
デリカの時にお世話になっていた、三菱自動車茨木店に別件で行った際、アウトランダーのマイナーチェンジの話より、現行型アウトランダー PHEVの1泊2泊モニターを持ちかけられて、5〜6日とお借りしました
デリカD:5の代車で初期のモデルを一度お借りした時、充電は半分くらいで借りたので、全く PHEVの恩恵もなく、こんな車は無駄だと思ってました😓
今回、担当者さんより、前モデルと全く違ってますので、是非、現行型を一度乗って下さいと勧められてお借りした次第です
お借りしたのは、1番売れ筋の
アウトランダーphev
G Safety Package ALPINE BIG11ナビ付きモデル 黒色
でした

とりあえず、会社まで運転して戻ると、
あれ? 前のモデルと全く違う😲
よく走るやん‼️
これが第1印象でした
実際1.9トンあるとは思えない出だしで、90キロくらいまでモーターで加速するし、これはと思い、いつも色々と相談、お世話になっている
美沢タイヤ 松原店長
のところに速攻で相談しに行きました😁
第一声は三菱〜って言われましたが、実際に乗って運転してもらうと
これはイイですね‼️
まして、マイナーチェンジでエンジンが2.4L モーターもパワーアップなら面白いかも🤣
とGOサインも頂きました
室内広さ、内装、走りにおいては満足できましたが、デリカの時もそうですが、装備、ましてナビ、音響が大マイナス😭
ALPINEのBIG11は流石にデカイですがスピーカーが😓
ロックフォードも必要なし😭
そこでヤナセでお世話になった
大阪でSonic Designを扱う
大阪府東大阪市にある
Sound 21
http://www.sound21.co.jp/
で相談して、

お洒落なお店です

私の目指す音響を目指して作りあげる見積もりをもらいました
これで音響は🆗、ホイール、ダウンも🆗😁😁
1番大切な走りについて
私は高速かっ飛び派なんで、なによりも高速走行が気になっていたので、深夜に土砂降りの大雨洪水警報が出ている中、唯一通行出来た茨木インターから京都南インターを往復した結果、流石、三菱の4WD
まして、アウトランダーはランエボ譲りの
S-AWC
なので、50キロ規制で大雨で視界不良の中、大満点💯の豪快な走りを堪能できました
あと、200キロ走り入れたガソリンが、な、なんと24L (OvO)
理由は後ほど😓
あと、 借りている間、ずっと雨で折角充電カードもお借りしていましたが、試す機会がなく、PHEVのバッテリーが少なくなるとチャージボタンで自家発電できると聞いていたので、それを多用していたので、ね、なんと燃費が9.2を叩き出してしまいました😓
担当者に話をすると、9.2って数値は初めて聞いたみたいで、走行中にチャージボタンで自家発電的にチャージするのは便利ですが、エンジンで走行する以上に燃料を食う事が判明、普通に走ると14〜16は走るみたいで、飛ばしても12と聞き、また、そんだけチャージした人もいないって聞き大失敗をしてしまいました😓
これは次の連休明けにもう一度お借りして、普通に走って確かめたいと思います😓
最後に
借りた車は売れ筋らしいですが、リアハッチドアは上にあげると、下ろすのに重たくエレトリックテールゲートはない、ましてMOPでも選択不可、つけると全く使えないMMCSかついてくる、Safety packageと謳いながら、安全装備もMOP
う〜ん、やっぱり残念😭
とりあえずは8月のマイナーチェンジに期待してます
特にS EditonにMMCSがつかない事、又は、全てエレトリックテールゲートがMOPで選べる事を😁
Posted at 2018/07/07 10:37:44 | |
トラックバック(0)