
一応、社外エアクリを付けてたのですが
写真右下部分、コンプレッサーの低圧ホースに
干渉してたらしく、削れてしまいました。(=TェT=)
なので、以前購入した原付バイク用?
パワーフィルターを取付けました。o(*^▽^*)o
これ、かなりオススメなんですけど・・・どうでしょうか?
これだと、小さいので何処にも干渉しないし
気になる「パシューン音」もしっかり鳴ってくれます♪
価格も、本体2500円 + 中間パイプ900円(塩ビだと250円)で3000円程度なので
かなりお買い得です。
最初からこれやっとけば良かったと凄く後悔してます。
しかも、AT車特有の踏み込んだ時に起こる不快な「ボコボコ音」もかなり低減されるので
街乗り程度で安価に音を楽しみたい人には、持ってこいの一品だと思います。
さらに空間が広がり、エアクリの位置もかなり高くなるので、雨除けを外し大きめのダクトを
取付けて、コンプレッサーとエアクリにフレッシュエアーを送り込む事も可能になります。
これで燃費&冷房の効きもかなり改善されそうです♪
欠点は、吸い込み部分が以前より小さくなるので、高回転でどうなるか?
まぁ、660ccなので問題は無さそうです。逆に少し絞ったほうが効率良さそうな気もします。
折角買ったんですが、社外エアクリはポイ♪(ノ ̄ー ̄)ノ :・'.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
あっ、後、下向きで大きめの社外エアクリ装着してる人は、たとえ補強が付いてても
いろんな部分に干渉してしまうので、小マメに注意してた方がいいですよ。
(私、ここ以外にもバンパーが少し削れてました・・・)
追加。
吸気センサーは、ちゃんとエアクリの先端中央に穴を開けて差し込んでますよ♪