こんにちは
お久しぶりです
ゆう@ミッシェルことゆうです。
前回2月入るか入らないかぐらいに投稿したのが最後かも…
そんなこんな繁忙期真っ只中帰る時間も遅いので中々何をすることもなくただ毎日を過ごす日々
ある日仕事中に上司から
上司「おいヘッドライト片方切れてないか?」
私「いや、わからないですね、そこまで気にする余裕が…」
上司「そのままやと整備不良で停められるから早めに変えとけよ」
私「は…はい…」
そんなこんなで今日お仕事お休みだったので朝から激安の殿堂ドン・キ○ーテに
前回HYUGIAさんと一緒にお盆に東京に行った時
HYUGIAさんの愛車のヘッドライトが切れた時もお世話になったライトが良いとのことでド○・キホーテ買いに
そしてエンジンルームを
購入時そのままなので少し汚い…綺麗にしたいんだけれども…
お弁当箱積んでるし…
ま…まあそれは置いておいてヘッドライトを交換…と
私のスイフトH4型のヘッドライトで前回HYUGIAさんのPRIUS Cとは違ったのでググってお勉強。
https://gfourone.exblog.jp/3083141/
このサイト
かなりわかりやすく書いてありましたが…少しわかりづらいところも…
という事で補正しながら書いていきます。
スイフト乗りにわかりやすく伝われば幸いです
まずエンジンフードを開けるとライトの裏に色々な配線があります
AQUAの場合スモールのようにひねれば外れますがそうはいきませんなのでそのままフロントライトのプラグを引っ張り外してしまいます。
そうするとプラグが外れるので防水ゴムを外します。
その際ツマミがありますがあまりツマミを引っ張らない方がいいです。
ゴムですので経年劣化しているとちぎれる可能性があります。
ですので下側から指の力だけで掛けを外して行く感じで引っ張って行くといいですね
そうするとこのようにゴムだけが外れます。
そうするともうサイトに書いてある通りピンを外しますが、外すと高確率でライトが落ちる可能性があります。
私も落としそうになりました。
はじめ慣れないときはかなり固く感じるので
ライトを持てるよう手で受け皿を作りながらやればなお良しです。
そうして外れるとまた新しいライトを入れるのですが、この時ピンは完全にどけてからライトを入れましょう。
まあふつうにピンがある状態だとライトはいりません。
そうしてライトを入れ、ピンを付ければ一応プラグを繋いで動作確認をしましょう。
万が一完全に戻してから付かないとかなってしまうとまた付け直す必要があります。
動作確認も良く、何事も無くつけば先程のように戻していきましょう。
そうすれば片方は完了です。
私は片方だけ変えるのはあれなので両方変えました。
なぜここに変え方を書いたかというと
整備手帳の書き方がわからなかったので
ここに書きました。
これがスイフト乗りで、整備も中々出来ないという人に読みやすいよう伝わればいいですね。
長文と色々ありがとうございます。
次はドライブの模様を書ければとおもいます。
Posted at 2018/03/14 15:02:20 | |
トラックバック(0)