• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月07日

空想的思い込み

空想的思い込み 昭和18年のおわりごろのことである。マリアナ諸島方面で行われた迎撃戦で相手はF6F戦闘機。そのときベテランまたはベテランに近いパイロットたちを五二型、中堅またはそれ以下のクラスのパイロットたちを二一型に搭乗させて行った迎撃戦の結果は、ベテラン組の五二型組に戦果が少なく損害が多く、比較的若年の二一型組の勝利に終わったと言う例が示すように、当時の対戦闘機空戦では二一型に利ありという証明になった。

もし私がその時、どちらを操縦して戦うかと問われたら躊躇無く二一型と答えただろう。零戦の生みの親といわれた堀越技師、零戦は11回にわたって改造されたが、必ずしも、その全てが改良ではなかったという。「私がもっとも理想とする零戦は、二一型です」が口癖であった。
私も同感である。零戦は一一型から二一型、三二型、五二型と改造されて微妙に性能が変わったが、単機空戦の格闘戦に関する限り、二一型が最強であった。(坂井三郎著:零戦の運命・上より抜粋)


坂井三郎中尉が最後の迎激戦に選んだのは最後の傑作機と言われた最新鋭の紫電改では無く零戦であったという。

*零戦は、正式名は零式艦上戦闘機。ゼロセンではなくレイセンと読み、ニジュウイチガタではなく、ニイイチガタと読む)


今日も磨き上げた傷だらけの愛機を眺めながら・・・
一人くゆらすタバコはやめられない。
フィンの無いデフだけを換えて世に出した平成2年型の愛機は
心中、紛れも無い零戦二一型なのである。

NB・NCの洗練されたあれこれを知りながら空想に溺れる。


11日、列線に集う戦闘機群に思いを馳せる。
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2007/11/07 12:01:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2007年11月7日 12:15
開発者の思いをストレートに実現したということで最初期型は開発者がよく理想に挙げますね。

私たちのロードスターも当時の開発に携わった方からは同様のことをよく聞きます。

最近、自分の思うように改造を加えてきましたが、迷ったら原点を振り返ってみるのもいいなと思います。

「迷ったら原点」

いい言葉ですね。
自分で言っておきながらですけど。
コメントへの返答
2007年11月7日 18:15
零戦のオリジナルは二一型なのだそうです。あら軌道を縦横無尽に描いて飛べるバランス”なのだそうです。全く同じエンジンを積んだ(実際は50馬力上の)陸軍の隼が、最高速度、航続距離、上昇力、武装ともに劣っていたのは機体設計のバランス”の証だとか。

「迷ったら原点」いい言葉ですね♪
2007年11月7日 12:44
零戦とカブは日本が世界に誇る工業製品だと思っております。
コメントへの返答
2007年11月7日 18:20
因みに、戦後に坂井三郎さんが乗っていたのは日産スカイラインだそうです。零戦とスカイラインとどちらが良いかと聞かれて「スカイライン」と答え、理由を聞かれると「バックできるから」だったそうです。

当時の技術者が青函トンネルの完成や新幹線の開発に貢献したのは嬉しい事実ですね♪
2007年11月7日 13:15
以前から言われてましたが、

     勉強になります!!

私のも、ニイイチガタで、良いんですね(笑)

イワユルJ58Gは、イチイチガタとニイイチガタまで...??
コメントへの返答
2007年11月7日 18:25
こんななブログにコメント頂いて恐縮です。なにもかにも戦争に関することはタブーの感がありますがドキュメントは多方面から考察いたしますと必ず教訓と生かすべき内容があるものだと痛感します。

同じニイチガタで光栄です♪
是非『美しま』にも御出で下さい。
ヨコハマよりは近いです!
2007年11月7日 13:29
子供の頃、F6F戦闘機に似ている機体のUコンを飛ばしていたことを、思い出しました。
あの音と匂いが、よみがえってくるようです。
コメントへの返答
2007年11月7日 18:28
所謂、グラマン”ですね!

ボキらの学校ではUコンは危ないとの理由で禁止でした。ラジコンのほうがよっぽど・・・・のですが!
2007年11月7日 17:30
私も戦闘機好きです。しかも、ロードスターに乗って、これは天才華麗な美剣士のような零戦にきわめて似ているとひそかに思っていました。わが意を得たり、というところです。
しかし、コルセアあたりのヘッポコ剣法家と1対1で対峙しているまではよかったですよね。孤高の剣客も時代の変化に伴い、相手が柄のでかいヘルキャットのような剛剣使いで、さらにそいつらが束になって規律を保ちかかってくる(サッチ・ウェーブ)ようになると分が悪い。華奢な沖田は、近代砲戦には向いていない。そこが、いいんですけど。
NCは最近でいうと、ファントムでもトムキャットでも、イーグルでもホーネットでもなく、ファイティング・ファルコンでしょうか。小さく、小回りが利き、廉価で、しかも、牙をむくときわめてしたたか。
私のサイドテーブルにはF16のダイキャストがおいてあります(^_^)。
(なんか、趣味あいますね。)
コメントへの返答
2007年11月7日 18:45
光栄です!♪
コルセアは癖が悪く、自転癖がありフラップの効きの悪い、ある意味搭乗員の腕が要求される戦闘機だったそうですね。弾道性も悪い20mmよりは7,7か12,7mmを6丁装備のほうが良かったのでしょうね。ファイティングファルコンは千歳・三沢でよく見ました♪この前名古屋で離陸時の不具合で燃えたのはF16ベースのFXでしたね。

そうですね、零戦は名刀村正の様だと表現なさってますね。

F22が最後の有人戦闘機といわれてますが、F15との模擬戦では15:1で互角だそうです。一機フル装備だと400億円だそうですが。

やっぱりスタヴローギンさんとはビビっと来ます♪
2007年11月7日 17:56
仙台駐屯地学生競技前線特攻課の一一型改多目的戦闘機であります! 
初期型はやはり機体の軽さが歴戦の成績に繋がっているようです。
コメントへの返答
2007年11月7日 18:48
そうですよね!
攻撃は最大の防御!戦闘機は軽く旋回性能を第一義とすべし・・・ですよね。凄い好成績連発ですからね。

マリナな一一型、無敵神話をこれからも更新してくだしゃい♪
2007年11月7日 18:28
オイラは雷電が好きです!
あのスタイル・・
sutakoさんみたい・・(滝汗)

オイラは紫電改!
コメントへの返答
2007年11月7日 18:52
ボキは外務大臣のご指摘のとおり完全に雷電か紫電一一ですね。

体型なら外務大臣はキ44(隼)でしょ!・・・・???????

紫電改って・・・フサフサめざしたあの増○剤のこと?!
2007年11月7日 19:17
ぴんぽ~ん!
コメントへの返答
2007年11月8日 0:50

わ~いハワイ旅行だぁ~!
2007年11月7日 20:51
私も戦闘機は大好きで、加藤隼戦闘隊から長男の名前を「隼(じゅん)」と付けました。
しかし、軍国主義者ではありませんので悪しからず。
ロードスターも、有る意味では、私にとっての戦闘機です。

エンジンの音轟々と
隼は征(ゆ)く雲の果て
翼(よく)に輝く日の丸と
胸に描きし赤鷲の
印は我等が戦闘機
コメントへの返答
2007年11月8日 0:23
えっ?そうなんですか!?

ボキは平和主義者です♪
ただ、戦闘機パイロットとその戦訓には様々な観点から深い思いがあります。

胸に描きしアラワシの”かと思ってました♪

赤鷲は吾亦紅号でしょうか!!
2007年11月7日 21:00
私のロドはデフ、スロットルが改悪され不評のNA8C前期型。
でもそんなのかんけぇね~♪

愛情注いでいつまでもオープンエアーを思う存分楽しみます。

11日は勤務の都合がつかず欠席しますm(__)m
コメントへの返答
2007年11月8日 0:27
デフ、スロットル???
そうなんですか???初耳です!

king号、あこぽん号とシルバー陣財センター創設しようと企んでいましたが・・・

独眼流がありますからね♪
山形支部長!宜しくお願い致しま~す♪
2007年11月7日 21:14
零にメッサーシュミット
P51マスタング
その美に理由などなく魅せられる
戦うために生まれたカタチ...
戦闘機感...ロドにはありますね!
地上を走る戦闘機!!
だから編隊飛行が似合うのかな??
上野の国立科学博物館にありますね零
コメントへの返答
2007年11月8日 0:33
何故か戦闘機って美しいですよね!

ひらりヒラリのハンドリング中に何故か妄想隊長になってしまいます。

各地に張りぼて零はあるのですが
厚木飛行場のアスファルトの下には
多くの帰らぬ翼が眠っています。
上野の零戦は多分今は靖国神社にあると思います。練習2座のカウルのみ五二型、機体は二一型・・・。
2007年11月7日 23:09
美しい機体ですよね。ミクロネシアの島々でダイビングすると、撃墜された実機を拝めるので、いつか潜りに行って合掌しようと思っております。
みなさんカミングアウトされておりますが、私は小学生高学年の時に「艦丸」を愛読しておりました(笑) 二一型とライトウェイトスポーツ、言われてみれば確かにコンセプトが被りますね。なるほどとと思いました。(皆さんが趣味が一致しているのも(笑))
コメントへの返答
2007年11月8日 0:38
ちょっと退かれるかなぁ~と思いながら書きましたが、ほっと一安心です!私はあるところで合掌しながらタバコを投げたら・・・・ある不思議体験をしました。今度、機会がありましたらお話します。

なんかロド乗る人って不思議な共通の感性が・・・。
2007年11月8日 0:19
ご存知11型つるデフ乗りのスタールビーです(>_<)高齢化社会の昨今なので消耗品の交換で 「高齢化車改」をモットーに頑張ります(爆)

私は ゼロもオスカーも好きですが 一番は3式のトニーですね 小学校1年の頃に 一目惚れした機体なので…


他にも常にオープンな複葉機 特にリヒトホーヘンのレッドバロンは 真紅の愛車に通ずるものがあって気に入ってマス☆
コメントへの返答
2007年11月8日 0:52
高齢華”車界に君臨する仕事は黄色
車は赤のスパースター!コメント貰って嬉しい限りです♪

トニーはかっこいいですねぇ~。
でも防弾外して、機銃下ろして翼でB29に挑んだ戦争末期の運命はひさんですね。5式戦もあだ花ですね。
和製メッサーシュミットに合掌。

レッドバロン号にするならリアWingは3枚物にして下さ~い!

2007年11月8日 18:35
 ご無沙汰しております。好みのネタなので食いついてみます。

 やはり零戦と言えば二一型ってのは私も感じます。私がRX-8に乗っていて、ロドに試乗した時に感じた、その第一印象ってのが、
RX-8=ジェット戦闘機
ロードスター=レシプロ戦闘機
って事でした。NCでもそう感じたのだから、それがNAなら余計にそう感じたかもしれません。で、私はジェット戦闘機ではなくレシプロ戦闘機を選んで今日に至ります。なぜかレシプロ戦闘機の方にロマンを感じたって事でしょうね。
コメントへの返答
2007年11月9日 1:28
こちらこそご無沙汰致しております。食いついて頂いて有難う御座います (^0^)/

レシプロ戦闘機そのものがボキも好きです。エンジン音も、電車よりSLに惹かれる人たちの感覚に近いでしょうか。ボキは軍国主義、戦争に血塗られた時代にあって、知力・体力・精神力を兼ね備えた当時の搭乗員とその言動に興味の視点が移ってきています。
このブログは18年前の愛車に対する妄想の産物です。
そして、戦争に関することは、右より、左よりの方を除いて「同梱してダブー視する」現代に少し刃向ってみたかったのかもしれません。

FREELANCE01は8からロドに乗り換えられたんですよネ♪

ぜひ、気が向いた際にはalwaysの悪巧みに気軽に起こし下さい♪
2007年11月10日 0:26
戦闘機はまったくわかりません。

コアファイターとかバルキリーくらいしか!?
Σ( ̄□ ̄)!

カイ=シデン?
コメントへの返答
2007年11月10日 1:38
おいっすぅ!♪

コアファイターとかバルキリー!?<ボキはこれがΣ(~□~)?

此処に書いた戦闘機に乗ってた人達はキムキムさんよりずっと若い、学力は東北大学以上、体力は国体選手
痔や鼻炎さえない、三半規管も人並み外れた男の中の男の子”達だったのです。この人達の遺伝子を継承した日本人が多かったら良かったね。
 結婚もせず・・・。



プロフィール

RSを愛する皆さん一人で走ってないで 360度、煌くロードスターに囲まれた ロードスターだらけの『美しまTRG&MTG』 でワインデイングを四季の光と風を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

always 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/25 15:43:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手にした時から現在までトキメキは不思議に変りません。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation