
今から30年以上前、子供の頃にスーパーカーブームが起きていました。また子供にはメンコ遊びが流行ると共に、少し高級なおもちゃとしてラジコンが流行り初めていました。私が子供の頃はスーパーカー、そしてタミヤを初めとするラジコンが流行していく過渡期にあったと思います。
テレビはF1が地上波で放送され、タミヤグランプリという番組も放送されていました。スケールモデルのプラモデルが好きで、タミヤニュースを買って読んでいた私にとってはタミヤグランプリをいつも楽しみにしていました。
今、Youtubeで昔のタミヤグランプリの一部を視聴できますが、今見返してみてもとても新鮮で、当時のラジコン熱が伝わってきます。ちなみに私は親にラジコンを買ってもらえず、親が持っていたランボルギーニ・チータとブラックカウンタックを少し後になってからいじらせてもらい、自分自身で買ったラジコンはタミヤのグラスホッパーで、それが当時、最初で最後のラジコンでした。当時の高級機種であるマイティフロッグやホットショット、ポルシェ959などはとても手が出ない製品でした。あまり走らせませんでしたが、グラスホッパーのパーツを買えたり、タイヤを替えたりして走行を楽しみました。
それからラジコンは止めてしまい。そうこうするうちにすでに20数年の時が流れました。ラジコンのことは全く忘れていました。先日、某HOにジャンクカメラを見に行った際に、たまたまタミヤTL-01のインプレッサが置いてありました。見れば、ジャンクのスティック式のプロポと合わせて6000円ほどでした。なぜか妙に懐かしくなり、その場で大人(衝動)買いしました。
TL-01はかなり古いシャーシなのですが、問題なく動きます。元のオーナーはオプションパーツをいろいろと浸けているようでした。それからラジコンに対する興味がまた出てきてしまいました。お金がなかった当時とは異なり、今は多少は自由になるお金がありますので、新品は少しきついですが、オクやHOの中古くらいならば手を出せるようにはなりました。
それから買ったのはタミヤTA03Fでした。カーボンシャーシのプロ仕様です。それから1年ほど、なんだかんだ言いまして、いつの間にかTA03は4台もあります(汗)。人気のあった車種らしく、中古市場にも多く出回っています。パーツも豊富で、これまた中古やジャンクで出回っています。
また某HOでジャンク製品の半額セールをやっており、そこでTA03 Proのシャーシを1000円台で手に入れました。これはかなり安いです。
他の部品もパーツ取り、交換用として半額で購入しました。これはHOは損したのではないでしょうか。
ジャンクとは言え、シャーシだけですが、ほぼ完璧です。ピニオンやメタルのモータープレートもついていました。これにESC、受信機、サーボ、モーターをつければ完璧です。なかなか安い買い物をしました。ただ、TA03も結構あるので、これからどうするか少し悩みどころです(汗)。こわしても替えの部品はあるのでいいのですが。
タミヤ2ピースホイールの奥にアルミギアボックスカバーが見えます。
これが2000円以下で買ったシャーシ。古い車種ですが、ダンパーもスーパーローフリクションダンパーに付け替えてあり、スタビライザーもついていて安いと思います。

いろいろなパーツもジャンクで売られていて、購入してしまいました。数百円です。
安物買いの銭〜とはいいますが、ついつい懐かしくラジコンを買ってしまいました。ラジコンは走らせてなんぼですので、走らせないと・・・といった感じです。
Posted at 2016/11/16 11:20:12 | |
トラックバック(0) | 日記