• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこまるのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

スマホが風前の灯火に

スマホが風前の灯火にかれこれ2年半位利用しているドコモのAndroidスマホ XPERIA Z3 Compact。
型番としてはSO-02G。

なお、今回のドコモの冬モデルがK。

ドコモから発売される携帯電話やスマートフォンにはSO-01JやSO-01Kのような型番名称があります。型番としてはSOがメーカーを表し01が連番を表しており、最後のKなどのアルファベットが年を指してます。
ただし、Iは存在しません。
昔のドコモの最後にiが存在したため、同型番が存在しないように配慮しています。

ドコモはiモード搭載機種に対し、20Xi、50Xiや90Xiという型番を採用していたので。




懐かしのN902iX。
iモード搭載機種でも、通信速度が速いスペックと言われ、そのデザインからガンダムケータイとも呼ばれた。特殊端末はiの後に更に何かあります、902iXみたいに。
確かレッドもあった気がした。
コレをデザインした奴はガンダム好きに違いない。
そういえばFK8もガンダムっぽさがありますね。


ちなみにハイスピードケータイというだけあって、


ドライブモードの車のマークもスポーツカーデザインになっていたりします。


通常のマークはこんな感じ。

ぁぁ、ガラケー。
懐かしい…

ちなみにガラケーはガラクタケータイではなく、ガラパゴスケータイの略です。
ただし、フィーチャーフォンというのが正式な呼び名です。


さて、再びスマホに戻りまして、
このSO-02Gでございますが、Androidをご利用の方はおわかりになりますが上部のステータスバーが降りてこなくなりました。(iPhoneの場合は下から引っ張り出すステータスバー)
色々と調べるとSO-02Gユーザーには良くある不具合のようで、しかも改善方法なし。
まぁ、そんな不具合程度は変えるつもりはありません。

何故か画面ロックの画面上ではステータスバーを下ろすことが可能(画面ロックの状態でバーを下ろす動作後、ロック解除するとバーが表示される)。
画面を縦から横にしてバーを下ろすことも可能。

よって、なんとかなります。

そして、そんな状態で半年…

今度は、
触れもせず勝手に動き出す。

触れてもいないのに勝手にスワイプ。
触れてもいないのにアプリ起動。
触れてもいないのに勝手に文字入力され、勝手に検索してくれます。

Google mapなんか勝手に場所指定来ますしね。

電話アイコンをタップしようものなら、勝手に電話帳から電話してくれます。

おかげで数年ぶりの友人と電話で会話することになるという素敵なサプライズも引き起こしてくれます。

最も、勝手に終話もしてくれます。

こうなってくるともはや変えざるを得ません。
ということで渋々機種変更することにしました。

ドコモショップや携帯ショップ、家電量販店に行くという手もありますが、


今回はドコモオンラインショップで購入します。

Androidの場合は分割購入する際には頭金というものが存在することが多いですが、ドコモオンラインショップではありません。
また、ドコモオンラインショップだと店頭ではもう入荷しない端末もごく稀にキャンペーン価格でやっていることがあります。

更に、
事務手数料はなんと無料です。

店頭だと
Xi→Xiは2000円かかります。
それが無料になります。
※FOMA→Xiは3000円が2000円になります。

ただし、端末は郵送となるので店頭のようにすぐに持ち帰ることは出来ません。
そこだけは唯一の弱点ではあります。
送料は購入金額によりますが機種購入なら無料です。




というわけで、
今回は11月10日発売のXPERIA XZ1にすることにしました。

ちなみに宅配で15日に到着するとのこと。

数日はこの風前の灯火のスマートフォンで過ごします。


と言いたいですが、実はiPhone SEも使っています。

昔から2台持ちをしてます。
こういう時、2台あると便利というか安心できます。

2台持っている理由はその時によって異なりますが、iPhoneとAndroidの2台なのでiOSで出来て、Androidで出来ないことをiPhoneで。
AndroidでiOSで出来ないことをAndroidでやってます。

なので少し時間がかかっても乗り切れそうです。
Posted at 2017/11/11 02:55:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年11月06日 イイね!

ドライブ in 那須どうぶつ王国

ドライブ in 那須どうぶつ王国11月の連休。
久々の晴れ間ということもあり、ドライブ日和。
少し遠出の動物園でも行ってみようかと那須方面へ。

スタットレスタイヤもチェーンもなく、仮にあったとしても雪道は極力、走行はしたくないのが本音。
那須は真冬になるとやはり雪に覆われる地域ということもあるので、真冬になる前に。

実は那須には

那須サファリパーク
那須アルパカ牧場
那須ワールドモンキーパーク

さらには牧場もたくさんあるので動物行楽が非常に楽しめる地域なのです。

東京からは外環自動車道から東北自動車道に入ります。
佐野藤岡ICあたりからドライブ日和だった青空からだんだんと雲に覆われた景色に。
黒々として雲が明らかに雨雲であることが伺えます。
そして、大粒の雨が程なくして降って来ます。

出来れば到着する頃には雨が止んでいて欲しいところ。




しかし、
いわゆるお天気雨。+強風というバッドコンディション。
そして、東京は13℃ぐらいだったのが5℃。

もはや秋物の服装では寒過ぎる状況ですが、
ここまで来た以上は入ります。

入園料ですが、
大人は2000円なのですが、
午後2時以降の入園の場合は1500円(2017年12月3日まで)となります。
さらに冬季は1200円とさらにお買い得になります。
こういう考慮がなされている動物園は非常に嬉しいです。




さて那須どうぶつ王国ですが、
屋内施設のある王国タウン(地図上で左の箇所)
大自然の広がる王国ファーム(地図上で右の箇所)
に大きく別れています。
王国タウンと王国ファームは少し距離があるので無料のバスで移動することが出来ます。
また季節によっては有料ですがリフトで移動することも出来ます。

王国タウンと王国ファームの間にはじゃぶじゃぶ池という魚のつかみどりができる場所があるようですが、雨と強風の気温5℃の中、こんなことをする人間はいないでしょう。
でも、きっと暖かい時には楽しめそうです。

さて、寒さをしのぐために王国タウンの屋内施設へ




最初に向かったのはビントロングハウスへ。
ビントロングはジャコウネコ科の動物とのこと。
初めてみる動物です。ジャコウネコ科ではありますが、ネコではないそうです。
木登りが非常に得意な動物だそうです。
面白いのはビントロングの匂いはポップコーンの様な匂いなのだそうです。確かに施設に入るとポップコーン臭がします。




人懐こしいようできちんとカメラ目線で見てくれます。
つぶらな瞳が可愛らしい。




次はワンニャンリビング。
ここは猫や犬に実際に触れ合えるというのもあり、
人が密集しています。




半分、カオス状態なので早々に出ました。




次は熱帯の森という施設。
ここはほとんどが放し飼いになっています。

触ることは出来ませんが、
こうやって至近距離で動物を見ることが出来ます。







オウギバトが普通に闊歩しています。




ガラスの向こうに展示されている動物もいますが基本放し飼いなので、至るところに動物がいるので探さないと見つからないこともあります。




これは、、、




ナマケモノです。

ナマケモノも放し飼いです。

何より熱帯の森ということもあり、室内は暖かいのでずっとここにいたくなります。

次はレッサーパンダハウス。







レッサーパンダはどこの動物園でも大半いますが、
それでもやはりレッサーパンダは人気です。
なんか見てしまう。
ちなみに写真はありませんが、このマヌルネコ、アムールヤマネコ、スバールバルライチョウもいます。

レッサーパンダが人気のせいもあり、
向かいのマヌルネコの方はまばらです。
マヌルネコも可愛いです♪




カピバラの施設は屋外です。
さすがにこの気温のせいか温泉に浸かっています。
寒いのでしょうかカピバラもキューキュー鳴いていました。




なお
那須どうぶつ王国はバーベキューガーデンという施設もあり、
1980円で食べ放題となります。
時間があればここでたらふく食べるのも悪くありません。

さて
王国タウンを一通り見終わり、王国ファームへ閉園の時間ギリギリに行ってみるにことに。
バスに乗り込み2分から3分程度で王国ファームへ。

広大な牧場風景が目の前に広がり、とても綺麗ですが、
とてつもない強風と雨のあまりの極寒具合にわずか5分で撤収。
ファームでは羊の群れを見るだけに留まりました。

そのあとバス乗り場付近のペンギンビレッジに散策し
お土産の購入し撤収。




今回は渋滞もあり、着いたのが15時半だったこともあり、
わずか1時間半の滞在でしたが、
きちんとして防寒具に身を包んで12時くらいの冬季に行けば、
3000円少々でご飯食べ放題になりますのでかなりお買い得です。

見ることは出来ませんでしたが、
様々な動物ショーもやっているということもあるので、まだまだ見所もあり、
動物たちも何だかフレンドリーに感じる動物園でした。
Posted at 2017/11/06 21:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月29日 イイね!

シビックタイプR FK2 大黒PAプチオフ会

シビックタイプR FK2 大黒PAプチオフ会台風直撃直前の土曜日。
あいにく台風到来前ということもあり、そこそこ雨降りしきる中の大黒PA。

雨が降っているのでいつもよりは少なめですが、
それでもやっぱり大黒PAは混んでいます。


そんな中、
FK2のプチオフ会。

本当は2人のFK2乗りの方とお会いする予定でしたが、
偶然にもう一台のFK2乗りの方とお会いしました。

新たなFK2乗りの方、2名とお会い出来てとても嬉しい限りです。





FK2乗りの方が集まるとやはりFK2のアレコレ話になるのは、
いつものことです。

そして、4台での首都高走行。






先頭を走るのは自分でしたが、
本来、大黒PAから辰巳PAに湾岸線一本で向かうところを、
しょっぱなで道を間違えてしまい、
横羽線の大師で迂回しての辰巳PAになりました。

そのあともう少し走る形となり、
C2へスカイツリーの横を走り(スカイツリーの先端は雲で覆われてあいにく見ることは出来ませんでしたが)、東池袋方面へ


と思いましたが、ちょっとしたアクシデントで、
外環まで行き、また外環から首都高へ





そして、
大井PAで解散。




雨の首都高の走行は正直、疲れます。
次回は晴れた首都高を走りたいものです。




Posted at 2017/10/30 00:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月29日 イイね!

Go, Vantage Point.

Go, Vantage Point.世界には約8000もの言語があるという。
自分の外には自分の知らない感情が無数に存在し、
全く矛盾する幸福感を持つ人たちが隣り合わせで生きているのだ。

私のLOVEは誰かの悲しみだったり、
あっちとこっちが日々対立する。

ジレンマは現実である。
人間たちよ、出かけよう。

ここから、その体と頭と心を連れ出して、
見晴らしのいい場所まで行こう。

壁があるなら、
壁の上に立ってしっかりと向こう側を創造してやろうじゃないか。

Go,Vantage Point.
自分をもっともっと連れ出すんだ。
見晴らしのいい場所へ。




言わずと知れた今回のシビックのCMですが、
シビックの機能性を宣伝しているようなCMというわけではない
どことなく強いメッセージ性を感じるCM。




さらに出演者は
エヴァンゲリオンで有名な庵野秀明監督




そして、有名なアーティストONE OK ROCK

なんだかんだで豪華キャストも起用しています。
なによりもこのCMにこのキャストがとてもしっくりきています。

Go,Vantage Point.
見晴らしのいい場所へ行こう

技術どうのこうのではなく、
この車で見晴らしのいい場所へ自分をもっと連れ出そう。

そういうコンセプトでこの車を売り出そうという戦略なのであろうと思いますが、とてもいい言葉だと思います。

車を単なる移動手段ではない。
そう言ってくれているような感じがします。

ちなみにスバルでもそのようなCMが以前からたくさん作られています。

your story with
https://youtu.be/6EsaRW1kNJA

あなたとクルマ
どんな物語がありますか









Posted at 2017/10/29 16:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月27日 イイね!

都内は自転車で駆け巡るに限る

都内は自転車で駆け巡るに限る客先に行く際、基本的には電車を利用する。

都内はもっぱら地下鉄になるが、
場所によっては地下鉄の乗り継ぎなどでやたら複雑に感じるし、客先はほぼ真っ直ぐ行って、右に曲がって真っ直ぐで着くのに、地下鉄だとやたら遠回り…とはいえ、歩くには距離がある。

という時はやはり車!


こんな車が社用車なら楽しいですが、無駄もいいところですし、都内を車で回るのはそれほど小回りよくはない。

第一に駐車場を探すのに苦労する。
第二に駐車代が高い!

となるとやはり!



自転車ですよね♫

最近、都内ではこの千代田区のコミュニティサイクルというのがあります。

簡単にいうと
特定の場所にある自転車を借りることが出来、返す時はこれまた特定の場所に返すだけ。
その特定の場所は至る所にあるので、例えば、神田から乗って、秋葉原で返すなんてことも可能。




こういった場所ですね。



ちなみに特定の場所はこんだけあります。







乗る時はサドルの後ろにあるココに、



このカードを。
専用のICカードを。
多分、交通系ICカードも登録次第では可なんでしょう。
あとはドコモケータイ払いに対応してるので、ドコモのケータイかと。



かざします。





すると、ロック解除されます。



電動アシスト付きです。

ちなみに一時的な駐輪もロックして、カードで解除です。

返す時は

ロックした後、ボタン操作すると返却となります。

昔だったら、
自転車で道に迷ったら大変だったりしますが、今はスマホで地図も見れるだけにそこまで迷うことなく目的地へ行くことが出来ます。

とはいえ、都内は人が多いのでさすがにすごいかっ飛ばす走り方は危険です。

とはいえ、風を感じながら都会の風景を見るのは車から見る風景とも違った感覚ではあります。

東京のど真ん中を自転車で走るなんて、
本来は地元のひとしか味わえないことですからねぇ。
Posted at 2017/10/27 22:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ポン太@スエシビ さん
4000キロで53年(;゚д゚)ェ…
そのわりに写真で見る限り、綺麗っすね。よほど丁寧に手入れをされていたんですね。」
何シテル?   10/15 22:27
にゃんこまるです。 車にあんまり詳しくありませんが、ずっと欲しかったシビックタイプRに8月から乗ることになりました。かなり無理して買った感じなのでかなり大変に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ シビック (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 08:58:48
新型シビックタイプRがベールを脱ぐ!市販モデルを世界初公開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 23:51:37
ホンダ シビックタイプR 現行型、生産を終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/11 01:19:16

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
念願のホンダ シビックタイプR(FK2)です。久々にマニュアル車なので四苦八苦中です。
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
2016年7月まで約10年間乗っていたエアウェイブ。 ある日突然、車が欲しくなり、 当 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation