• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U-Go!のブログ一覧

2017年02月01日 イイね!

デントリペア!

落・下・物・・・の続き

諦めつつネットでアルミボンネットの修復方法について調べていました。

すると「デントリペア」という修復方法を見つけました。
これは板金塗装とは違い、専用工具を用いて凹み裏側から押し戻す技術だそうで。
板金塗装よりもはるかに安く、しかも基本1~3時間程度で終わるというのです!

これは!!!

と思ったものの、やはりアルミボンネットはその性質や、裏側に補強が多いため肝心の凹みの裏にデントツールが入らない等で出来ないor断られる事が多いそう。

しかし‼

根気よく調べて見ると、ありました!!!
同じレガシィのアルミボンネットを直した実績のあるお店が!

早速連絡をとり、本日伺いました。
最初はツールの入る穴がない・・・と思ってましたが、グリルを外せば入りそうとのことで入庫!

台車を借りて、3,4時間。
治りましたの連絡を受けて戻ると・・・

なんとキレーイに凹みが無くなってました❗
加えて傷も❗

ホント感謝感謝です❗❗❗

因みに工賃は17000とちょっと。
安い!!

このデントリペア、鋭い凹みは難しいそうですが、緩やかな凹みであればたとえ20cm程直径があろうとも直せるそうです!


今回お世話になったお店、自宅ガレージを改装した作業場で一人でやっているそうですが、とても気さく方でとても話が弾んで(笑)

このブログでも紹介したいのですが許可をもらうの忘れてました(*_*)
周りにも紹介しときますとは言ったのですが・・・


とにかくデントリペア!
めっちゃイイです!


ドアパンチの凹み等で悩んでいる方は検討の価値ありです!


めでたしめでたし(笑)




Posted at 2017/02/01 20:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月01日 イイね!

落・下・物・・・

実は、私の大切なレガシィが・・・
帰省途中の高速道路にて、落下物にやられましたm(__)m


自分の左前を走っていたトラックから、何やら白い玉みたいなものが飛んできまして・・・

ゴンッ!!!





ボンネットに直撃です・・・

トラックはそのまま行ってしまい、ナンバーという唯一の手掛かりを持って警察へ・・・

しかし・・・

ドライバーに連絡してもらったものの、
そのナンバーのドライバーは「何も落としていない」と・・・

相手が否認すれば、落下物が見つかりそこに落とし主を特定できる情報が書いてあるか、ドライブレコーダーという"決定的な証拠"がない限り・・・



"事故は成立しない"のです。



せっかく帰省したのに・・・
もう2016年も終わるというのに・・・

まさかこんな不幸が待っているとは(*_*)

この場合、保険を使うのであれば飛び石に当たったのと同じ扱いだそう。

まだ等級も低いので使いたくないし・・・

でもアルミボンネットは修復が難しく非常にお金がかかり、最悪交換だ・・・

でもそんなお金は無い・・・


はぁ・・・😞💨





・・・と思ってましたが!?

つづく




Posted at 2017/02/01 19:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月12日 イイね!

帰省、からの仕事始まり

正月連休は実家へ帰省しました。

初めてレガシィで片道500km近く、約6時間をドライブしました。

途中のSAにて



やっぱり地元が一番!
天国のようです(笑)

しか~し、楽しい時間ほど一瞬で過ぎてしまい、仕事始まり・・・

実家から戻るときに辛くならない方法は無いんですかね~
まぁ、仕事が始まってしまえば徐々に仕事モードになって普段通りに戻るんですけどね(笑)



さっ、今度はゴールデンウィーク!

Posted at 2017/01/12 17:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月13日 イイね!

私がBE5を選んだワケ

最近よく言われるのが・・・
「何でそんな古い車、ましてやMT何か選んだんだ?若いのに~」
って言葉。


言いたいことは良く分かります。
若者のクルマ離れが叫ばれているなか、クソ燃費悪い、古くて維持費が高い、自動車税割増、面倒なMT・・・
と端から見ればデメリットしかないクルマを選んだワケですから(笑)

しか~し!
私はこのクルマが好きなのだ!
乗らないと絶対に後悔する。でも乗れるのは今のうちだろう。て思ったのです。

じゃあ何で好きなのか、熱く語らせて下さいm(._.)m

そもそも私がスバル車に興味を持ったきっかけは、学生時代のクラブの顧問の先生。二人いたのですが、二人ともスバル乗りだったんですよ、たまたま。

で、二台が奏でるボクサーサウンドに心を奪われたのでした。

それから、ボクサーエンジン×ツインターボ×AWDのスバル流プレミアムセダンという後の愛車、BE5 レガシィB4に出会うのです。





このクルマの好きなとこ。
ぱっと見はコンパクトな5ナンバーセダンながら、室内は意外と広く、視界もよく運転しやすい。そして、スバルにしては内装の質感も高くスポーティ。
にも関わらず、走りに目を向けると、ツインターボボクサーエンジンにAWDの組合せ、さらに足回りはビルシュタインというギャップ。これがたまらないのです(^^;
しかも、ボクサー×ツインターボ×AWD×ビルシュタインみたいなクルマってこのレガシィかその先代位だと思うんですよね~

では、なぜこっちのレガシィか。
まずはデザイン。後は独特のボクサーサウンド。BE5は全長が長いからか、取り分け音が低くこれが好きでたまらないのです!


実際乗ってみても、やっぱイイ。
とくにツインターボのどっかんな2段階加速。
1500~2000回転を下回るとトルクスカスカ。でも上回るとモリモリパワー。しかし4000~5000回転当たりで失速。しかしそれを越えるととんでもないパワーが絞り出されて恐ろしい勢いでタコメーターの針が動きます(笑)





私のレガシィ愛、これを人に話すと恐らく嫌われます(笑)
なのでブログで書きました(^-^)


っていうか、ブログでも気持ち悪い(笑)







Posted at 2016/12/13 20:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月05日 イイね!

最近のレガシィ

ここ数ヶ月、みんカラで音沙汰無しでしたが、久々に更新します(笑)


これまでの間にMyレガシィちゃんにはコツコツと手を加えてまして、少しずつ理想のレガシィになってきてます!(まだまだ最終形態には程遠いですが・・・)


ーこれまで手を加えたところー
純正ホーン→MITSUBA アルファーll
純正マフラー→STIゲノムマフラー
純正MOMOステ→純正OPブルー内装用MOMOステ
SONY後付ナビ→Panasonicゴリラ
純正ブレーキディスク→DIXCEL PDtype
STIゲノム ストラットタワーバー追加
純正白金プラグ→NGKイリジウムプラグ
純正マッキントッシュCD/MDプレイヤー→AUX追加マッキントッシュCD/MDプレイヤー
純正HID→社外(名前忘れた💦)HID
純正フォグ→IPF製(黄色)
純正リアアンダースポイラー追加
etc.


こんな感じです(^-^)/
もしかしたら書き忘れてるものもあるかも(笑)

暇をみつけてこれまでのことをパーツや整備の所に載せていけたら載せてきます✏(マイペースですみません(笑))



p.s.
そういえば、最近ラジエーターの液漏れが発覚しました(*_*)
ある程度年式的な不具合は覚悟してましたが、ここはちょっと予想外でしたね~。修理に出すと高くつくので、DIYで治します。


ラジエーター上部の緑色が滲み出たクーラントです(゜ロ゜;ノ)ノ


トホホ(;´д`)

Posted at 2016/12/05 23:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #レガシィB4 Genome ストラットタワーバー http://minkara.carview.co.jp/userid/2669618/car/2240806/8305486/parts.aspx
何シテル?   03/06 17:48
現在VAB F型に乗ってます! 最後のEJを堪能中です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Second Stage サイドダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:41:26
Second Stage ドアスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:41:20
Second Stage カップホルダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:41:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
初の新車! 前車GVB specCも非常に良い車でしたが、車検のタイミングや、EJラスト ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ファミリーカーが必要となったのでスライドドアでコンパクトで手頃なフリードをお迎えです 初 ...
スバル ステラ スバル ステラ
中古で買った足車です ボロボロですが日常の足として頑張ってもらってます
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
レガシィのエンジンブローに伴い乗り換え! 自分にはかなりオーバースペックなGVB、かつス ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation