• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう@ミッシェルのブログ一覧

2018年03月14日 イイね!

ヘッドライト交換

こんにちは
お久しぶりです
ゆう@ミッシェルことゆうです。
前回2月入るか入らないかぐらいに投稿したのが最後かも…

そんなこんな繁忙期真っ只中帰る時間も遅いので中々何をすることもなくただ毎日を過ごす日々
ある日仕事中に上司から

上司「おいヘッドライト片方切れてないか?」

私「いや、わからないですね、そこまで気にする余裕が…」

上司「そのままやと整備不良で停められるから早めに変えとけよ」

私「は…はい…」

そんなこんなで今日お仕事お休みだったので朝から激安の殿堂ドン・キ○ーテに
前回HYUGIAさんと一緒にお盆に東京に行った時
HYUGIAさんの愛車のヘッドライトが切れた時もお世話になったライトが良いとのことでド○・キホーテ買いに

そしてエンジンルームを



購入時そのままなので少し汚い…綺麗にしたいんだけれども…
お弁当箱積んでるし…

ま…まあそれは置いておいてヘッドライトを交換…と
私のスイフトH4型のヘッドライトで前回HYUGIAさんのPRIUS Cとは違ったのでググってお勉強。

https://gfourone.exblog.jp/3083141/

このサイト

かなりわかりやすく書いてありましたが…少しわかりづらいところも…
という事で補正しながら書いていきます。

スイフト乗りにわかりやすく伝われば幸いです

まずエンジンフードを開けるとライトの裏に色々な配線があります
AQUAの場合スモールのようにひねれば外れますがそうはいきませんなのでそのままフロントライトのプラグを引っ張り外してしまいます。

そうするとプラグが外れるので防水ゴムを外します。

その際ツマミがありますがあまりツマミを引っ張らない方がいいです。
ゴムですので経年劣化しているとちぎれる可能性があります。
ですので下側から指の力だけで掛けを外して行く感じで引っ張って行くといいですね

そうするとこのようにゴムだけが外れます。


そうするともうサイトに書いてある通りピンを外しますが、外すと高確率でライトが落ちる可能性があります。
私も落としそうになりました。

はじめ慣れないときはかなり固く感じるので
ライトを持てるよう手で受け皿を作りながらやればなお良しです。

そうして外れるとまた新しいライトを入れるのですが、この時ピンは完全にどけてからライトを入れましょう。

まあふつうにピンがある状態だとライトはいりません。

そうしてライトを入れ、ピンを付ければ一応プラグを繋いで動作確認をしましょう。
万が一完全に戻してから付かないとかなってしまうとまた付け直す必要があります。

動作確認も良く、何事も無くつけば先程のように戻していきましょう。

そうすれば片方は完了です。
私は片方だけ変えるのはあれなので両方変えました。

なぜここに変え方を書いたかというと
整備手帳の書き方がわからなかったので
ここに書きました。

これがスイフト乗りで、整備も中々出来ないという人に読みやすいよう伝わればいいですね。

長文と色々ありがとうございます。

次はドライブの模様を書ければとおもいます。
Posted at 2018/03/14 15:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月28日 イイね!

お久しぶりです。

皆様!
誠にお久しぶりでございます。
最近繁忙期真っ只中遊びに行く時以外はハイドラを付けないので中々見ないと思います
ちなみに最近みんカラも見ておりませんでした。
そんなこんなで今年始まってもう2ヶ月が終わろうとしています。
そんな今日行って参りました。
国道308号線
大阪〜奈良を結ぶ山越え道
「暗峠」
暗闇峠じゃありませんよ?
今日久々にハイドラを上げて暗峠登って降りて
皆坂が異様だとか狭いなどなど言われる理由は分かりました。
後でネットで調べてみると最大勾配37%だとか
そりゃ急な訳だわ
MTに完全に慣れてしまった私
坂道で止まろうがどうしようが
普通に済みましたが、
慣れない人は坂道発進でぶつけそう…
なにせ急な勾配に狭い道幅私の赤スィ号でもギリギリと思う場面が多々
そんな中とって参りました。
有名な写真スポット!



大阪府側から登り写真をパシャり
そんなこんな奈良側を降り今度はここまで奈良側から登り。
ここを越え大阪側に
大阪側の下りでは2台とすれ違いました。
1台目は山の中
2台目は住宅街
困った事に切り返すスペースも避けるスペースもないぐらいの細い道でしたが
運良くすぐそばに待避所があったのが助かりました。

その後暗峠を後にし日本橋でいつものようにアニメショップを回りに回って今回も収穫なく帰宅というルートでした。
滝本ひふみのラバストが欲しかった…



それではまだまだ風が吹くと寒いのでお体にお気を付けて。
Posted at 2018/02/28 23:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月14日 イイね!

お久しぶりです。

ゆう@ミッシェルことゆうです。
今月初め
ハイドラおよびみんカラなかなか上がることが出来ず申し訳ありませんでした。

まあそれはさておき
今日は舞洲に行って参りました。

舞洲スポーツアイランドにある大きな広場にて








ジムカーナが開催されていまして
観戦に行って参りました。










車種は皆様おなじみGT86・BRZことZN6・ZC6やFD3S、SE3Pなど
あとはGVBも居ましたしR34も昔懐かしAE86にNA8C、SW20などなど

車種多様で色々な車が集まりとても充実した1日を過ごす事が出来ました。


次回は是非出場したいですね
それではありがとうございました。

Posted at 2018/01/15 08:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

謹賀新年

新年明けました。

今日は親戚一同集まってホテルオークラへ
新春ランチビュッフェに



その後は
イオンモールのトミカ
"S660 β コモレビver"を狙いに
神戸市北区の岡場のイオンモールへ
流石人気車種お昼には残り2つだけというギリギリ具合
うまくてにいれれてよかった。

そうして家に帰宅。
そうした所
アースミュージック&エコロジー×NEW GAME!コラボのカバンが!



もう待ち遠しかった。
去年10月に予約して今日なので約3ヶ月


見た目も申し分ない
中はと言うと



主人公の青葉、ひふみ、ゆん、はじめの4人が可愛くドットで描かれて結構オシャレ
サイズも大きいわけじゃないけど少し物を入れるぐらいには適したサイズだったので
よかった。

このカバンは愛用決定ですね。
Posted at 2018/01/01 18:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

新年明けましておめでとうございます。

去年も早いもので気付けば新しい年始まってました。

あっ…ゆう@ミッシェルことゆうです。

去年お世話になった方々
会社の上司
先輩に後輩
友達に家族
中古車ディーラーの方々にお世話になり
無事大怪我なく安全に過ごせたと思います

…思います?
お盆の弾丸四国CPの旅ではまあムラコペさん
HYUGIAさん
taka@共鳴さんと私の4人で
シエンタを借りて旅をしたり

お盆にはHYUGIAさんと2人で
HYUGIAさんの愛車のAQUAで
東海道53次の弾丸旅

そしてマイカーの赤スィ号納車後約1ヶ月後
この前の赤スィ号初遠出大作戦!
その他諸々かなり色々ありましたがそれも去年の話。

今年は気分を変えて兵庫雨燕隊のオフ会や
かずとよさんとの弾丸ブフォァオフに
HYUGIAさんとの弾丸旅
その他諸々挑戦していきたいと思います。

どうかこれからも
ゆう@ミッシェルをよろしくお願いします。

追記
HYUGIAさん、YELLOWすいふとさんにはLINEで送らせて頂きましたが、かずとよさんの連絡手段がこれしかないのでここに写真載せておきます。
年賀状と思って頂いて結構です。


Posted at 2018/01/01 08:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かずとよ さん
ホーミタイ夢とちゃうのかいこんな世界が〜」
何シテル?   07/20 11:49
ゆう@ミッシェルです よろしくお願いしますね

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ Nボックス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/04 10:38:40

愛車一覧

スズキ スイフト 赤スィ号 (スズキ スイフト)
初マイカー
日産 サニー サニちゃん (日産 サニー)
サニー!
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
オフです。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
社用車で走ってます。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation