⇒ \2,880

と、多機能な割に割安、更にポン付け可能と
一見Enlargeさんの商品の完勝のように見えますが、Amazonのレビューをよく見てみると、

 「走行中にアンロックボタンを押した場合、再ロックされることはありません」

という気になる内容を発見しました。あれ?ちょっとまって

 「スイッチでアンロックした場合でも、再度車速12km/h~18km/hでロック」

というのはどこにいったんだ??
もしかして、いったん「停車」という動作を挟まないといけない・・・?

気になったので、メーカーに問い合わせをしましたが、未だ返答なしです(´・ω・`)
Enlargeさんの商品をお使いの方、どんな動作になるか試してもらったり・・・お願いできますか??

なんにせよ、走行中のドアロック解除も防止したい場合は、
パーソナルCARパーツさんの商品にした方が良さそうです。

まぁシエンタの場合は、走行中はスライドドアは開かないはずなので、
子供が後部座席に乗ってる場合はあまり気にしなくても良いかもしれませんけどね!
Posted at 2016/09/14 00:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年09月10日 イイね!

楽天スーパーセール


みなさん、何か買われましたか??

私は普段、Amazonかヨドバシドットコムしか使わないので、
基本的に楽天はセールであってもスルーするところなのですが・・・
シエンタの納車に向けて色々と買うものを考えているときにセールの案内が!!

楽天でしか売ってないものがいくつかあったのと、
「ショップ買いまわりでポイント最大10倍」ということで、
あえて買う店をバラけさせながら色々と買い漁りました。

【買う予定にしてたもの】
フロアマット
ナビ取り付け用ケーブル類
ETC
ドライブレコーダー
LEDフォグランプ
LEDウインカー
LEDライセンスランプ
ドルフィンアンテナ

【衝動買いしたもの】
ガラスコーティング剤(ポイント10倍だったので!)
フットランプキット(半額だったので!)

最終的に、合計12店舗から\116,000程購入していました(´・ω・`)

でもポイントが16000程貯まる予定なので、
実質14%OFFくらいで購入できた計算になりました(^O^)/
Posted at 2016/09/10 04:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月29日 イイね!

ウインカーのステルス化(LED化含む)


ウインカーのステルス化を検討中なのですが、
ステルスタイプのハロゲンバルブかLEDかで悩んでます。

ハロゲンバルブの場合、
TRD ウインカーバルブ MS402-00006
 ⇒ 純正オプションでも設定されてるので光量は問題なさそう??

LEDの場合、
AutoSite LEDA LB01 / T20 S25 LEDウィンカーバルブ
 ⇒ LEDチップが見えないのと、純正より明るいが目潰し級ではない(ここ重要)


LEDランプパッケージだし、フォグもLED化する予定だしで
ウインカーもLEDで揃えてもいいかな~とは思っていますが、
ハイフラ対策に抵抗などをかませる必要があるようで、
発熱大丈夫かな~?って思ってたりもします。

LED化する場合は、
PIAAのレギュレーターは熱に弱いというレビューが多いので除外して・・・

VALENTI ハイフラキャンセラー [VJ1001-01]
 ⇒ カプラーオンでフロントに2個付けるだけでいいから楽だけど、
    恐らく3Ωくらいの抵抗だろうけど発熱大丈夫か・・・?

もしくは

いんすぱ工房 可変ハイフラキャンセラー[HFAR-002]
 ⇒ 抵抗ポン付けに比べて発熱量少ないのがウリらしいが、ちとお高い・・・

で対策しようと思っています。


皆さんは、どんなやり方でウインカーのステルス化されてるのでしょう??
よろしければ、その理由も含めてコメントくださいませ~(o*。_。)oペコッ
Posted at 2016/08/29 23:59:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年08月08日 イイね!

シエンタのサイドビュー


シエンタってサイドシル下のジャッキアップポイントが丸見えなんですよね。


これが凄く気になる。。。これが見えるとどうしても安っぽく見えてしまうというか、
一回気になりだしたらもう止まらないですね(笑)

それで、元々は純正エアロセットを取り付ける予定でいたんですが、
「純正のサイドマッドガードは前半分しかないので、サイドはTRDがおすすめ」
という記事を見かけてずっと気になっていました。
(モデリスタはごつ過ぎるとのことで嫁に却下されてます)

ディーラーにエアロ装着の試乗車を確認してもらったところ、
比較的近いところに両方ともあるとのことで、巡って来ました!!

まず、純正サイドマッドガードがこちら


ちょっと分かりづらいですが、サイドシルの後ろ半分が丸見えです・・・


ブラックだからまだ目立ちにくいですけど、ザラザラした感じはしっかりと分かりますね。
ホワイトやシルバーなんかの淡色車だともっと目立つような気がします。。。

で、TRDサイドスカートがこちら


見事に全部隠せていますね。
これはいい感じなんじゃないでしょうか!!

ということで、
  純正フロントスポイラー
  TRDサイドスカート
  純正リヤバンパースポイラー
  純正リヤスポイラー
の組み合わせになりそうです。

エアロは付けたくないけど、サイドシルの下は隠したいって人は
TRDサイドスカートだけでも付けるといいかもしれません!
あまり主張しすぎてないところもポイントかなと思います!
Posted at 2016/08/08 02:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「サイバーナビ(AVIC-CW900)での音楽再生事情 その3 http://cvw.jp/b/2667827/41103499/
何シテル?   02/16 03:03
しんしん@@です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

G-CORPORATION アンダーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 10:51:44
アンダーガード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 10:51:18
ステアリング 異音の調査と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 21:58:36

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
7月9日契約 ⇒ 9月27日生産 ⇒ 10月15日納車 グレード:シエンタハイブリッド ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation