• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこまるのブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

ドライブ in 外環自動車道

ドライブ  in    外環自動車道少し前になるが6月2日に外環自動車道の新たな路線が開通しました。



ちなみに外環自動車道の正式名称は「東京外かく環状道路」というらしい。
開通区間は埼玉県三郷市にある三郷南ICから千葉県市川市の高谷JCTまで。
この区間が開通することで交通事情は実は大きく変わります。

よく言われることですが、
例えば練馬区あたりから千葉県にある東京ディズニーランドへ向かうためには首都高と使って行かなければなりません。
埼玉県からもだいたいが一度、都内の首都高に入って行かなければなりませんでしたが、外環を使うことで首都高をわざわざ通らずとも都心を迂回してディズニーランドへ向かうことが出来ます。

このルートは電車で言うとJR武蔵野線の路線に近いルートを通るイメージになります。


今まで千葉県へ向かうために首都高を走っていた車が外環へ流れていくことで渋滞の緩和が期待されます。

外環は開通前は関越道、東北道、常磐道、首都高への接続は可能でしたが、千葉県の湾岸エリアのアクセスは首都高へ入ってから出なければなりませんでしたので、かなりアクセスしやすくなりますし、首都高が苦手なドライバーの方々もわざわざ首都高を通って向かわなければならない道から外環という選択肢が増えます。

実は開通した夜にさっそく走ってみました。
残念ながら走行写真などはありませんが、開通したばかりということもあり、非常に走りやすく、三郷南ICから一定区間は所々に日が差し込むトンネル区間を走り、市川らへんから地上へと登って行きます。
夜であれば走行中は東京ゲートブリッジも遠目ではありますがくっきりと見ることが出来ます。

ただ不満としてあげるのであれば、PAもしくはSAを作って欲しかったかもしれない。
外環は埼玉県和光市らへんにある新倉PA以外はPA、SAもない。
そして、大泉JCTから高谷JCT方面に向かう際には松戸ICは存在しない。松戸ICは高谷JCTから大泉JCT方面にしか存在しないハーフIC。
出来ればハーフICにはして欲しくなかったかも。





Posted at 2018/09/11 02:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月03日 イイね!

ドラレコ装着

ドラレコ装着色々と検討を重ね、ようやくドラレコを装着しました。
パーツレビューも投稿していますが、パーツレビューでは紹介できなかったところを補足。


液晶もあるので、その場で録画した動画を確認出来るのはいいですが、その分、存在感が抜群です。
気になると言えば気になりますし、気にならないといえば気にならないレベルで左を見ると視界にきちんと入り込んできます。
運転中は意識しなければ気になるレベルではかろうじてありません。


助手席側からの視点だとこんな感じです。

後方にもカメラが取り付けられるタイプですが、
FK2シビックタイプRの場合、上の窓のど真ん中に装着すると、思いっきりリアウィングが映り込んでしまいます。
そのため、下の窓になりますが、そのど真ん中だとバックミラーで確認するとやや邪魔と感じてしまうので、サイドに取り付けています。

ちなみによく「こんなにデカい羽がついてると後ろ確認するのに邪魔でしょ」と言われますが、
実際にはリアウィングは見えません。後方確認でバックミラーで見えるのは、下の窓であり、上の窓ではそもそも後方確認が出来ない上、リアウィングも天井とほぼ同じ高さにあるので。


なお、後方の車からはカメラがついていることは確認が出来ません。
というよりも赤バッチの上が窓になっていることに自体、あんまり気づく人がいない。
そして、その窓で後方確認していることもこの車のオーナー以外は気づかないかもしれません。

スピードもドラレコに記録されますが、液晶では確認することは出来ず、PCからでしか確認することは出来ません。

まだ取り付けたばかりなので大したレビューは出来ませんが、気が向いたらまたレビューします。




Posted at 2018/09/03 02:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月02日 イイね!

2回目の一年点検

2回目の一年点検タイトル通り、8月に2回目の一年点検をして来ました。
来年は車検かぁ。。。

しかも、2019年3月です。
一年点検をしてわずか7ヶ月後には車検。。。
なんだかなぁ。


ちなみに距離的、スケジュール的都合上、昨年とは違うところで一年点検をしてもらっています。

そして、一年点検と合わせて、タイヤローテーションとオイル交換も実施。
また、ディーラーの方に

上記の商品を勧められました。
今年は猛暑ということでかなり皆さんやられているそうです。
通常よりも-2℃の体感だそうです。

わりとエアコンを使わず、窓を開けて走ることが多いんですよね。
※高速では閉めていますけど。
でも、今年はさすがにほとんどエアコンを使っていました。

まぁ、物は試しにやってみてもいいかな。
ということでお願いすることに。
ただ実感出来たかどうかはよくわかりませんが。


無事点検も終え、特に問題はないとのこと。
なお、一年前のところの整備士さんはこの車のことを根掘り葉堀り聞いてもきちんと調べてくれて答えてくれたが、ここの整備士さんはあんまりそういうことはしてくれなかった。
タイヤの溝の残りに関しても前のところはきちんと測ってくれて数値として提示をしてくれたが、ここの整備士さんは車検が通らない状態ではないので安全です。と答えるだけで数値までは聞いても答えてはくれなかった。
もしかすると前の整備士さんの方々があまりにも良過ぎるだけで、ここが一般的な対応なのかもしれない。

確かにタイヤの溝がどうのこうのなんて、この車になる前はあんま気にしたことなかったですから。

とはいえ、やっぱり自分の車をよくわかってくれる整備士さんに見ては貰いたいかなぁ。
Posted at 2018/09/02 05:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ポン太@スエシビ さん
4000キロで53年(;゚д゚)ェ…
そのわりに写真で見る限り、綺麗っすね。よほど丁寧に手入れをされていたんですね。」
何シテル?   10/15 22:27
にゃんこまるです。 車にあんまり詳しくありませんが、ずっと欲しかったシビックタイプRに8月から乗ることになりました。かなり無理して買った感じなのでかなり大変に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 345678
910 11121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ シビック (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 08:58:48
新型シビックタイプRがベールを脱ぐ!市販モデルを世界初公開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 23:51:37
ホンダ シビックタイプR 現行型、生産を終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/11 01:19:16

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
念願のホンダ シビックタイプR(FK2)です。久々にマニュアル車なので四苦八苦中です。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
2016年7月まで約10年間乗っていたエアウェイブ。 ある日突然、車が欲しくなり、 当 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation