• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぺんパパのブログ一覧

2007年06月23日 イイね!

これで4つ目・・・

お久しぶりです。
最近、研修⇒風呂⇒飯⇒寝る⇒研修 と言う、ごく普通の生活をしています。(* ̄m ̄)

まぁ~、弄りの方は忘れていませんよ。 早速ポチッとしました♪
ダイヤモンドのD661sです。これとM661sを合わせて4個目のダイヤモンドです。
この4つを、センターバスに付ければ後はリアとフロントの装着で完成です。



@4つかぁ~、先は長いですね。
早く仕事が始まってお金を稼げば、すぐに揃えちゃうのにぃ~。
Posted at 2007/06/23 03:50:59 | コメント(2) | 日記
2007年06月17日 イイね!

取付けました。

取付けました。とりあえず、収める所に収めました。o(*^▽^*)o

昨日作成した板に、更に2個穴を開けて
プラサフを塗り、その上から部屋の隅っこにあった
使って欲しそうな顔をしてたレザーを見つけたので
貼り付けちゃいました♪ 例の奴です。

そしてセンターバス下部分にダイヤモンドの
M6を置いて、中央部分にリアスピーカーの同軸を
置いてみました。

ホントは離した方が音の臨場感も増すのですが、離してもシート裏に隠れるので
それなら中央に置いたほうがまだ良いかな?と思い、ダイレクトに中央へ♪
これがまた良い音を出しそうな気がします。 障害物が無いしね~♪

後は、空いてるセンターバス上部に同じダイヤモンドのM6を置けば
問題なく車に取付けられるのですが、あいにく先立つお金が・・・(((((#$▽$)ノ

とりあえず、空いてる部分を塞がない事には何も始まらないので
埋める事から先にやっちゃいます。
次にやる事は、M6のセンターバス⇒フロントのD661i⇒リアのD641iを
順番に購入して交換&取付けをすれば完成かな?

まぁ~、月曜から仕事の研修が始まるので、その前には完成させたかったけど
仕方が無いですね。
お金を稼がない事には、欲しいのも買えませんからね~。




早く、全部揃えて掻き鳴らした~~~い♪
その次はミニミニモニターを取付ける予定。⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃
Posted at 2007/06/17 03:47:52 | コメント(2) | 日記
2007年06月16日 イイね!

これからの予定

これからの予定一度、頭の中を整理する必要があったので
簡単に図面を引いてみました。

色々考えましたが、この図面通りなら抵抗値も
合わせられるし、各所の役割も果たしそうなので
これを目標に作って行きたいと思います。
(ウハが8Ωなのは、直列ブリッジにする為の仕様です)

で、この図面の通りだとスピーカーが10個?(笑)
必要になるんですが、現在8個なので@2個・・・
ちょっ!!こんなにどうしましょ・・・ (;^_^A

まぁ、ココまで来たんですからやるなら完璧に完成させたいですね。
しかし、コペンにここまで必要なんだろうか?
とりあえず、10個取付けられるように穴は確保しました。ъ( ゜ー^)
後は、装着するだけです。 ここが一番お金が掛かる場所ですね。

さぁ~て、頑張りますよ~。(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」




しかし、この図面、良く見るとゴキ○りが卵を産んでる姿に・・・。
まっ、いいか♪
Posted at 2007/06/16 19:15:37 | コメント(1) | 日記
2007年06月15日 イイね!

次のステップの為に・・・

次のステップの為に・・・悩みましたが、効率の良い配置&更なる楽しみを
追求する為に外す事にしました。

あの、ワゴンR用スピーカーBOXです。

で、新しくMDFにてボードを作成しました。
どぉでしょう?
この配置なら、センタースピーカーも中央に来るので
以前の配置より効率が良さそうです。

その代わり、リアのバスがシート裏側に隠れてしまうけど、シートがレザーでは無いので
透過しやすいし丁度いいのかな?
まぁ~、聴いて見て問題あるようならまた考えます。

ホントはもっと高低差を付けて、カッコ良く付けたいのですが、リアのスペースを
少しでも確保したいのもあって・・・フラットな平面にしました。
一応、もっと前面に出す為のリングバッフルも作ってあるんですけどね。

ツィーターはファッションバーの所から生えた様な感じで取付けようかと考えてます。
シートがある分、ダイレクトには耳に響かないのでいいかな~って♪
実際に取付けるかは検討中ですが、気長に考えます。

さて、コレに変えたからにはサイドの内張りも元に戻さないといけないので、ディーラーに
内張りを注文をしないといけないですね。 しかし、高そうだなぁ~。(ーー;)
高かったら以前のを改良しちゃおうかな~。

とりあえず、これに以前のスプレー缶のあまりを使って、防水&塗装を
施していきたいと思います。
その後に、レザーかカッティングシートを貼り付けちゃいます。


とりあえず、今日はココまで。 続きは明日?かな・・・。
Posted at 2007/06/15 23:05:53 | コメント(3) | 日記
2007年06月14日 イイね!

悩み中・・・

悩み中・・・先週購入したM6をリアへ持って行き
新たに、現行タイプのD661i(コアキシャル)を
購入して、フロントへ持って行った方が良いような
気がしてきました。

これなら、コアキシャルでアルミツィーターが
一体化してるので、これにM6のシルクツィーターを
例のアウターバッフルに取付ければ
アルミツィーター特有の高音域の伸びと
シルクツィーター特有の滑らかさを両方表現できるし
さらに、余ったM6をリアに取り付けて中低音をサポート出来るので、全体の纏まりは
良くなりそうな気がします。

ただ、問題はフロントにダブルツィーターが来るのですが、どうやって接続すれば
良いのだろうか・・・。
2WAYのコアキシャルのツィーター部分から配線を分けても問題無い?のか
それとも、リアのクロスから引っ張るほうが良いのだろうか・・・。
はたまた、フロントにクロスを入れる(これだけは嫌)方が良いのか・・・。

スピーカー&ウハなら個数と抵抗値を合わせればいくらでも増やせるのですが
ツィーターも同じ原理で良いのかな?
でも、ツィーターの抵抗値合わせって聞いた事も無いし、う~~~~む。(○ ̄ ~  ̄○;)

まぁ、分かんなかったらツィーター部分だけ直列に繋いで8Ωにしちゃえばスピーカーに
損傷は出ないし、抵抗が上がった分だけアンプで出力を操作すれば良いだけだし
纏める意味では、直列の方がバラツキが無いし良いのかな?
でも、そうしたら2WAYのバス部分はどうなるんだろう・・・。

   う~~~~~~~~~~~~~~~~~ん。分からん!!

それに、リアのツィーターも無くなるのでそこをどう穴埋めしようか・・・。

なので、取付けにはまだまだ時間が掛かりそうです・・・。
只今考え中~♪ 只今考え中~♪ 考え過~ぎて答えが見つからな~いのよ~♪



               疲れた、寝よ。。。。。(( T_T)
Posted at 2007/06/14 02:18:25 | コメント(2) | 日記

プロフィール

雨にも負けず・・・ 風にも負けず・・・ 日差しと鬼嫁には負けてばかり・・・。(*/□\*) 南の島でひっそりコペライフを送っております♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
適度に弄り・・・(笑)適度に走っているマイコペです。 ふつーのコペンですよ♪

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation